CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Comments

続・録画でみているファン@ Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 21 #458 Algun Dia(06/27) New! フォーネルもFBIを退職し、パーカーも古巣…
録画でみているファン@ Re:NCIS~ネイビー犯罪捜査班 21 #458 Algun Dia(06/27) New! >オープニングクレジットの見納めです。 …
録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
August 14, 2023
XML
番外編のような、いつもと違う回でしたね。
でもフィンの掘り下げかと思っていたら、意外にもマンチを偲ぶエピソードでした。
謎なのが、放送されたのがリチャード・ベルザーが亡くなる直前で、たまたま偶然だったということなのかな。
いずれにせよ、印象に残る回でした。




フィンが今年のハーレム・ハート賞を受賞して祝いのパーティがあった。
酔ったためオリビアに自宅まで送ってもらうが、部屋に入ったフィンは侵入者の男に銃を向けられる。
思いつめた様子の男は23年前に未成年でフィンに逮捕され、その後ひどい目にあったと訴える。
フィンはすぐには思い出せなかったが、麻薬課にいたとき、17歳のアイバン・”ダッチ”・ヘルナンデスという男を合成麻薬の販売目的所持で逮捕した。
その際、フィンと相棒が暴力的な逮捕の仕方をした。
ダッチは肩を脱臼して体を自由に動かせなかった。
謝罪するフィンに、ダッチはフィンがSVUにいることを知り、ここに来たという。
興奮するダッチをなだめながら、何があったのか話してほしいというと、ダッチは拘置所で独房に入れられ、そこでいきなり入ってきた「クリームチーズ」のような男にレイプされたという。
犯人は焼いたペーパークリップでダッチの胸に「H」の文字を焼き付けた。
どうやら看守は犯人とグルだったようだ。
フィンを偽善者呼ばわりするダッチだったが、銃に弾はこめられておらず、フィンは何を求めるのかと問う。
ダッチは胸のマークのせいで、刑務所で集団レイプの被害者となったという。
ある時は貸し借りの対象となり、売られ交換された。
フィンは同僚のブルーノを呼び、捜査を始めると告げる。
まずは23年前にダッチが逮捕されたときの看守の写真を見せ、犯人に便宜をはかった者を特定するよう求める。
ダッチが指摘したのは、現在看守長になっているピート・ライアンだった。
フィンとブルーノは深夜にライアンの家を訪問し、1999年当時の看守を特定したといって上がり込む。
ダッチの名前を挙げてレイプ事件について質問するが、ライアンはダッチのことは覚えていないという。
クリームチーズに独房のカギを渡したこともなければ、レイプ事件も無関係だ。
その会話を妻のパティが聞いて、フィンらに帰ってくれと声を荒げる。
フィンとブルーノはダッチと共に、その後ライアン家を監視し、パティが一人で深夜に出かけて行くのを追跡する。
パティが向かったのは依存症患者のリハビリ施設で、フィンはここでオリビアに報告し協力を求める。
深夜にも関わらずオリビアが到着し、フィンと2人でリハビリ施設で聞き込みを始める。
ライアンの妻は施設の住人の男に面会にしていた。
その男はオリビアたちが聞き込みを始めたころに、施設から脱出しブルーノが追いかけるが逃げられてしまう。
ダッチは取り逃がしたブルーノを批判し、パニック発作のような状態となる。
フィンは興奮して自暴自棄になるダッチに、君には生きる目的があるはずだという。
ダッチには娘がいたが、自分を恥じて面会を許さなかった。
逃亡した男はバージル・ハットンとわかる。
しかし、ダッチはハットンの顔写真をみて、犯人であるとは特定できなかった。
当時の記憶があいまいなところがあり、100パーセント確かさがなければハットンに対して逮捕状を請求できない。
フィンはブルーノにかつてのパートナー、マンチとの共通点を見る。
カリシを呼び、ライアンにレイプの手助けをしたかどうか追及を始め、ライアンとハットンが幼馴染で同じ高校に通っていた事実を突きつける。
ライアンは刑務所内を仕切るのに体の大きい強面のハットンを頼ったと認める。
ハットンは刑務所内で「ハングマン」と呼ばれており、ダッチの胸の「H」のマークの意味が判明した。
ライアンはハットンとは連絡が取れないと言い、行きつけのバーに隠れているかもしれないと明かす。
ダッチがハットンを特定できれば令状を取ることができるが、オリビアは暗闇で逃げるハットンを目撃したダッチがパニックになったのは、トラウマは頭より体が覚えているせいだと主張する。
それでもカリシは逮捕する正当な理由が欲しいというため、バーに隠れているハットンを消防がガス漏れの疑いで外に追い出し、それをダッチに確認させることにする。
なかなか思い出せないダッチのためにブルーノがハットンに接触して、ライターの火を借りることで顔を認識させた。
ダッチはバンの中から出て、ハットンに食らいつく。
フィンはダッチが口にした「ダッチ・ティアーズ」というガラス細工の話をして、ダッチを落ち着かせる。
ハットンは第一級レイプ罪に問われることになる。
ダッチは銃の不法所持で保護観察処分になるだろう。
オリビアは一晩で事件を片付けたフィンの手柄をたたえる。
フィンはダッチの娘を呼び親子を再会させる。




このエピソードが放送されたのが2023年の2月16日、リチャード・ベルザ-の死去が報じられたのが2月19日なので、マンチの追悼エピソードではないのですが、それでも冒頭のパーティではみんな黒っぽい服装であれ?と思いました。
それならロリンズもフィービーもいてほしいですが。
フィンの過去を振り返るときにマンチの名が出るのは当然で、6歳の時に母親が殺されるのを目撃しただとか、そんな話があったかなという掘り下げでした。
オリビアがフィンに感謝して、過去に何があっても未来に向かって善いことをし続ける姿勢を評価している点、こればかりは最も長く共演している同僚としての本音、最大の賛辞なのだろうなと思いました。
ダッチからも良い父親なんだろうと指摘がありましたが、これもフィンを語る上ではケンとの関係は欠かせない。
それにしても、先週のヴェラスコの話題はどうなったんだろうと気になります。
もう、ブルーノが後釜に座るのが決まっているのかなあ。
確かにブルーノも被害者の気持ちに寄り添うことができる奴ですけどね。
でもマンチに似ているというタイプを後釜に据えてしまうのは、あまり工夫がないかな。
犬の名前みたいというのは面白い。
このエピソードはフィンのキャラクターを味わうだけでなく、ゲストのダッチ役の俳優さんの切羽詰ったリアリティある演技が見ものでした。
自分が犯罪を犯したのがきっかけではあるが、その後の過酷な人生を生き延びてきたこと、今も過去の出来事に捕らわれていることなど、SVUでいつも描かれていることですね。
一晩で犯人を捕らえたというのがすごいですが、ダッチと娘の再会も仲立ちするなど、最後までフィンが大活躍でした。
普段からそれくらい働けよ、と言いたくなりますけど。(笑)
タイトルのダッチ・ティアーズは初めて聞きましたが、強さと脆さを併せ持つ被害者の状況を表現していましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 14, 2023 02:14:47 PM
コメント(3) | コメントを書く
[Law&Order:性犯罪特捜班 S21-] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Law & Order:S.V.U. 24-14 #530 Dutch Tears(08/14)  
録画でみているファン さん
2回前にデュアルテが殉職しているので……
まさか、連続で殉職はないだろう……ということでフィンが殺される設定ではないと思いつつも、出だしからオリヴィアの心のこもった賛辞~受賞で盛り上がり…デュアルテとは逆に、今回はオリヴィアの「送っていく」提案に応じて、帰宅した後に殺されるのかも……と心配しました。実際、危なかったわけですが。

ここから始まる「フィンの一番長い夜」。
>一晩で犯人を捕らえたというのがすごいですが……
>普段からそれくらい働け……
いや、もう、体力的にキツいです。。。この一晩の徹夜は、1週間ほどダメージが続きそうです。……でも、前夜あけられなかったピクルス瓶、やりきった後だと開けられるようになったので、やればできる!わけですね。

総仕上げとしての……フィンがおぜん立てした、翌日の父子対面。フィンのタラへの説明&説得も良かったんだろうし……そもそもタラが良い子で……
「I'm sorry me and Mom didn't ever visit.」なんて、普通の子は言わないですね。
アイヴァン「So where do we start?」に対して
タラ「Wherever you want, Dad.」……もちろん、ファンタジーだけど、こうであって欲しいという、制作側+観る側の思いが創ったシーンですね。

>放送されたのが、リチャード・ベルザーが亡くなる直前で、
>たまたま偶然だったということなのかな。
ラストシーンで、ブルーノがサンドイッチを買って来て「マンチはこんなことしなかっただろ??」  フィン「彼はカカシのような体型で、食が細かった。」
中盤でのフィンのセリフでも……
「昔の相棒はan old homicide detectiveで……彼も君と同じユーモアのdefense mechanismを持っていた。」……「彼はガス欠~燃え尽きて引退した。」「ボルティモアに戻って、そこでバツイチの女性ラビと出会った。」……「old cop barを買い戻して……今ごろ、バーの客にジョークを飛ばしてるだろう。あの痩せ男は、一日中オチを考えていた。」
「I'm not into nostalgia. I mean, that stuff's heavy. Brings you down.」

>放送されたのが2023年の2月16日、
>リチャード・ベルザ-の死去が報じられたのが2月19日
これだけ接近したのは偶然でしょうけれど……
Richard Belzerの長い闘病の雰囲気は、製作陣も演者たちも伝わっていたんでしょうね。脚本陣は意識してこのマンチに関するセリフを書いていたように思います。
ご冥福をお祈りします。 (August 14, 2023 05:57:31 PM)

録画でみているファンさんへ  
マンチのおかげで、フィンの影が薄くなりそうな回でした。(笑)
私が勝手に想像するに、今度フィンをメインにするエピソードを作ろうとなって、Ice-Tの希望を聞いたか、あるいは制作陣の中で、フィンがスーパーヒーローみたいなエピソードにしようとなった。
それならマンチのネタを入れたいとなったのかなと思いました。
ボルチモアのバーのネタは「ホミサイド」に該当するエピソードがあるようですし、再登場を願っても実現不可能なので重要メンバーだったマンチのことをぜひ言及したかった。
引退してもうかなり経ちますし、体調が良くないのはわかっていたでしょうが、マンチは永遠だ、そんなメッセージを受け取りました。
訃報を聞いたキャストは驚いたでしょうね。
今のフィンの役割はオリビアの良き相談相手で、支えるという意味ではステイブラーよりもその存在は大きいです。
ピクルスの瓶は、自宅の冷蔵庫にあるのとSVUの冷蔵庫にあるのは別物なのかなと思いました。
それならフタの開けにくさも違っても当然だと思いますが。 (August 14, 2023 10:09:34 PM)

Re:ピクルス08/14)  
録画でみているファン さん
josetangelさんへ

>ピクルスの瓶は、自宅の冷蔵庫にあるのとSVUの冷蔵庫にあるのは
>別物なのかな……

そうですね。同じ銘柄で同じコーシャディルで同じように1本だけ残っていたし……序盤で時間をかけて「開けられない」シーンを描いていて……ラストシーンが、簡単に開けられて満足そうなシーンだったので……その意味ばかり考えていて、場面の違いを忘れていました。
見比べると、残っている漬け汁の量がだいぶ違ってました。 (August 15, 2023 02:44:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: