ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Verdiさん

Verdiさん

カレンダー

コメント新着

Verdiさん @ Re[1]:9/14 N響定期公演 (2024年9月 Aプロ1日目)(09/14) Maybe.さんへ >隣の席のテーブルマナ…
Maybe.@ Re:9/14 N響定期公演 (2024年9月 Aプロ1日目)(09/14) 誰がどうであれ、感動したなら構わないけ…
Verdiさん @ Re[1]:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) emigmaさんへ ああ、ヤノフスキですね。ま…
emigma@ Re:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) ひぇっ!ヤンソンスがN響ふったんですか!…
Verdiさん @ Re:12/3 N響定期公演 (第1971回 2022年12月Aプロ1日目(12/04) NHKで録画が放送されたのを観てみました。…

フリーページ

2022年12月04日
XML
カテゴリ: クラシック
NHKホール  18:00〜
 3階正面

 ワーグナー:ヴェーゼンドンクの5つの詩
 ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調

 メゾソプラノ:藤村実穂子
 NHK交響楽団
 指揮:ファビオ・ルイージ

 なんでか知らず買ってました....どうしようかと思ったけれど、まぁ折角だし、と思って。首席指揮者ですしね。
 ところが、行ってみて正直びっくり。3階席に関する限り、後方両サイドは殆どお客がいない。実質的には5割くらいの入りだったと思います。土曜の夕方でこの入りとは.....下の方は見ていないですが、全体にお客が溢れ返ってる感じではなかったので、相当空いていたのではないかと。いや確かにプログラム的には渋いけれど、それにしても。デュトワやアシュケナージやヤルヴィが首席指揮者とかなんとか立だった時はもっと入っていた気がするのだけれども。
 確かにファビオ・ルイージは、日本人、特にN響なんかに来るような人達には人気ないんだと思います。日本人はオペラをどうしても下に見る傾向があるから、オペラ中心の指揮者は評価がよろしくない。特にファビオ・ルイージは、大手レーベルでの交響曲の録音が無いですからね。まぁ、人のことは言えないけれど、結局N響の定期演奏会って、老人会の集いみたいなところがあるので。いや、お客以上に指揮者がね。ブロムシュテットとかの時の人の入り方ときたら.....

 前半は藤村実穂子の独唱でヴェーゼンドンク・リーダー。なのですが、これが、え?あれ?という....
 藤村実穂子、歌曲に関しては、オケの定期演奏会で何度か聞いています。ヴェーゼンドンクも、N響か新日で昔聞いた気がするのですけれども。まぁ、好き嫌いはあれど、それほど酷いことはあまりないのですが。
 この日も決して悪いわけではないと言わざるを得ない、という感じだったのですが、しかし、なんというか、「歌」になってない感じ、なのですよね。オケとやろうが、ワーグナーだろうが、これは「歌曲」であって、もちろん「歌」なんですよね。どうも聞いていて、歌に聞こえなかったというか。ホールが大きいとか、オケと合う合わないとか、そういうことではなくて、歌として何をしたいのかよくわからない、といった感じで。ちょっとこういう歌になってしまうような人とは思ってなかったので、正直、「え?え?」というような。

 後半はブルックナー。
 ええとですね、最終楽章、あれはコーダに向かうところだったと思うのだけれど、金冠がヘロヘロな演奏をしておりまして。あれが全てを物語っているかなという。
 そもそもブルックナーに関して云々出来るほど聞いちゃいないというのはありますが、2番に関しては、何年か前にザルツブルクでムーティがウィーン・フィルを振るのを聞いて、その後その公演がCDになったりしたものだから、実は思いの外聞き覚えはあります。
 だからといって何処がどう、なんてことまではいちいち言えないのではあるけれど、明らかに、まとまりが悪いのです。特に後に行けば行くほど。ちょっと藤村実穂子のヴェーゼンドンクと通じるところがあって、つまり、何をしたいのか分からない、やってる方が何をどうしたいのかわかってないな、という感じなんですね。藤村実穂子の場合は、これは当人がそれぞれの歌をどういうふうに歌いたいか、それがきちんと歌としてはまっているか、というような話なのですが、言ってしまえばブルックナーの方は、楽譜に書いてあることからするとどうすればいいのか、分かってない感じ、でしょうか。もうちょっとレベルが低いというか..... それが、結局、「演奏はいいんだけど」みたいなレベルにすら影響を及ぼして、というような感じなんでしょうか。如何にもまとまりが悪いというか、楽譜は外れていないのでしょうけれど、第二楽章あたりはまだしも、終楽章は聞いていてどういう音楽なのか分からなくなるような感じで。
 まぁ、初日ですからね、今日の2日目はどうだったのか知らないけれど。

 ファビオ・ルイージの問題ではなくて、そもそも、N響の実力ってこんな感じなんじゃないかな、と思います。多分、ブルックナーの2番は難し過ぎるんですよ。「いや、ブルックナーでも幾多の名演を...」なんて言うんでしょうけれど、事実こんなもんだと思いますよ。金管なんかまさにその象徴みたいなものだし。
 まとめるのが指揮者の仕事?首席指揮者なんて中途半端な役付けにしておいて、どんだけ詰める仕事をしたのか。そういうレベルのオケという見極めが出来ていないのは確かに指揮者の責任だけれど、ヘロるのは指揮者の責任じゃないですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月04日 23時09分16秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:12/3 N響定期公演 (第1971回 2022年12月Aプロ1日目(12/04)  
NHKで録画が放送されたのを観てみました。
同じ12/3なんだけど.......うーん。藤村実穂子、言ってることは仰る通りだと思うんだけれど、確かに録画で録ってる音と、3階後ろの方で聞いてるのでは、一緒ではないにせよ.......やっぱり、どういう歌だというのか、分かりにくいというか、元々そういう歌だということか.......うーん。まぁ、あれだな。きっと私がよくわかってないんですよ、うん。
それはブルックナーも同じかなぁ。ただ、なんというか、音楽としては、こないだの東フィルの方が面白かったよ、やっぱり。曲の違いはあるにせよ、ね。ま、これもやっぱり私がよくわかってない、ってことなんでしょう。 (2023年02月05日 23時42分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: