田舎暮らしカウンセラーのひとりごと 〜日常のなかの心理学〜

PR

2022年08月31日
XML
メガネを、買いました。

老眼鏡、ではありません。

数年前からたしかに、
針の穴に糸が通らない、
小さい字が見にくい、
夜に本を読みづらい、
ということは、ありました。

たしかに、ありました。

でも、今回の目的は、
その矯正ではありません。

いや、少しはそれも入っているかもしれません。

少し前に、仕事が終わり、家に帰るために運転をしている際、
”あれ、なんだか目が見づらい”、
という日がありました。

その次の日、仕事に向かう車の中で、
今度ははげしいめまいに襲われました。

めまい。

みなさん体験したことありますか?

しょっちゅう体験するわ、というかたみえますか?

立ちくらみなどの経験はあるものの、
わたしは、このような激しいめまいははじめてでした。

運転をするのがこわいくらいのめまいでした。

あとで調べてみたところ、
めまいにもいろいろな種類があって、
わたしが体験したものは、
”船酔いめまい”というものに近いものでした。

車を降りたあとも、
まわりがくるくる回るような感覚がしばらくつづき、
なんとか一日、すごしたような状況でした。

いろいろしらべてみたところ、
めまいっていろんな背景が考えられるようですね。

有名なのは、メニエールなどの
自律神経系からくるもの。

耳石が偏ったためにおこるもの。

脳腫瘍や脳血栓などからくるもの。

典型的な他の症状や、普段の様子から照らし合わせ、
なんだかどれも違うっぽい。

一番しっくりくるのが、
加齢や更年期、目の疲れなど、
視神経の疲労や老化が背景のものでした。

(もちろん、ほかの病気と思いたくないという、
「自己確証動機」も大いに関係しています)

最近、仕事でもプライベートでも、
よる・ひる構わず、
液晶画面を見ること時間が多くなっています。

もちろん、それらも関係しているでしょう。

さて、この状況をどうしようかと考えていたところ。

ちょうど、TV番組「マツコの知らない世界」で、
「マツコの知らないメガネの世界」なるものを取り上げておりまして。

そこで、実にタイムリーに、
ブルーライトカット機能のある、
「ルティーナレンズ」なるものを紹介しておりまして。

さっそく調べてみると、
ブルーライトを94%カットするだけでなく、
紫外線も100%カット。

さらに、ピント調整補助機能もあり。

日常的に使用することで、
サプリを摂取するように、
目の健康を守ってくれるとのこと!

買いましたよ、さっそく。

届いたその日から、車の運転時、
電車のなか、仕事の際、
PCやスマホを触るとき。

とにかく、毎日毎日、
サプリを摂取するように、装着しています。

わたしはもともと、めがとてもいい!

小さい頃から本の虫で、
よる暗い中毎晩のように本を読んでいましたが、
ありがたいことに、一向に悪くなる気配はなく。

この歳で両目1.5の、
健康優良眼の持ち主です。

そのため、メガネをしたことも、
コンタクトをしたこともありません。

そのため、このメガネちゃんは、
わたしのメガネ第一号。

(伊達メガネやサングラスを購入したことはありますが)

毎日メガネを掛けること自体、
たのしんでおります。

まわりからは、とくに尋ねられることもなく。

きっと、「あらいよいよ老眼ね」
と思われているでしょうが、それもまた一興。

とにかく、このめがねは、
わたしの体の一部、相棒のようになったのでした。

さて目的であっためまいはどうなったかというと。

それが、それ以来、一回もないんです。

もちろん、めがねだけでなく、
食事、体調、睡眠などにも
気をつけているからもあるでしょう。

疲労用の目薬も併用していたので、
そのせいもあるでしょう。

いろいろなおかげもあり、
わたしの眼は、いま、ほんとうに健康だといえます。

めまいはもちろん、かすむことや、見えづらいことも、
少なくなったように感じます。

夜でも、好きな読書を楽しんでいます。

疲れを感じなくなったので、
目薬もささなくなりました。

間違いなく、このめがねちゃんのおかげが大きい。

タイミングよく、いいものに出会ったなあと感じています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年08月31日 20時30分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[健康、美容、あれこれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: