やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2013/01/06
XML
テーマ: 登山の記録(743)
カテゴリ: 過去の山行記録
所用があったものの、登山のために半日だけ時間を取らせてもらった。手軽に登れる山はどこか?と思いめぐらせて、住まいに近い尖山へと足を運ぶ。

040920togari02.jpg
9:01 310m 路肩に車を停め、空荷に近い状態で林道終点を出発。堰堤の工事をしている。沢を横に見ながら、登山道を進む。スギ木立からの木漏れ日がコケに当たり、やわらかな光を反射している。最近、県内はクマ出没によるトラブルが多いので、鈴を絶えず鳴らしていく。

040920togari01.jpg
単独登山は久しぶりだ。ペースを気にすることなくトップギアでがんがん登り、旧道を使って一気に山頂を目指す。

040920togari03.jpg
9:26 540m 脂肪燃焼も始まらないうちに、山頂到着(559m)。拓けた山頂に残暑の照り付けが厳しい。水をガブ飲みし、松の木陰に隠れて汗をぬぐう。落ち着いたら、デジカメを取り出し記念撮影。誰もいないので、だらなポーズも気にせず撮っていく。

かすんでいるものの、低山の峰々は見渡せる。しかし立山・剱岳まで遠ざかると白んでしまった。山頂に響く虫の声と、頭を垂れ始めたススキの穂は、秋の訪れを感じさせる。しばらくして、単独男性が登頂する。やまやろうはバッタの撮影に夢中。

10:01 一般ルートから下山開始。擬木の階段の間隔が狭くて歩きにくい。土の登山道は、転がっている平らな小石で滑りそうだ。慎重かつ大胆な足運びで下る。

040920togari04.jpg
10:27 出発地点に到着。すれ違いで3組の夫婦に出会う。ハイキング&昼食ということなのだろう。やまやろうもいずれは、ああなるのか!?

帰りはグリーンパーク吉峰の 吉峰温泉 (日帰り600円)に向かう。昼前だが入浴客は多い。内湯、露天ともに湯船が広々していて気持ちが良い。循環湯なのはガマンしよう。休憩室もあるようだが、そこはパスして富山市内に車を飛ばす。集合時間よりちょっと早めに着いたので、コー○ツに寄り道していたら遅刻してしまいました…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/01/31 10:35:14 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: