うささん通信

うささん通信

PR

Profile

うささん2

うささん2

Calendar

Archives

February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024

Comments

うささん2 @ Re:ハツユキカズラ、すてきですね(10/17) こばこばさん、こんにちは。 今回買っ…
こばこば@ ハツユキカズラ、すてきですね コスモス、 私も大好きです。 こんな…
うささん2 @ Re:ありがとうございました(09/14) EL BARCOさん、こんにちは。 うささん通…
EL BARCO@ ありがとうございました 愛する我が店をご紹介頂き、誠にありがと…

Favorite Blog

ダレカノ クラクシ… シルバーハートさん
kurowannkoのアート… kurowannkoさん
 月夜の華 lalunanotteさん
ゆふいん便り  MITUKO.Hさん
めざせ3246杯ラーメ… ゲン3246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

November 30, 2009
XML
テーマ: 海外旅行(7624)
カテゴリ: 旅行記
10月21日(水) 午後: 雨/曇り/晴れ

THE DATAI(ザ・ダタイ) 滞在三日目の午後は、雨模様となりました。昼過ぎまで晴れていたのですが、一転にわかにかき曇り、かなり激しい雨です。小ぶりになるのを待って、2時頃に観光&ショッピングに出かけることにしました。ホテルの車をチャーターして、出発です。

ドライバーには、あらかじめ行きたいところをピックアップした紙を渡しておいたのですが、途中で「いいお土産屋さんがあるから。」と言って連れて行かれたのが、 <DE ZONE> というお店。まー、東南アジアではこういう風に、自分の知り合いのお店にお客さんを連れていくことはよくあるんですよね。以前、バリ島の Amandari(アマンダリ) に泊まった時も、ホテルのドライバーに予定になかった銀細工のお店に連れて行かれましたから。もちろん、質の良いものを売っているお店なので問題はありませんけどね。こういう時は、ドライバーさんの顔を立てるべく、何か買ってあげてください。

ここは中国系の人がやっている個人商店。試食したココナッツ・クッキーが美味しかったので、数箱購入。ピューター(錫製品)をチェックすると、なかなかいい器が並んでいます。ピューターは保冷性が高いので、ビールグラスには最適とか。こちらは、だんながウォッカ用にと買った小ぶりの器2個セット。模様が気に入ったようです。


ピューター1.jpg

ピューター2.jpg


お店を出るころには、雨がやんできました。次に行ったのが、パンタイチェナンにある <Underwater World> 。マレーシア最大級の水族館なんだそうですよ。ホテルからは、車で40分くらい。館内に入ると、まずは鳥やイグアナがお出迎え。って、全然 『水族』 ではないんですけど........


イグアナ.jpg



南の島の水族館らしい様子を撮ってみました。これは、イソギンチャク。


イソギンチャク.jpg



Rainbow Crab。虹蟹かな。脚は透明なルビー色で、甲羅の紫とのコントラストが綺麗。


レインボー・クラブ.jpg



ふんわり漂うクラゲ。


クラゲ.jpg



Leafy Sea Dragon。葉っぱのようなタツノオトシゴ。


リーフ・シー・ドラゴン.jpg



次は、隣の免税ショッピング・センター <Zon Shopping Paradise> で、お買いもの。名産のBOH Tea(ボー・ティー)は、空港で買うよりもこちらの方がお得なようです。


BOH ティー.jpg



さて、今回どうしても行きたかったお店が Gaya Minami(ガヤミナミ) 。マレーシア人と結婚した日本人女性が経営しているお店です。お目当ての品は「GAMAT SOAP(ガマ・ソープ)」、ナマコ石鹸です。ナマコ・エキスから作られた石鹸は、敏感肌やアトピーの人にお勧めで、お肌がしっとり&ツルツルになります。もちろん、オイリー肌の人でも大丈夫。綺麗なバティックで包んであって、お土産にピッタリです。だんなも私も大量に購入しました。


ナマコ石鹸.jpg



店長さんからランカウイ情報をいろいろと伺って、お店を後にしました。ここで、近くの喫茶店 <SUN CAFE> で一休み。


サンカフェ.jpg



向かいの洋品店をパチリここら辺は、こういった外国人観光客向けの洒落たお店が並んでいます。


サンカフェからの眺め.jpg



紅茶のセット。


サンカフェの紅茶セット.jpg



クレーム・ブリュレは、思ったほど甘くはありませんでした。


クレーム・ブリュレ.jpg



で、このお店はトイレが有名なんですよ。個室のドアを開けると、この景色が目に飛び込んできてビックリ


サンカフェのトイレ.jpg



囲まれているのはドア&左右の壁の3か所だけなんですね。左側に便器があって、この景色を横目で見ながら用を足すことになります。ちょっと、落ち着かないですよね......


では、ホテルに戻る途中にある <ケーブルカー> へ。お天気が悪いと運休するのですが、晴れてきたので大丈夫でしょう。そうそう、時々メンテナンスで運休することもあるので、ホテルのコンシェルジュにあらかじめ問い合わせてもらうほうが良いと思います。乗り場は、 <Oriental Village> 内にあります。


オリエンタル・ヴィレッジ.jpg



乗り場には <ケーブルカー> と書いてあるのですが、これ、日本では <ロープウェイ> ですね。6人乗りのゴンドラで、標高710mのMachinchang(マチンチャン)山頂まで一気に登っていきます。距離は約2000m。途中に鉄塔は2本しかなく、ケーブル区間がおそろしく長いんです。急こう配(斜度60度)なので、かなりスリリング。高所恐怖症の人は、無理かも。だんなは、結構怖かったようです.....


ケーブルカー1.jpg



眼下に広がる熱帯雨林の右手に、 <七段の滝> が見えてきました。


七段の滝.jpg



中継駅にあった蝋細工のお店。なぜ、「手形」なんでしょう。かなり、不思議。


手形.jpg



吊橋へは、ここから上っても頂上駅から降りても行くことができます。今回は時間がなかったので、吊橋はパスしました。


乗継駅の橋.jpg



中継駅展望台から、島東南岸のビーチエリアを。 熱帯雨林・山・海が一望できるなんて素敵ですね。


乗継駅展望台から.jpg



では、頂上駅を目指しましょう。標高710mの頂上駅展望台から先ほどの吊橋を。


頂上駅から橋.jpg



絶景を堪能している間に、ビーチエリア上空が少し曇ってきました。雨が降らないうちに戻ることにしましょう。左手に中継駅が見えてきました。上のほうが少し靄っています。


ケーブルカー2.jpg



中継駅から下界まで一気に下っていきます。ひとつ前のゴンドラがあんなに小さく見えるんですよ。急こう配なのがお分かりいただけるでしょうか。


ケーブルカー3.jpg



下界の <Oriental Village> は、ミニ・テーマパークといった感じ。園内には、ショップやレストランが並んでいます。象に乗るコーナーもあるそうです。


オリエンタルビレッジ内.jpg



では、車に戻りましょう。なぜか、出口の吊橋を踊りながら渡るだんな。


踊るだんな.jpg



6時半頃にホテルに到着。荷物が多かったので、部屋まで運んでもらうことにしました。部屋まで運んでくれたスタッフには、チップをRM2渡しました。部屋にある案内には、 「チップは必要ないが、特別なサービスを受けてチップをあげたいと思った時は渡してください。」 と書いてあります。私たちは、今回の車をチャーターしたドライバー、空港送迎のドライバー、ルームサービスのスタッフにRM2を渡しましたが、いわゆる枕銭は置きませんでした。


ディナーの予約は19:30。早速、支度にかかりましょう。(<7>に続く.....)

人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 30, 2009 06:11:27 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: