∋(。・"・)_†:*.;".*。彼方野まりあ、世界中で愛を叫ぶ!◆

2011/05/17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
風評と言ってるものは
本当に風評なのか?

「風評」語彙:根拠のない噂のために受ける被害。

 今の状況を根拠のない被害と言い切るその言葉が怪しくて怖い。
 放射能レベルが他地域と比べて圧倒的に高い数値であっても
 国の認定規定値以下なのに避けたがるのは風評?

その「風評」は
現在やってることや
分かってることからの
ある意味「実評価」である側面が少なくないのでは。

該当地域の農家は被害者で被災者でかわいそうだということと
はわかる、助けたいという気持ちも分かる。
丹精こめた生産物だというのも分かる。
でも、本当に農家を助けたかったら
放射能影響を心から安心できるといえる
スキームをもっと完成させる努力をするしかないのでは。

福島やその近辺の農産物の買い控え行動を
「浅はかな風評」扱いし、不安を口にする人を
うわさに振り回されて冷静な判断力や人間的情が薄いかのような
もの言いする風潮さえあるような・・。

風評風評と言ってるものは本当に風評なの?
通常よりかなり多い放射線量でも基準値以内のものを避けたがるのが風評?
風評って言葉の意味が分からなくなったりする。

今回の原発影響農産物への「風評」の中には何か
解決すべきことがまだまだある
そう思って真摯に対応することでしか
風評を本当の意味でなくしていくことはできないのではないかな。
特に海外輸出に関してはそういう姿勢が超しっかりしていないと
そうそう受け入れられないだろうなと思う。

本当の意味で風評をとめたかったら
今風評だといってる多くが風評ではない実態を
まともに認識して動くしか手立てはない。

///それにしても賠償支払いの動きが遅すぎ。。。
この状態での農家を考えると
ある程度調べてるから大丈夫だからある程度自己犠牲してでも
買ってあげようよ、なんてそういう動きでしか助ける道はないのか。
しかし国自体がそういう姿勢ではおかしい。
消費者の安全をしっかり守れるようにするには
農家が困らないスムーズな賠償手続きが必要で
これがないと危ないものも流失してしまわざるを得ないもの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/17 06:34:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

★彼方野 まりあ★。

★彼方野 まりあ★。

Calendar

Favorite Blog

give と take にわとりのあたまさん

ウィッチャー3 欲… アルフとモモさん

やっと雨が降ってお… 天野北斗さん

色違いで白もある。 白うさぎ17さん

きよべや こにきよさん

Comments

★彼方野 まりあ★。 @ Re[1]:25年かかって分かった・・・(07/20) GawRikuさんへ 久しぶりにログインしまし…
GawRiku @ Re:25年かかって分かった・・・(07/20) 久し振りに読みいってしまいました。。。 …
腹が立つとは@ Re:生き残った理由?(09/18) 自分がその立場、当事者になれば、いやで…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: