全825件 (825件中 1-50件目)
あけましておめでとうございます昨年は色々とあったのですが、どうもサボリ癖がついてしまって・・・せめて年始めぐらいはと思いながら一週間も過ぎています。今年もよろしくお願い申し上げます。もう定番化している室戸岬から少し離れた場所からの初日の出。今年は少し気温が低かったですが、雲も少なく夜明け前の星が綺麗でした日の出の後も定番化・・・日和佐の道の駅ですがこれが出来てから数年経ちますが、初詣には便利で感謝です。こちらも定番化している休憩場所。人が少なくてゆっくり出来るので気に入っています。去年は暖かかったのに今年は寒いおまけで・・・これね、人それぞれ評価が分かれますがもう少し質感が上がれば欲しい。待てずに購入するかもしれないがホンダさんもう少し頑張って!バラデロは長距離ツーリングに特化して、体力があるうちに軽い250で近所の林道走りたいじゃないですか!
January 1, 2018
コメント(2)
今まで無印のバルブを使っていて問題なかったが、今回のロットが外れ?1年で亀裂が面倒ですが危険なので交換しました。タイヤ交換ごとに交換しているのに~ビートブレーカーでバルブ付近だけビートを落として交換。リヤタイヤを外して・・・残り1ミリちょっと汚いですね。分解した、らひたすらお掃除綺麗にこちらも綺麗に後は組んで終了。最後にこれ!思ったより小さいな鹿笛だそうです。去年の富士山ツーリングで兵庫の峠で何度も鹿と遭遇して怖かったので・・・鹿との衝突を防ぐとか防がないとか?御守りで購入しましたこんな感じで小さい。目立たないのは良いが、効果はあるの~
April 16, 2017
コメント(2)
今週も晴れたので、UFOラインに出発!道の駅木の香でUFOラインを見上げると雨雲が・・・考えること10分・・・やはり登ってしまった雨雲が気になるが、今年初のUFOラインは気持ち良い癒されます。路面はちょうど整備が始まったばかりで綺麗でしたが、斜面にはまだ雪が残っています。次回は梅雨明け後に緑が綺麗景色で癒されよう
April 15, 2017
コメント(0)
暖かくなりました~!桜も咲いて気持ち良いフラ~っと酷道439号を走って633の道の駅へ。休憩していると、高校生の頃のマシンが目の前に・・・カウルの殆どは中華らしいがあとは一生懸命磨いてレストアしたようです。細部まで磨かれていて美しい。昔に戻ったような気になれて幸せ
April 8, 2017
コメント(2)
サボり過ぎだ~(;^ω^)バラデロの純正バッテリー7年目でとうとう寿命。YTX20Aとは調べるとYTX16のサイズなんです。間際らしいですね。驚いたのは中華製で台湾ではなかった・・・最後に充電して・・・電圧はありますが、セルはゆっくりしか回りません・・・やはり寿命。バッテリーの健康状態は電圧では判断できませんね純正も中華なんだから、お勉強するために怪しいバッテリーをチョイスMOTOBATTOというUSAメーカーの中国産ゲルバッテリー。初期充電前の電圧は低いこの後初期充電後には12.8V付近で安定。(注)充電器はゲルOKの充電器を使用して下さい。黄色でカッコ良いのか?一か月経ちましたが調子は良いですね
March 18, 2017
コメント(0)
あけましておめでとうございます。寒くて富士山ツーリングから乗っていなかったのですが、初日の出ツーリングは走らないと一年が・・・今年は出発時に10℃近くあったので暖かい。年末にOHしたFフォークが快調で、楽しんで走っているとあっという間に到着。室戸岬から北に上がったところが毎年の初日の出スポット人が少なくて静かなんです初日の出が終わればそのまま日和佐に向かって初詣ですまいどのことなんですが、日和佐手前の峠は0℃と寒い。それでも去年よりは暖かいです。帰路は気温も上がって気持ち良い。お日さんが暖かいのでのんびり休憩できる去年もかなりさぼり気味ですが今年はどうなんでしょう?面白いネタがあれば・・・適当ですが、今年もよろしくお願いします。
January 3, 2017
コメント(2)
大変ご無沙汰しております・・・ちゃんと生きています仕事の調子が良いのは良いことですが、忙しいお休みにはちゃんとバラにも乗っていますが、ついついサボって気が付けば年末・・・いつのまにか1000000アクセス超えてるし、頑張らないとダメですね
December 7, 2016
コメント(4)
気候も良く気持ちの良い朝キャンプ場の海辺は綺麗なウッドデッキで朝日が綺麗楽しかったとびしま海道を走ってフェリーで今治へ。フェリーも気持ちよい今治から寒風山のUFOラインに向かう途中レッドバロンで休憩。中古車を見ていると友達が女の子に営業している何やら大型免許を取ってバイクが欲しいが何が良いのかわからないらしいがそんなことは自分で決めなさい!彼氏も欲しいらしいが、バイクに乗れば機会も増えるので大丈夫!でもね、結婚は人生の幸せとは限らないといらんことを言ってしまった馬鹿な営業ごっこも終わりUFOラインに到着。霧で真っ白・・・UFOラインは全線開通しています今夜の宿は千本高原キャンプ場。ここも無料です買い出しのお店まで3キロ。温泉までは7キロと便利な場所です。広いサイト綺麗な炊事棟綺麗なトイレ楽しいキャンプツーリングも終わり。荷物を片付けると雨が・・・自宅まで100キロなので帰りだけが雨なら問題なし。バイクはホント楽しいですね
June 11, 2016
コメント(6)
GWツーリングの帰りSAにてとびしま海道が綺麗という話を聞いてから気になっていた。岡村島の無料キャンプ場がフナ虫で一杯というのも気になる梅雨入りして金、土曜日が晴れで日曜日が雨なんて許せない・・・金曜日に有休をとれば偵察キャンプツーリングができると考えて取っちゃった仕事から帰って準備完了しまなみも走る可能性があるので原付2種の低速ツアラーで出発。フェリーの時間が余り分かりにくいので4時には今治フェリー乗り場に到着。今回、私同様仕事を休んで出てきたバイク仲間と合流。大分から原付2種で来るのですから馬鹿ですね結局、バイクが乗れるフェリーは8時過ぎで余裕あり過ぎ。久々の再開で会話する時間ができたのでこれはこれで・・・10時過ぎには岡村島に上陸ちなみにフェリー代は人が860円原付が370円です。しまなみに似ているがバイクも自転車もいない・・・気になていた無料キャンプ場はフナ虫がいないので安心しましたが、もっといいところがないか走ることに海は透明でとてもきれいお天気最高各島の展望台をキャンプできるかチェックして回りましたが、誰も使わないのに綺麗な展望台が???とびしま海道で唯一のレストラン?このボリュームで1,050円の大当たりでした最後の島の有料キャンプ場を偵察すると海水浴シーズン以外は無料ということが広くて綺麗で最高です。海水浴場を挟んでキャンプ場を見たところ。買い出しをする為に本土に渡ります。この橋は原付2種では50円大型二輪だと500円以上です。買い出しと温泉に入って帰るとバイク仲間の友達が2人、広島から来てくれました。楽しい夜となりました
June 10, 2016
コメント(0)
昨日フロントタイヤを交換したバラデロでお山に前後アナキー3だったので今回も同じ銘柄にするはずが、メーカー欠品仕方ないのでパイロットロード4トレイルを履いてみたが・・・前後銘柄違いでも快適フロントのしっとりグリップ感とヒラヒラ感が素晴らしいフロント端までもう少し・・・リヤは端っこまで次回はリヤもパイロットロードにしようかな~
May 22, 2016
コメント(0)
注文していたタイヤが届いたので交換ですVFRが前後セットバラデロはフロントのみマフラーを緩めて回し、リヤタイヤを外します。ビートを落としてタイヤを外しますが、このサイズは初めてなので・・・ いつものやり方では外れないのでちょっとやり方を変えれば無事に取り外せました取付けは普通にできました太くても基本は一緒なのですね。オイルパン部をジャッキアップしてフロントタイヤを外してフロントは細いのでいつもと同じげっリム曲がってる~ゴムハンでシバイて少しマシにはなりましたが、気になりますね。リヤタイヤこんな感じフロントタイヤこんな感じバラデロもフロントアップこちらはいつものことなのですんなり交換一日に3本交換は疲れます。でもオンロードのリヤタイヤも交換できることが分かったのでちとうれしい
May 21, 2016
コメント(0)
ジェットエンジンの音のような突風は夜中まで続きましたが朝起きるとテントは無事でした。今日も快晴帰宅準備ですが昨晩まともに会話できなかったライダーと話していると時間が・・・3日間お世話に為った無料キャンプ場。サイトはソコソコ綺麗でペグの入りは丁度良い感じ。池があって・・・水道も数が多く。電源もある。無料なのに素晴らしい設備。トイレだけが離れていて汲み取りなのですが十分かと。マナーを守って大事に使いたいですね快晴で風もなくのんびりと帰宅。無料の松江自動車道は天候が良ければ眺めが良いですしまなみのPAで面白いバイク乗り2人に会って楽しかったです。今回のツーリングは無料高速に無料キャンプ場と格安で済みましたなんにしてもバイクは最高ですね。
May 5, 2016
コメント(0)
朝起きると快晴です夜中の嵐が嘘のよう。被害はコッヘルが飛ばされていただけで済みました。早速大山へ。松江から大山までも一部無料自動車道があるので快適に移動できます。朝一番の大山はまだ観光客がいません信州のような感じで綺麗反時計回りに大山を走ります。一周してしまいましたキャンプ場に帰ろうかと思ったらまた突風が・・・突風でフラフラしながらキャンプ場近くの温泉にまさかまだ突風が・・・転倒しそうな状態で必死に帰ってきた大きな看板も折れていたし・・・昨日賑わったキャンプ場もこの突風で帰ったのかと思ったらテントが倒れているだけでした新たなバイク乗りも来ましたが風が強くて外でご飯なんて・・・素早く調理して食べるのが精一杯。またまたテントに避難です
May 4, 2016
コメント(0)
3、4日が雨だった予報が変わり3日の午後から夜中まで雨に変わった。ギェンブルだが3日の午前中にキャンプ場に付けばテントで雨をしのぎ、翌朝は快晴の大山なんて出発しました余裕をみて3時過ぎに出発。道の駅木の香で休憩。星が見えて綺麗だ。今治北インターからしまなみ海道を走る。曇り空になってきて不安。尾道から無用自動車道に乗り一気に島根県空が黒くなってきた・・・松江に近づくと突風が・・・緊張しながらの走行。今にも雨が降りそうだが無事にキャンプ場に到着テントを張って今日の予定は終了。後はのんびりご飯を食べてだらだらするだけと思っていたが、この後台風並みの風が・・・
May 3, 2016
コメント(0)
綺麗に仕上げて1ヶ月?Uターンでエンストしてこけたそうだその晩にスライダーを取付けると言い出したので注文したが、これってこける前に付けるものじゃないの?カウルを外して作業していたら小雨が・・・純正リザーブタンクを外して・・・付属のリザーバータンクを取付けるとスライダーを止めるスペースがエンジンマウントのシャフトを外してスライダーのシャフトを入れます。左右均等の位置にして。スライダーの土台を固定。土台の頭に塗料を塗ってカウルを仮固定ていてマーキング。小さな穴を空けて位置確認。土台の頭より気持ち大きい穴になるように穴をリューターで広げていきますスライダー本体取付けて完了カウルステーは叩いて補修クーラント漏れ発見!増し締めで様子を・・・続いて塗装し直したキャリヤーを取付け。ベースとポジションとブレーキの配線を付けて。通勤快速用のボックスを載せれば・・・GW用ツアラーの完成これで後は天気だけ?
April 24, 2016
コメント(0)
今日は天気最高お披露目ツーリングで前オーナーのツーリング仲間とツーリングとなりました。廃校を利用した喫茶店。綺麗な景色。色々走って温泉にも入り、楽しい一日でした。リファインされたVFR800の評価も頂いてうれしい限りです翌日はしっかりと洗車をしてました。これからはあなたの相棒ですからね
March 20, 2016
コメント(0)
途中作業がとんでいますが・・・ひとまず完成です写真だとホント綺麗最後のテストでリアブレーキも良くなりましたシガライターソケットとETCスイッチそれにウインカーポジション追加電圧計付きグリップヒーターも着けてたっけ・・・2か月掛かったので半分忘れている。ツーリングに最適な一台に仕上がりました
March 13, 2016
コメント(2)
平日水研ぎを終わらしたので、今日はカウルの塗装気温がまだまだ低いのでどうしようかと思っていましたが、塗装ブースがあった!物干しスペースを養生して、電気ストーブで室温を上げて作業開始風も寒さもないので、たれずに作業がやりやすい。色を塗って、ディカールのマスキングを外して一緒にクリア塗装細かいことは気にせずに作業終了。続いて復旧作業。元旦から一度も走っていないバラデロ
February 28, 2016
コメント(2)
春が近づいているので、お仕事から帰っても作業ですアッパーカウルは塗装できそうな状態に疲れる~
February 22, 2016
コメント(0)
雨は上がったが寒い。今日はETC,グリップヒーター、バーエンドの取り付け新規リレーボックスと配線を通していきます。グリップヒーター取り付け終了。今回のは電圧計が装備されています途中並行してプラサフぬりぬり
February 21, 2016
コメント(0)
今日は雨なので整備中止で水研ぎ作業。寒くても室内なので快適
February 20, 2016
コメント(0)
今日はプラグコードの交換タンクのフロント部分のボルトを外して引き上げると結構開くタンク針金で引張って固定。ネジを外してIGコイルの外し計4個取り外し。IGコイルのキャップを回せばプラグコードは外れます。プラグキャップ側はコードかキャップを反時計回りに回せば外れます。新しいシリコンプラグコードを純正のコードの長さに合わせてカットちっらと見えるブルーがいい感じついでにエアクリーナーも外してスロットルバルブの洗浄もエンジンコンディショナーを少しつけては綿棒で丁寧にふき取り写真は撮り忘れましたが綺麗になりました始動確認と暖気をして・・・プラグを外してエンジンコンディショナーを注入してプラグを閉めて数回クランク、再び注入してプラグとプラグキャップを取付けて10分ぐらい放置。エンジンを始動すると汚れが燃えてマフラーから白煙が出てきますので、白煙が無くなれば終了です。今回の整備でアイドルが1200rpmのところ1500rpmまで上昇。インジェクションなのにアイドルスクリューがついているので、アイドルを1200rpmまで落として作業終了。エンジンがスムーズに動いています
February 14, 2016
コメント(0)
今日は助っ人の力を借りて作業開始。まずはスプレーして放置油圧クラッチのフルード交換。続いて本題今回はステンレスの9ミリ材を当てに使って軽めに叩いて振動をあたえながらスプレーを繰り返すこと3時間・・・動いてきた~!インパクトレンチ風の作戦で取り出し成功ガッチガッチに錆びたシャフト・・・スイングアーム側はあまり汚れていない。ダンパーが足りないのは落としただけ。繋ぎが切れていますが再使用可能。中央のギザギザ部分が錆びて固着の原因。汚れています。錆びてます。ボールベアリング、カラー、ギザギザ部、カラー、ボールベアリング、ボールベアリング、計6か所が錆びて固着してるから簡単には外れない。ニードルベアリング部分は綺麗でよかったですダストシールを外してベアリングも外します。ベアリングは合計4個使っているからなのか?フロント程の痛みはなかったです。すべて綺麗に洗ってから新品のベアリングとダストシールを組んで組み付けですグリスをたっぷり塗って合体一時はどうなるかと思っていましたが、無事にベアリング交換が出来て良かったです。後はリンク部分のグリスアップをすれば足周りは終了かな?助っ人さんに感謝!
February 11, 2016
コメント(4)
アセトンで割れた部分を接着後、半田コテで表面を溶着したまま放置でしたが・・・昨日の夜、寒いのでコタツに入りながらパテなんぞもってみました今日の夜は軽く水磨ぎをして様子を確認。昔使っていたロックのポリパテよりもこちらのパテの方が接着も切削も良い感じ。気温が上がったらサフェーサーを塗って塗装開始ですね明日の助っ人到着。固着シャフトとの闘いです
February 10, 2016
コメント(0)
一日経ってもリヤのドライブシャフトが抜けない・・・今日はシャフトは置いといて、FブレーキキャリパーのOHをすることに。キャリパーを外して。汚い綺麗に洗ってどうして左右でピストンの径が違うのか?シール類を組むのに間違えそう・・・無事にOH終了フロントホイルダストシールとカラーも同時交換。コンビブレーキのエアー抜きはバラデロと同じなのでスムーズに終了。これでフロント周りは終了ですが、まだまだですね
February 7, 2016
コメント(2)
今日はリヤ周りのベアリング交換。こんなん購入しないと回せない後半の快適装備用リレー昼休みにぼ~っとしていたはずだが・・・夢遊病の私が作った?ベアリングアタッチメント乗らない期間があっても大丈夫な常時充電器。ダイソー虫かごで防水仕様さて本題。ブレーキを踏みながらの作業が困難なので、ローギアに入れて高性能潤滑スプレーの助けを借りてレンチをゴムハンでたたいて繰り返すこと1時間・・・固着した46mmナットを無事に取り外す喜んだのもつかの間・・・簡単に取れるはずのカラーも固着ドリルで穴をあけて、貫通ドライバーでたたいて1時間・・・固着が取れて取り外し成功ダストシールを外して潤滑剤をかけるが抜けないシャフト・・・ベアリングもシャフトに固着している今日はここまでで終了。固着は凄いですね。時間と知恵で解決しなければ・・・1個から送料無料(ただし北海道・沖縄・離島は別途送料かかります。その場合、ご注文後送料を調整させていただきます。)極圧剤・水置換剤配合FALEX試験20020NAZ CKM-001 超極圧・水置換スプレー 420ml [潤滑オイル/超浸透防錆潤滑剤/多目的潤滑剤/多用途潤滑剤/浸透防錆潤滑剤/潤滑油/多目的潤滑スプレー/極圧潤滑剤/超浸透性防錆潤滑剤/多目的潤滑油/多用途潤滑油/多目的スプレー/超極圧潤滑/超極圧潤滑剤/潤滑スプレー]<安心の3年保証/正規国内代理店品>テックメイト Optimate 1(オプティメイト ワン) バッテリーメンテナー 12Vバッテリー充電器
February 6, 2016
コメント(0)
純正部品やその他がそろったので、リヤのベアリングから交換しようと思いましたが・・・センターボルトが46ミリと大きくて工具が無いベアリングは次回にしてリヤブレーキキャリパーのOH開始部品の一部キャリパーをばらして・・・プロアームとチェーンが少し綺麗になりました?パッドが微妙に変摩耗コンビブレーキの真ん中のピストンが固着気味。フルードは錆色リヤブレーキが弱いのはこれですね。原因が分かったのでOHで良くなるでしょうピンク石鹸とパーツクリーナーで綺麗にピストンの汚れと小さい錆はカッターの刃を使うと綺麗に取れます。綺麗になりました。新しいシールとブーツを新品に交換してシリコングリースを丁寧に塗って合体プロアームにキャリパーを取り付けるとエアー抜きがやりにくい・・・面倒なので外してエアー抜き長年交換していないフルードラインを洗うために、かなりフルードを使いましたよ。これでリヤブレーキはバッチリ?
January 31, 2016
コメント(2)
純正部品を注文している間にクリーニングと補修汚れてますよレンズの内側は丁寧に拭き掃除カウルの割れはアセトンで合体これは削って磨いてほげ~アセトンで合体させればいい徐々に仕上げていきます
January 17, 2016
コメント(0)
今日も寒いがストーブ置いて頑張りますクーラント交換のためカウルを外して作業開始。写真じゃ綺麗に見えますが、リザーブタンクが汚い。内部は水垢が凄い液面が見えていますがこれは水垢・・・実際の液面は違うのです取り外してガンガン洗います。内部の洗浄には歯ブラシ2本のお尻部分をコンロで溶かして合体させってブラシ部分もコンロで曲げてあげるととても便利な洗浄ブラシが出来上がります。ラジエーターキャップを外そうと回しても抜けません・・・古くて分からないぐらい長く交換されていないので何があるかわからないので慎重に引っ張っていくとポンっと取れました。内部に物凄い負圧がかかっていて、キャップを外すとクーラントの液面が見えない・・・リザーブタンクに適量のクーラントがあるのに本体には供給されていないとなるとつながっているホースが怪しい。水道ホースから圧力かけても水が通らない・・・詰まっているのは確かなのでもっと水圧をかけると・・・緑のヘドロがドバっと出てきましたクーラントのドレンプラグです。このねじを外すとクーラントが排出できます。黄色いクーラントが水道水を入れて濯ぎ、ドレンを閉めてラジエーターキャップは開けたまま水道水を入れてエンジンをかけて水温が80℃ぐらいになるとサーモスタッドが開いてヘッド部分の古いクーラントが混ざってくるので一旦エンジンを止めてそこそこ冷えてから水道水を入れ替えて同じ作業を繰り返して内部洗浄。内外共に綺麗になったリザーブタンク。クーラントの液面もくっきりと見えます液面が高いのはエアー抜きが出来てない場合を想定して・・・ラジエーターキャップの機能は今のところ正常ですが、劣化が気になるので後日交換予定。ついでにフレームをピカールで磨いて綺麗立ちコケで曲がっているチェンジペダル取り外して洗面器の熱湯に浸けて温めてから木の上でプラハンで叩くと折れずに修正できます。適正ポジションブレーキペダルも・・・こちらは外すのが面倒だったので熱湯をかけて温めてからメガネレンチを通して曲げました。ブレーキペダルは治ったけどスッテプが曲がってないか・・・ステップは多分無理今日も少しずつではあるがリフレッシュが進みました。譲って頂いた状態でも走行可能で車検も通るレベルなんですが、隠れた部分に色々出てきますね。今は大丈夫なだけで明日には・・・前もってメンテナンスしてほしいと思いますが、やらない人がいるから格安で譲って頂けるのでこれはこれか
January 16, 2016
コメント(4)
昨日からVFRの整備を開始しましたが、バイクを色々チェックしていると見ているだけで3時間気が付けば時間が無くなっていたので、整備は明日にしてとりあえず大きな傷から・・・立ちゴケで深く傷の入ったスクリーンカウルの塗装部分は息子の予算次第なので後日。ペーパーで研磨してコンパウンドで磨く。傷は無くなり、ピカピカでしょメーター照明もLEDに変更。色味が青白く変わっていい感じポジションランプをLEDに変更クラッチを握ってもニュートラルでしかセルが回らなかったので、クラッチSWをチェックすると接触不良をおこしていました。グリスを塗ってやると今度はリレーが固着気味・・・何度か操作するうちに固着は無くなり、無事何速でも始動OK夕方になったので明日に・・・今日は朝からジャッキポイントを探す。カウルとエキマニの間に少しだけオイルパンが見える。オイルパンとエキマニの間に合板を入れてジャッキの上にソケットレンチの27mmをのせてピンポイントでジャッキアップカウルを外してフロントフォークへやっとアクセス。フォークフルード出すと思ったよりも汚れていない?でも交換していないと思うのだが・・・内部に少し錆も出ているのでやはり変えていないでしょう。フォークを逆さにしておいて、フロントホイールのベアリングを交換する。こちらは見事にゴロゴロベアリング錆まで早めに交換していればね~っと思うのですが、ロックするまでは走れるから怖いベアリング交換も終わり、フォークに少し硬めのフルードを入れて液面130mmに調整してかなり絞めてあったプリロードをノーマル9ミリに調整して本日は終了。これからも傷や錆が出てきますよ
January 11, 2016
コメント(0)
正月休暇最終日。今日は役所が開いているので住民票をもらって陸運に名変に出かけました無事に名変が終わり自賠責の名変も完了午前中に余裕で登録が終わったので徳島県に引取りに新しいナンバーを取付けて出発!やっぱりV4は乗りやすいやでも、ブレーキが甘いので安全運転。途中、道の駅の駐車場で息子が乗ってます。想定していなかったのでヘルメット貸出。だからウエアー類を積んでおけと言ったのに・・・嬉しいのが分かりますね。今週末から整備するので洗車場で洗車これからが大変
January 4, 2016
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は朝4時から初日の出ツーリングに行きました室戸の道の駅。暴走族?騒音が出ないように?封鎖されています。無事に初日の出ポイントに到着日が出るまで深々と冷えます。待ち時間におそば今年も綺麗だぞ日の出の後は続いて初詣。徳島県の薬王寺。67歳のバイクバカと話していましたが、埼玉県からカブでキャンプしながら周っているらしいこの寒い中やりますね~!私は60過ぎてもできるかな?冬のわりに海が綺麗バイクが錆びるので早く帰って洗車ですね。初日の出ツーリングも終わりましたので後はコタツ生活を楽しみます
January 1, 2016
コメント(8)
息子の新しい相棒チェックで今日は朝6時に徳島に出発!いや私の新しいおもちゃ?今年のGWに山口県のキャンプ場で知り合った時に買い替える時は息子に譲ってとお願いしていた約束が現実に多走行でかなり古いVFR800。先に私が試乗した感じは流石ホンダですね。元気なエンジンでとにかく乗りやすい。リヤブレーキが甘いようですが、これからOHすれば大丈夫でしょう。タイヤが温まったので息子が今度は試乗。帰ってきたら買う気になってますね写真では綺麗に見えますが、傷はそれなりに多いいです。パーツリストとサービスマニュアルそれにスペア部品。本当に助かります。車検は来年11月までありますし、息子の21歳の誕生日まで1年以上あるのでゆっくり整備できます。これから大事に乗らせて頂きます
December 29, 2015
コメント(0)
今日は暖かいけど乗らない・・・先日購入したLEDフォグランプを取り付けました配線とスイッチを付けて、いきなり取付完了10w×2個なのでリレーは使っていませんホームセンターでガス管を止める金具で取付デイライトしてもよさそうフォグだけでもなんとか走れそうなレベル。倒しこんだ時にコーナーの先を照らしてくれるように少し外側に向けています。ヘッドライトも点灯するとこんな感じ。手前の暗いところをカバーしているのでカットラインアリの商品なので対向車にはギリセーフか?実際に走ってみれば分かるのですが、夜は寒いので乗りません待望のカットライン仕様が登場!!【1万円以上お買い物で送料無料】2個セット LED フォグランプ 3000k イエロー光 スポット プロジェクター【10w 12v 24v 兼用】防水 ◆13ヵ月保証待望のカットライン仕様が登場!!【1万円以上お買い物で送料無料】2個セット LED フォグランプ 3000k イエロー光 スポット プロジェクター【10w 12v 24v 兼用】防水 ◆13ヵ月保証
December 13, 2015
コメント(6)
会社の安全靴に穴が空いたので、雨も止んだし買い物に・・・値段が高ければネットで注文しようかと思いながらお店に行くと、欲しい安全靴が半額以下だったなぜ安いのか良くわからないがこんなことがあるのですね。お店を出るとまだ昼過ぎで、気温も温かいからそのままお山に・・・原チャリで来ても気持ち良いイヤイヤ舗装林道なので原チャリの方が面白いかな?最近雨ばかりで、森林浴していなかったのでいい感じ
November 15, 2015
コメント(2)
最近は毎月岐阜県に出張・・・手当を浮かすために安い宿を探しているとあるんですねゲストハウス 笑び安いので相部屋なんですが、平日は貸切日本建築の平屋で中は改装してあってピカピカ庭と駐車場オーナーが気さくな方で、リビングでくつろげます格安の秘密はシュラフ持ち込み私は仕事終わって寝るだけなので全然今回で3度目の宿泊。前回、幻の包丁に興味があると言っていたので、今回持参実際に幻の包丁を使って頂いて、気に入ってもらってからのお買い上げ。これは息子の彼女にプレゼントした時の写真。作るのに時間が掛かるので、幻の包丁 切れ味最高です
November 9, 2015
コメント(0)
朝起きると天気が良い元職長と四国カルストにツーリング。道の駅633で休憩。道の駅633から439号と狭い道を通って天狗荘に到着。眺めが良いが山頂は紅葉が終わっています。狭い道を走ってきたので、職長の体力が・・・すぐそこの四国カルストには行けないと言われ仕方なく帰路に・・・無理したら危ないので楽しくツーリング
October 24, 2015
コメント(0)
CB125TのヘッドライトをH4ハロゲンからLEDにバルブの後部にヒートシンクがあるタイプは取付できないが、このバルブは内側のLEDの下側半分がヒートシンクのタイプで取付可能ヒートシンクがリフレクターに映り込んで新鮮なイメージハロゲンよりも明るい6Wで2000円以下。リフレクターとの相性が問題になりますが今回は当たりでした
October 18, 2015
コメント(2)
朝ゆっくりと片付けてMさんとお別れトランザルプとのお別れが・・・今年のキャンプは終わりかな?GWにはまた九州に行きますよ
October 12, 2015
コメント(0)
朝の早明浦ダム。微妙な夜明け・・・朝一番にTさんとお別れMさんが行きたいと言っていたひばり食堂へ・・・食べ終わると30人以上は並んでいたような地元の人間からすれば?道の駅あぐり窪川で休憩。大正町にある風車大正駅四万十川カヌー館に到着。テントを張ってトランザルプの試乗会軽い、バラに乗っているからか?昔のXLR250BAJAのような感じでコケル気がしない。3000rpmまで単発みたいなトルク特性で、それ以上回すとやはりツインだなと思わせる伸びが欲しい2泊目も馬鹿な会話ばかりで・・・お風呂に行って就寝
October 11, 2015
コメント(0)
バイク仲間が九州から四国に来るので、キャンプツーリングすることにまずはUFOラインを通ろうと道の駅みかわで待ち合わせ。Mさん登場お土産に季節外れのメッシュシートカバーを頂きました装着例・・・100均なので取付は考えないと長い会話の後にUFOラインが崩れていて通行止めと知り、適当にお山に入ることに。適当に眺めのよさそうなところを求めて・・・道に迷って変態王出現崩れて通行止め気が付けば、なんかダートやしフラットダートとはいえ、最大積載に空気圧パンパンなんですが・・・でも眺めは良い道の駅633で休憩中にキャンプ場で合流予定のTさん合流早明浦ダムキャンプ場?に到着。近所ですが新鮮さがあります。バラデロにトランザルプを買い足したMさんにGS1200に買い換えたTさん。バラで知り合って偶に一緒に走ると楽しいですね。
October 10, 2015
コメント(0)
先週バラデロで一体感が無かったので今日も乗ることに国道195号を徳島方向に進むと綺麗ところがあるので久々に行ってみる。水が無い・・・ここは水が溜まっていて、風の無い日は水面が青色の鏡になって景色が写りこんで綺麗なのだが水が流れているのも悪くわないかって思うことに今日はバビューンっと一体感があり楽しかったです。来週は仕事が忙しいのでいいリフレッシュになりましたよ
October 4, 2015
コメント(0)
今日は朝から職長のPCXのタイヤ交換やはりノーマルタイヤが怖いらしく納車400キロで交換となりました。マフラー、スイングアームを外してサスとリヤフェンダーをずらしてリアタイヤを外して・・・ごめんなさい作業工程写真無リヤ交換終了ジャッキアップしてフロント外してフロントも交換終了フロントタイヤのビート出しをしている時にコンプレッサーのエアフィルター付きレギュレーターが爆発してびっくりしました10年以上使っているので朽ちたようです午前中に作業が終了したので午後から130キロ程PCX2台でショートツーリング。職長の慣らしが終了したので、エンジンオイルとギヤオイルを交換して本日は終了PCXのノーマルタイヤが2組も・・・捨てるにはもったいないような
October 3, 2015
コメント(2)
朝早く起きたが雨しかし昼前から晴れてきました。お山には雲があるが久々にバラデロに乗りました盆から乗っていなかったのにエンジンは快調でも・・・一ケ月以上乗ってないせいか一体感が全く無くて面白くないやはり毎週乗らないとダメですね。帰宅後バラデロを磨いていると職長が新型PCXで遊びに来ました。買うと言っていたが音沙汰ないので諦めたかと思ってましたが、納車一ケ月待ちで昨日納車だったらしい息子も部屋から出てきました私のマットシルバーと比べると深い艶のあるこの色は高級感があって綺麗ですね慣らしがしばらく掛かるのでゴールドウイングに乗る機会が減るのでは・・・意味もなくPCX引っ張り出してきて並べてみたりして昨日100キロ程乗ったらしいのですが、やはり純正タイヤに不満。こんなタイヤいらんと早速のタイヤ交換依頼です。来週は職長のPCXタイヤ交換ですお勧めはミシュラン CITY GRIP 【PCX 排気量:125cc】【セール特価!】PCX 排気量:125cc PCX150 10- 排気量:150cc オンロード・スクーター/ミニバイク MICHELIN ミシュラン CITY GRIP 【90/90-14 M/C 46P TL】 シティグリップ タイヤ フロント用brサイズ:90/90-14 M/C 46P TL【送料無料】【オンロード・スクーター/ミニバイク】【MICHELIN ミシュラン】【036460】【PCX150】【セール特価!】【PCX150】 MICHELIN CITY GRIP 【100/90-14 M/C 57P REINF TL】 シティグリップ タイヤ
September 27, 2015
コメント(0)
四日目の朝。この二日間は偶々四国のバイク乗り3人と隣りとなり、楽しいキャンプとなりましたお別れは寂しいですが、荷物を積み込んでしまなみのキャンプ場に向かいます。一旦日本海に出てお山を走ります。さよなら日本海キャンプ場手前のコンビニに到着。帰路なので観光も無いしまだ明るい・・・家に帰ろうかさよならしまなみ海道です夜8時過ぎに無事に帰宅できました。約1,200キロのツーリングで、今回も親孝行してもらいましたよ新型PCXは積載もソコソコで今回のツーリングでもリッター50キロを切らない通勤快速だけでなく低速ツアラーに認定ですねYUPITERU(ユピテル) レーダー探知機内蔵スマートフォン用クレードル【安心の2年保証】ユピテル レーダー探知機内蔵スマートフォン用クレードル SPC-CR10今回使用したレーダーです。スクリーン貼り付けてスマホをセットすればグーグルナビを使いながら音楽も聴けて充電もしてくれます。ユピテルのレーダーちゃんねるというアプリは使い物にならなかったが、格安で便利なツールではないでしょうか
September 22, 2015
コメント(4)
三日目の朝。SWでいっぱいになっているキャンプ場ここは連泊なので朝はゆっくりしてから出発。角島に到着です。ここからが一番綺麗ここも人がいっぱい島に渡ると何もありません。でも渡ってしまいます続いて秋吉台こちらも人がいっぱい綺麗ですねこの後は、のんびりとキャンプ場へ帰って温泉
September 21, 2015
コメント(0)
二日目の朝がきました朝6時前のキャンプ場。寝ている間に増えている来るとなぜだかここで写真を順番に橋を渡り、お気に入りの歩道が高速の下にある橋で休憩こうやって橋の真ん中で景色を観れるのもVIP本土上陸空いているお山の中をひたすら走ります。ヘルメットが合わないのか息子が頭が痛いと休憩小刻みに休憩。日本海手前50キロ?道の駅匹見峡で休憩。目標のキャンプ場まであと100キロこの後、お気に入りのキャンプ場に到着したのですが・・・SWの為、サイトが混雑していて慌てて設営。慌てていたので写真がありません温泉も芋洗い
September 20, 2015
コメント(2)
今回はしまなみ海道でVIP待遇をうけるために親子原チャリで角島ツーリングです。県境の道の駅木の香で休憩。しまなみ海道入口。VIP待遇の始まり通行料金が安い125CC以下しか利用できない無料キャンプ場。サイトは芝生で水洗トイレ。綺麗なのに無料SWなのでライダーが結構います。荷物を降ろしてテントを設営したらふら~と出発。伯方の塩ラーメンで有名な三和到着。う~んスープはうまい続いて伯方の塩の工場見学3年前はこれが近くで見れなかったので満足最後は温泉ですね。やはりツーリングは温泉
September 19, 2015
コメント(0)
前PCXから移設したトップケース。11年も使っているので劣化でクラックが長年お疲れ様でした。今日は雨なので玄関ポーチでの作業。旧ベースを外して・・・ネジ3本を外してカバーを外します。爪の位置を確認して取り外し。爪の割れに注意。カバーの下も外さないとダメかと思っていましたが、カプラー発見配線の長さにも余裕があり、引き出して作業可能。テスターでチェックブレーキもポジションも12Vでした。ヘッドライトやウインカーはLEDコントローラーボックスを経由しているので・・・配線図今回はワンタッチカプラーを使わずハンダ付けで処理しました。後に接触不良でバラスのが面倒なので左側の青がポジション、緑がストップランプで右側青色がトップケースLEDのプラスに配線配線をどう止めようかと思っていたら、大きなワッシャーがころがっていたので使用することに。挟みこんでいるだけ反対側は寂しいので同じように・・・ポジション時ブレーキ時昼間は丁度ですが夜間は爆光ですすみません・・・今回のボックスも11年使えるのかな?【送料無料】【車体用バッグ・ケース】【B37】【セール特価!】 B37 トップケース・テールボックス GIVI ジビ モノロックケース B37シリーズ カラー:未塗装ブラック(TECHスモークレンズ) [B37NTD]【送料無料】【車体用バッグ・ケース】【B37】【セール特価!】 B37 トップケース・テールボックス GIVI ジビ モノロックケース B37シリーズ カラー:シルバー塗装 [B37G730]【送料無料】【車体用バッグ・ケース】【汎用】【セール特価!】 汎用 トップケース・テールボックス GIVI ジビ 後付ランプキット(LEDタイプ) [E126]
August 30, 2015
コメント(16)
今回は通勤で慣らしをおこなったので時間が掛かりました金曜日に届いたタイヤ土曜日に配線を作って下準備。点灯テスト。朝早く起きて作業を進めようと思っていましたが、10時まで寝てしもた慌ててフロントから作業開始。今回のPCXはベトナム製。ボルトの締め付けが強すぎ。一本目終了続いてリヤタイヤ。マフラー、スイングアーム?、サス、インナーフェンダーを外してタイヤが取れる状態。ここもボルト締めすぎ2本目終了続いてオイル交換をしていると職長が遊びに。試乗してもらってからは喋りながらの作業でスピードダウン。グリップヒーターを取り付けると夕方になってしまい作業終了。ギヤオイル交換忘れたgiviのケースは本体が届かなかったので配線は次回に・・・職長もPCXを買うみたい。チョイ乗りにはお勧めの一台ですね、今回こそ大事に乗りますよ
August 23, 2015
コメント(2)
全825件 (825件中 1-50件目)