Freepage List

2019.09.15
XML
カテゴリ: フレンチ
行こうと思っていた店がランチ営業していなくて、そう言えば利用した事のない蕎麦屋があったと​ 本陣そば ​( 台東区 浅草 2-22-10 03-3847-7555 )に来てみた。

食券機があってPOPを見るとなんとなく港屋インスパイアな印象。なのでつけそばメニューから豚つけそば(750円)の食券を購入した。

店内は椅子のあるカウンターと立ち食いのカウンターがある。食券を渡して席で待つ。5分後くらいに番号を呼ばれて取りに行く。

港屋の太めんの押出型の田舎蕎麦風の蕎麦と異なり、機械打ちの町そば風。蕎麦つゆは、港屋っぽく甘いがラー油は入っていないし生卵の味変もない。もっと港屋に振れちゃった方が美味しい気がするが。

先週来た時は設備メンテナンスだかでお休みだった​ キングステーブル ​( 台東区 浅草 5-71-9 03-5825-4129 )。今日は本陣そばの大盛り無料を断って普通盛りを食べた後来てみた。伊藤パンのケースが店の前にあるってちょっと萎えるんだが。

メンチカツサンドやミックスサンドもあるって知らずに、伺う前に電話してヒレカツサンド(600円)を予約してピックアップして家に戻って食べた。

ホットサンド風に焼き目の入ったパンでサンドしてあるのだがヒレカツが厚くて柔らかくソースも美味しい。そしてパンが独特の食感で美味しい。おかず横丁のまめぞうのカツサンドも美味しいが、カツ自体はキングステーブルのヒレカツの方が美味しいと思う。

エヴ ​( 台東区 花川戸 2-9-11 キンランビル 101 03-6796-7601 )を妻と2人で 初めて 利用。ウッディでかなりオシャレな店舗。

コース料理のみで3500円から。我々は3500円のコースでお願いした。メインは選択になっていて私は地鶏モモ肉のロティ エシャロットソースを、妻は+800円のシグニチャーだというトロトロ和牛ほほ肉の赤ワイン煮にした。

ドリンクは私がシャルドネ(700円)、妻はロゼ(700円)と赤 コート・デュ・ローヌ(700円)

出てきた料理は以下の通り
前菜はグリーンサラダ、ミョウガと紅芯大根の酢漬け、チキンのトマトクリーム煮とクスクス、小松菜とパイナップルのスムージー(普通に美味しい。スムージーを倒したり拭いたら箸を落としたりサービスボロボロで気の毒なほど)
魚料理は目鯛 キャベツとエリンギ 黒豆 出汁(香ばしく焼かれたキャベツとエリンギが上にたっぷりのった目鯛のロースト。出汁がはってあって和風な味わい)
私の肉料理 地鶏モモ肉のロティ エシャロットソース(グリルした野菜にまるでシンガポールチキンライスの鶏胸肉のようなさっぱりしっとりした仕上がり)
妻の+800円のシグニチャーだというトロトロ和牛ほほ肉の赤ワイン煮(柔らかな牛頰肉。オーソドックスな味わい)
コーヒーが先に出てきてデザートがないのかと思ったら、後で出てきた。
デザートはチーズケーキとヨーグルトとアイス(濃厚なチーズケーキが旨い。デザートが一番旨い)

料理はオーソドックスでヘルシーな感じ。
カード払いだと5%手数料がかかると言われたので、それは加盟店規約違反ですよと言ったら手数料は取られなかった。結構加盟店規約を読んでいない飲食店が多いのが不思議。

食べログ グルメブログランキング

Gilt へようこそ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.15 22:18:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

黎明期の日本を彷彿… New! Nobuyuki Otaさん

素材研究 天然塩 New! 四方よし通信さん

デュポン・ティスラ… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます@ Re:【浅草】メヒコでランチ【浅草】グロワグロワの持ち帰り(05/09) 新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食…
マユミ@ Re:【浅草】天ぷら福岡でランチ【浅草】舎利処じゅうしちで夕食(09/29) 天ぷら福岡の方は、確かレストラン日本で…
山田 良太@ お仕事依頼 初めまして。 飲食店PRコンサルタントの山…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: