定価並で購入した日記 (天空の城)

定価並で購入した日記 (天空の城)

全て | カテゴリ未分類 | 焼酎 | その他 | ブログ練習 | なかむら | 赤霧島 | 魔王 | 村尾・薩摩茶屋 | 日南娘・日南娘黒麹 | 三岳・屋久の石楠花 など | 森伊蔵 | 佐藤黒・佐藤白 | 兼八・極み香・宇佐むぎ | 伊佐美 | 萬膳・萬膳庵・真鶴 | 月の中・くらら・妻・三段しこみ | 八幡・田倉・ろかせず・古八幡 | 焼酎2 | さつま寿・桜・旬 | 梅酒・ワイン・日本酒など | かごしま一直線 | 雑記帳 | 村尾・むんのら・薩摩茶屋 | 百年の孤独 | 米焼酎 | 十四代 | 飛露喜 | 日本酒 | 旅行 | 旅行・観光 | 而今 | 健康管理 | ふるさと納税 | ゆるキャラ | ワカコ酒 | ディズニー | 新政 No.6 亜麻猫 陽乃鳥 ラピス etc. | 酒米(酒造好適米) | お買い物 | DIY/ハウスメンテナンス | 酒xチョコ・スイーツ | 酒肴・レシピ・お取り寄せ | いつかやってみたいこと | 新政酒造限定酒 | 酒場放浪記 | 健康・フィットネス | 新政ナマフェス | 新政アーカイブ | 酒器、イエノミ | ウィスキー
2022年05月11日
XML
カテゴリ: 新政酒造限定酒






新政酒造特別頒布会には、実験酒の趣があります。
今回のテーマが、「プライベートラボ エクストリーム」という位置づけとなりましたので、さらにエッジのきいた実験酒となったようです。

第一弾の1本は、「食べる涅槃亀」(生酒)です。
もう1本は、精米歩合99%の涅槃亀です。

どちらも、無農薬栽培の強みを活かした製品ですね。

食べる涅槃亀
・Class   :Junmai
・Rice    :Sake komachi
・Polish Rate:88%
・Vintage  :2021

食べる日本酒というと、「どぶろく」が思い浮かびます。



新政酒造のにごり酒、味わいにどのような特徴がでるのか楽しみです。




第一弾は低精白米ではありますが、今回の特別頒布会、値上げされてもやむを得ないと感じています。
蔵元によりますと無農薬栽培米のコストは約3倍とのことですし、後半にはスパークリング酒、貴醸酒も控えています。

値上げ、ほんとはお財布に辛いですが、従来の倍額まで出してもいいかと思っています。
価格向上に伴い、飲食店での客寄せパンダになることが少なくなり、新政マニアが飲むことができるのではないでしょうか。

特別頒布会は個人客向け、飲食店向けは飲食店用銘柄(アストラルプラトゥ、涅槃龜(通常版)など)とすみわけができればいいと思います。

ライトな新政ファンは、飲食店でNo.6、カラーズ、プライベートラボを楽しんでいただければと思います。
また、飲食店用の高級酒の銘柄もありますのでコアな新政ファンも、見えざるピンクのユニコーン、異端教祖株式会社、農民藝術概論などを楽しんでいただければ、と。

同じ蔵ならまだしも、別の蔵のお酒を購入して酒販店に貢献しないと「新政酒造の特別頒布会」が購入できないのは、個人の感想としては間違っていると感じています。

なにしろ、BY2017アッシュも約4,000円(税別)となっている今、特別頒布会の価格改定は自然の成り行きかと感じています。
価格改定されたほうが、より実験酒を楽しめるように思います。

【関連記事】
新政特別頒布会「食べる涅槃亀」の食べ方(レシピ)
【悲報】濁酒どぶろく「食べる涅槃亀」美味しくても家庭では作れない
新政酒造 頒布会2022 超低精白米酒「涅槃亀」精米歩合 99%
新政酒造 涅槃亀(にるがめ) 96%から90%へ
新政酒造の「涅槃亀(ニルガメ)」が出回ってます
新政酒造 涅槃亀(ニルガメ) 90%精白純米酒
平成26年醸造年度 新政 純米酒90%  (涅槃龜にむけて)







わたしのROOM

日記の別館へ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
(よろしければクリックお願いします。)

au PAY ふるさと納税






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月02日 15時09分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: