wichanの日台ハーフ出産育児記@Okinawa

PR

プロフィール

wichan5800

wichan5800

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.03
XML
カテゴリ: 育児


皆さま、こんにちは。

さて、今日は朝から慌ただしく緊張の走る1日になりました。
台湾の方々、石垣宮古与那国の方々、それから今日も石川県でも大きい地震があったようで、自然災害の被害に遭われた方々のご無事を祈るばかりです。

朝今日はいつもより30分ぐらい起床が遅れ、9時に娘のご飯をスタートしようとしたところ津波警報が発令。
家には父と娘と私の3人で、父も朝ごはんを食べ始めたところで、津波警報が出たため、命優先で避難することに。

防災バッグはスーツケースに水やら軽食、簡易トイレ、消毒用品、液体ミルク240ml×6本などを詰めて準備をしていたものの、棚の奥に置いていて持たないことに…😭(反省材料)

取り急ぎ娘用品のバッグ(着替え1セット、オムツ2.3枚+お尻拭き、消毒シート、スティックミルク400ml分、おしゃぶり)にオムツを追加で5枚、お尻拭きもさらに1袋、おもちゃ、着替え2枚、空の哺乳瓶3本、液体ミルク缶120ml、朝ご飯用に準備していたミルクが入った哺乳瓶1つに離乳食を持って車に乗り込みました。


あとは私も父も500mlの2本ずつの飲み物を持って。


家から車で3分程度の高台へ。
我が家は海抜4m、今回避難したところは15mほどある場所で、そこに避難してくる人が多くて車が詰まり気味に。

自治会とそこの住民の方の善意で駐車場やトイレを開放してくれて、とても助かりました。
おむつ替えにご自宅のリビングを貸してくださったりして大感謝です。

車の中で娘に離乳食をあげて、ミルクもあげて、貸していただいたご自宅のリビングでおむつ替えをさせてもらって。車の中では息が詰まるのでちょっと外を歩いて娘の気分転換をしたり、車に戻って涼んだり。

思ったより多くの人が避難していて、これまで日本で起きた地震や津波の教訓がいきているな、と実感しました。

結果的に特に大きな被害はなく、無事に帰宅できたので良かったですが、避難の2時間、たった2時間でしたが想像以上に自宅で過ごせないストレスがありました。
これを避難所で何ヶ月も生活を強いられることを想像すると本当に大変だと身をもって経験することができました。子どものストレスも大きく、いつもと違う環境もあってか寝る時間を過ぎても寝付けず、疲れて帰宅。子どものケアも含めて考えなければと思いました。


今回は沖縄本島は地震が無かったので津波警報のみに避難できて、避難の課題がたくさん見つかりましたが、これは今後に活かせる大事な経験になったと思います。
大きな地震が合わさるともっとパニックになるし、道路や避難場所の状況も今日とは異なる可能性も多々あるので、車では避難できない場合も想定して対策を考えなければと思いました。

でも夏場にクーラーも無しに避難すると熱中症で危険かも、とか子ども抱っこして避難グッズ持って走って逃げられるか?とか、不安も多く残ります。

取り急ぎ防災バッグは玄関に置きました。
準備してても持てなかったら何の意味もないですからね。

災害は無いことが1番ですが、予告なくやってくる。

台風なら進路が出て対策も心の準備もできますが、地震は前触れなくやってくるから本当に怖いです。

幸い台湾の家族や友人も無事でしたが、多くの方が被害に遭っていて本当に心配です。

できる準備をできるうちに後悔しないようにしっかりやること。それが今私にできる事だと思いました。

今回善意で避難させてもらった住民の方々に本当に感謝です。避難場所はホテルでは無いので、自分で備えて持参するのが基本。1、2日はなんとか凌げるようにしっかりと備えたいと思います。

今日は取り急ぎ避難の経験を忘れないうちに書き残しておこうと思います。

今も避難生活中の方々を思うと胸が苦しいですが、どうか無事に元の生活に戻れる日が1日でも早く訪れますように。
そして皆さんが無事でありますように祈るばかりです。
被災地では無い皆さまは1日でも早く予期せぬ災害に備えておきましょう。

それでは今日もありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.03 22:01:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: