2017.08.20
XML
以前親子対決で比較したイブ・コラン・モレ 比較テイスティング第66弾=マークコランとイブコランのサントーバン一級= を、若手で最近注目されているユベール・ラミーと比較してみました。

前回のイブコランは、2013の『サントーバン1級アンレミリィー』でしたが、今回は2014です。
一方、ユベール・ラミーも同じ畑の同じヴィンテージです。 以前飲んだ赤のサントネイ( 比較テイスティング第68弾=モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレとユベール・ラミー2014= )が好印象だったので、期待が持てます。



Saint-Aubin 1er
En Remilly 2014

( イブ・コラン・モレ )
   VS
Saint-Aubin 1er
En Remilly 2014

( ユベール・ラミー )

アンレミリィー2014_イヴコラン.JPG
2013よりは色は薄いですが、それでも濃い目
のゴールデン。
輝きはやや悪いような気が。

⇒購入元:
オンラインWassy's(売切れ)



   購入元: こちらは
湘南ワインセラー
    ( 売切れ )


アンレミリィー2014_ユベール・ラミー.JPG
隣のイヴコランよりは
明らかに薄いです。

【簡単な比較テイスティング結果】

  • 香り
    イヴ・コランの香りは 2013より明らかに落ちる 感じでおとなし目。未だ早いのかもしれない。
    時間が経つと段々開いてきて、樽香らしい芳ばしさが少し出てくるが、 2013には到底及ばない 感じ。
    一方、ユベール・ラミーはその イヴ・コランよりも更に落ちる 感じで期待外れ。シャルドネらしい香りではあるが貧弱で、時間が経っても大して良くならない(ACブル・レベル)。40分程で一寸開いてきて、 芳ばしいCM的香りになってくる が未だ弱い。(村名レベル?)

  • 味わい、料理との相性
    味は、一級にしてはどちらも少し薄い感じで、 酸はユベールよりイヴの方が強い 感じであるが、 ミネラルはユベールの方が豊富 そうである。
    料理との相性では、 ベトナム生春巻き(アジアンソース)はラミーの方が合う 。ナンプラー&レモンソースが合うのかも? 鮪のカマもユベール・ラミーに合わないことはないが、流石に 血合いの部位は合わず 、それ以外は イヴ・コランより全般的に合う イメージ。(酸味の差か、酸味がない方が合う? )

  • 翌日の香り・味わい
    翌日には ユベール・ラミーは膨らみや旨味が増し より美味しくなり、イヴ・コランより明らかに上になる。そのせいか料理ともより合うようになり、 アスパラ・生ハムの春巻き揚げ を始め、豆腐と枝豆の揚げ出しや海老と豆腐の真丈揚げ、 アサリのワイン蒸し とも合う(但し、このワインはユベール・ラミーを使用)。 そして、皮付きピーナッツもユベール・ラミーの方が合うが、 アーモンドにはイヴ・コランの方が合う か?
    相性では殆どがユベール・ラミーの方が合っている が、鯛の頭塩焼きとは同じか イヴ・コランの方が合って いる。
    香りに関しては、どちらもあまり変化なくイヴコランの方が少し開いているかと。

  • 総合評価
    総じて、 ユベール・ラミーは香りは終始イヴコランより少し落ちる かと思うが、その香りにも 繊細さとポテンシャル は感じ、味のふくよかさや旨味等は上であることから、 将来性を感じる 。また、 ヴィンテージによっては良く なるのかも?

イヴコランの重厚ボトル(凄い底上げ)と貧弱コルク
イヴコラン(2013/14)とユベールラミーのコルク比較

イヴコラン2014_ボトル.JPG

左の写真はイヴコランの 2014ボトル 。写真では判り難いですが、 凄い底上げ です。こんなの昔のボルドー一級ぐらいでしか見たことないです。
それに比べコルク(右側)は貧弱で、それを隠すかのように 何も刻印されていません。
比較の意味で、 イヴコランの2013 とユベールラミー、更にはイヴコランの ACブル2014 (一番右)のコルクを並べています。(一番左が2013)

ACブルより短いとは何とも不可解な!
コルク比較_イヴ13&14vsラミー14.JPG




期待のユベール・ラミーは、価格的にもイヴ・コランより\1000ぐらい高いのに、味わいはそこそこながら香りはガッカリでした。
そして、イヴ・コランも2013に比べると2014はイマイチで、 巷の評価程には2014の白は良くない気がしています。今迄飲んだ中で良かったのは、ジャン・フルニエのキュベ・サン・チュルベン ぐらいです。
それにしても、何とも不可解なイヴコランのアンレミリィー2014ですが、 取り扱いのショップが少なく、生産本数自体が少ないのかあまり見かけないので、出来が悪い のかもしれません。
( 熟成しないと思ってコルクを貧弱にした訳ではないでしょうに。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.20 11:00:11
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:比較テイスティング第69弾=イブコランとユベール・ラミーのサントーバン一級=(08/20)  
Q_  さん
こんにちは。私的には2014年、Hubert Lamyの方が格段上に感じました。今飲むのならキャラファージュが必要なくらい還元的で硬くて閉じていますが、昔飲んだLeflaiveやPierre Moreyのような確固とした作りを感じます。10年後もう一度検証しても面白いと思います。 (2017.08.20 12:20:07)

Re[1]:比較テイスティング第69弾=イブコランとユベール・ラミーのサントーバン一級=(08/20)  
Echezeaux14  さん
Q_さんへ

コメント有難うございます。
確かに味的には上かなぁと思ったのですが、私の感じられる香りの範囲では物足りなさを感じました。(赤は良かったのですがね。)

そこで、再度2013をその内飲んでみようかと思っています。
飲んだら、またアップします。 (2017.08.20 15:01:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Echezeaux14

Echezeaux14

お気に入りブログ

iPad mini 「Amazon… shuz1127さん

5月のワイン yonemuさん

旨いお酒をもとめて… あちらこちら旨いお酒さん
広瀬一峰のお買い物… ショッピングソムリエ・広瀬一峰さん
kaoritalyたる所以 kaoritalyさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: