流行の法則

流行の法則

2006/05/12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10流行のツボ
商品は、お店を運営していく上では一番重要です。売れる商品をいつも揃えられるのならきれいなお店も必要ありませんし、販売の技術もさほど必要ではなくなります。
ただ、ファッション商品の場合には、購買者が着用するという宿命から、小さな町などでは一定の量しか販売できないという制約が発生します。
そのために、ファッション商品の流行を考えるときには、どうしてもマス販売のときの条件を中心にして考えなければなりません。
その点を考えると、これからの記述は一般のブティックでは参考にならない部分があるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。
また、ファッション業界では、弱小メーカーが多いこともあり、はっきりとした統計資料などがなく、マクロの視点で捉えることも難しい部分があります。
そのことは、どうしても流行そのものの現象も自分の価値観で判断してしまうことにもつながります。その点のあいまいさが、占いなどと同じように思い当たるという感覚を、あたかもそれが正しい判断であるかのような錯覚に誘い込むきわどさを持っています。
まずその点を理解した上で、以下にお進みください。

流行現象があることは皆さんわかっていると思います。
商品や言葉や生活の様式など文化的なものすべてに流行現象があるといっても良いと思います。

商品が流行することとは、
新しく感じられるが、最初はとっぴな格好に見えるかもしれない一つの傾向や様式が
時間とともに多くの人々に受け入れられ、伝播して拡がっていくことです。
そして、拡がったものはやがて縮小して消滅する運命も持っています。

流行を受け入れていく人の側から観察すると、
流行は、まずファッションリーダーとも言える人々からスタートし
順に
センスがあり普段からおしゃれに気を使う人、
流行を控えめに取り入れる人、
流行には流されたくないという保守的な人
流行にはまるで関心がない人に伝播していきます。

その段階まで入れると、
通常は消費者全体の中でのそれぞれの層の分布は標準分布のグラフを5段階くらいに分けたところを想像して考えていただければよいと思います。

各階層の人の特徴は
○ファッションリーダー=ファッションを生きがいにしていたり職業にしていたりする場合が多く、年齢層も比較的若くなりますが、職業的な理由から、いろいろな年代の人が構成しています。

○センスがあり普段からおしゃれに気を使う人=大学生やOLさんが中心で可処分所得が多い場合が多く、ファッションに対する関心も強くなります。

○流行を控えめに取り入れる人=堅実で計画的な生活をしていることが多いので、ファッションも慎重に選択して取り入れる場合が多いです。また、結婚してからは特に計画性を求められたりしますので、年齢からするとヤングミセスなどがこの層に多く見られます。

○流行には流されたくないという保守的な人=経験を積んでくると、商品の選択眼が出来ますので、流行よりも品質を重視して選択をするようになります。ただ、流行の要素は第一の選択基準から外れるだけで、はっきりと意識しないまま良いと思った商品が流行の要素を持つものであることが多くなります。年齢層では、ミセス以上の人が多くなります。

○流行にはまるで関心がない=どちらかといえば無頓着な人になると思います。経験豊富なので、実質的な部分で商品を選択するようになります。

これらの分類法は厳密なものではありません。
また、各層は、趣味や嗜好によって分けられるので実際には年齢層を特定したりは出来ません(混在しています)が、なんとなくイメージは理解していただけたでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/12 12:21:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: