全3件 (3件中 1-3件目)
1
ご無沙汰しておりま~す! 今朝のテレビで・・・ 経済学者のピケティさんが、来日されたニュースを観ました! その関連の記事を、記載させて頂きますねぇ~。 **** **** **** 【TV東京 WBSマーケット 1月29日 より】 29日、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が来日し、株や土地などの資本を持つ側と持たざる側の格差が広がっている現状と対策について語りました。著書「21世紀の資本」は世界で150万部を超えるベストセラーとなっていて、日本でも既に13万部程が売れています。ピケティ氏は経済学者たちが、富の分配の問題を無視してきたと批判した上で、今のヨーロッパやアメリカでは6割から7割以上の富を最も豊かな1割の層が所有する一方、貧しい5割の層はほとんど何も所有していないと分析。現状の市場経済では格差はさらに広がると主張しています。また格差拡大への対策として富裕層が持つ資本への国際的な累進課税の導入を主張しました。 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_83335/ **** **** **** ピケティさんの著書「21世紀の資本」のご紹介です! 著者 トマ・ピケティ 翻訳 山形浩生 守岡桜 森本正史 定価 5940円 出版社 みすず書房 勿論、 私は、読んでいません!・・・ごめんなさい! でも、おっしゃっていることには、同感です! 講演会では・・・ 「重要なのは、富の集中がさらに拡大することを抑える 自然な力はないということだ」・・・と、おっしゃっています。 放っておいても、「格差社会の改善はない!」 と、いうことだと、思います。 「改革には、痛みが伴う」・・・と、よく聞きますが、 今、痛みを感じなければならないのは、 私達、一般の国民ではなくて、 一部の富裕層の方々なのではないでしょうか。 また、こうもおっしゃっています。 「最上位の(富裕層を巡る)不平等を理解するときに、 あまりにも透明性が足りない」・・・と。 何でもそうですが・・・今、 情報公開(金融資産を含む)の重要性を、もの凄く感じます。
2015年01月30日
お久し振りです~! お正月から、何だか、生活に追われて・・・ さすがに、こんな一年は、嫌ですから~! 何とか、しなくては・・・あはっ、あはっ。 世間で話題になっていた(?)・・・ 「つまようじ動画」の19歳少年が、逮捕されたでしょ~。 何だか、いろいろと、思うのですが・・・ この方・・・ 今まで19年間生きてきて、 自分の話を、真剣に聴いてもらえた経験がないのかも、知れないなぁ~、と、 思ったりしています。 身内の方々でも、学校の先生方でも、お友達でも、少年院の職員さんでも、 誰でもいいのですが・・・ この子の話を、 ただ、仕事の一環としてではなく、 真剣に、親身になって、聴いてあげられたなら・・・ 違った方法で、社会とつながる術を、身に着けられたのではないか、と、 思わずにはいられません。 「私みたいに19歳の人間が捕まっても、刑務所ではなくて少年院に入る。 それはおかしい。ちゃんと刑事罰を受けさせるべき。 少年法を改正する必要がある」・・・と、この少年の言葉ですが。 日本の少年院は、更生施設としての役割は、まったくないようで・・・ 際犯率は、非常に高いと聞きます。 随分前に、テレビで・・・ アメリカの少年院のような施設の特集で、 犬を飼育、生活することで、再犯率が0%という・・・ ビックリの施設の話を放映していて、本当に、感心したのですが。 少年犯罪の重罰化が重要なのか? 多くの少年犯罪は、重罰化されたとしても、 抑止力になるとは、思えないのです。 何故なら、子どもの犯罪は、おとなのやっていることの模倣だし、 おとなより考えも浅く、ずる賢くない分、素直に犯罪に走れるような、 そんな気がします。 だから、 社会そのものが、少年が犯罪に足を踏み入れ難いような・・・ また、犯罪を犯した少年が、更生できる仕組みをしっかりと作ることが、 本当は、必要なのではないでしょうか。 これは、成人以上の犯罪者でも、同じことでしょうが・・・ また、これは、又聞きなのですが・・・ 散々、TVで放送されている、この方の「動画」は、 許可を得て、放送されているのか?・・・って、話。 普通、ネットの動画を放映する際、許可を得て、放送するのですって。 でも、「この動画」・・・ TV局が、少年に許可を得ているのでしょうか~? ・・・疑問です~♪ でも、許可を得ていたら、それはそれで、驚きですが~!
2015年01月19日
ご無沙汰しておりま~す! まだ、松もとれませんが、 仕事初めの方が、多いのではないでしょうか~。 私・・・今年も、元日から、仕事をしてみました。 「お正月は、休も~♪」なんて、思っていたのですが、 年末ぎりぎりに依頼があって・・・ そこは、ほれ・・・貧乏性~♪ ありがたくお受けして・・・ アハハ、今も、あくせく頑張っております! そんな、1月3日の東京新聞朝刊一面に・・・ 敬愛している漫才コンビ「おしどり」さんが、載っていたので、 ここに、記載させて頂きますねぇ~。 **** **** **** 「戦争は嫌」。今なら言える。でもそれが口にできない時代があった。あれから70年。戦争しないで積み重ねられた日々は、人々の小さな奮闘が支えてきた。「もの言えぬ空気」に再び平和が押しつぶされないように。 【 覆う空気・・・(1)漫才 国より客や 】 漫才の起源は萬歳(まんざい)。年の初めに長寿を祝う民俗芸能で、平安時代末期にさかのぼるようだ。新年の漫才師の忙しさは八百年以上の歴史の厚みがある。なのに…。夫婦漫才「おしどりケン・マコ」のスケジュール帳には空白が目立つ。 高校を卒業してパントマイムをしていたケン。大学を中退してちんどん屋をしていたマコ。三重県伊勢市の夏祭りの楽屋で出会って恋に落ちた二人は交際一週間で結婚、漫才を始める。デビューは順調だった。二〇〇三年、漫才のコンテスト「M-1グランプリ」に出ていきなり準決勝まで進む。師匠の横山ホットブラザーズが「こんなちっちゃい事務所にいるんじゃなく、吉本に行った方がいい」と背中を押してくれた。 月五十、六十件の営業に追われていた二人に、3・11が転機をもたらす。ファンの子どもたちへの放射能の影響を心配し、マコが原発の取材を始めた。インターネットなどで情報発信を続けるうち、三カ月後には仕事がゼロになった。 【時代に流されるな】 今は個人的につながりのある劇場の舞台や市民団体の講演会などがポツポツと入る。二人の心の支えは、漫才師喜味こいし(一一年死亡)から楽屋で聞いた一言だ。「芸人は国のためにしゃべるな、目の前のお客さまのためにしゃべれ。そこ間違えたらあかん」 戦時中、漫才は貯金や節米などの国策を庶民に宣伝する道具とされた。こいしは一九四〇年から兄とともに漫才の舞台に立ち、その後少年兵に志願。広島で被爆し、終戦を迎えた。「美談としては語っていなかった。時代に毒されて、みたいな感じで。こいし先生のアドバイスはすべてが『流されるな』だった」 【笑いを取り戻す】 四五年の終戦後、こいしら若手漫才師は大阪で笑いの復興に挑む。中核を担ったのが漫才作家秋田実(七七年に死亡)だった。 東大で左翼運動に関わった秋田は、満州事変後の三四年に、思想犯の取り締まりに躍起となる国を、家庭内の父娘対決になぞらえた漫才「恋愛禁止法」を雑誌で発表したりしていた。しかし数年後には、国策漫才を量産するようになる。その経緯は死ぬまで明かしていない。 再出発で秋田らが目指したのは、漫才の原点復帰。何げない日常生活の話で、家族そろってお茶の間で笑ってもらう。空襲で焼け野原になった街で、それがいかにかけがえのないものなのか皆、骨身に染みていた。先人らの語りがたい思いが注ぎ込まれた漫才は、戦後七十年の正月も初笑いを何げなく届けている。 秋田の長女で児童文学作家の藤田富美恵(76)=大阪市中央区=の手元には「漫才 戦争中」と手書きされたB4判ほどの封筒がある。中からは父の国策漫才が掲載された雑誌の切り抜きが束になって出てきた。死後数十年たって実家で見つかった遺品だ。 藤田は今年、父の「封印」を解き、戦争と笑いについて書こうと思う。本来対極にあるべきその二つを、二度とコンビにしたくはない。 (敬称略、飯田孝幸) **** **** **** マコケンさんは、今も、「デイリーマガジン9」にて、 原発関連の東電の会見など・・・ 取材し、配信されています。 内容は・・・私には、難し~! でも、これを続けていらっしゃることに、 ただただ、頭が下がります。 ご祝儀あげたいけれど・・・うぅ、貧乏で、ごめんなさい。 ご興味ある方は、こちらから・・・ 【おしどりマコ・ケンの脱ってみる? デイリーですねん】 http://daily.magazine9.jp/m9/oshidori/ 原発のことを口にしたら、仕事がなくなるって・・・ これって、おかしいでしょ~! 情報提供をしているだけなのに、葬り去られるって・・・ それって、 公表して欲しくない情報・・・って、ことなのでしょうか? お正月早々ですが・・・ なんとも、うつうつとした気持ちです。
2015年01月05日
全3件 (3件中 1-3件目)
1