やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2022/05/28
XML
カテゴリ: こども
市内在住の小学生(と保護者)を対象とした、親子体験会である。魚津の農林水産業から全7種類ある体験会に応募した。

我が家は倍率1.9倍を勝ち抜き、次男坊(小5)と共に、第一希望の体験会に参加した。


地元産木材について学ぶ。20組40名の参加。山関係でとってもお世話になっている方も参加していたー。

最初に椅子作り。スギ材はカットされていて、後は組み立てるだけ。とは言っても横材はきつくて入れにくい。金槌を慎重に叩いていたが、板が割れてしまった。


気を取り直して組み上げる。釘で脚を固定する。


サンドペーパーで表面を滑らかにする。横材は地面側にしろと言われていたが、間違えてしまったwww

板が割れているのが分かるでしょ。交換できたけれど、いいやとそのまま使った。


椅子の完成を待たずに、植樹会場に連れていかれる。魚津市の花木、つつじであります。株が大きいもので、結構深く掘り下げた。


株をひとつ植えただけでもういいと。暑いから疲れるわね。


戻って椅子の研磨が続く。金槌の跡を消したいらしい。


予定より少し早めに昼食となった。


魚津丸食堂 ​が作る「魚津丸弁当」であります。これは嬉しい、旨そうだ。個人的には魚津産コシヒカリが旨かった。口に入れたら甘味が広がるというか、ご飯だけ口にして「あれ、何か違う」と思ったほど。

ひえばた園 ​のお米だそうだ。


お昼には、魚津市消防団 消防音楽隊の生演奏。これは良かったね、アニソンや映画のテーマ曲など、みんなの知っている選曲となっている。


この、樹木の形をした黒板は、KNBいりふねこども館に​ あったやつ ​ではないか?遊んだ本人は覚えていないようだが。正面のミラたんは、やまやろう画伯の記憶だけで描いたもの。


せり込み蝶六 ​も見た。何か涙が出てきたよ。魚津に住んでいながら蝶六を満足に踊れない(じゃんとこい魚津祭りに1回だけ参加)なんて。魚津を愛する者として、そればいかがなものか。次男坊はガチでカービィを描いております。


午後は植樹の下草刈り。うだるような暑さの中、鎌をシャクシャク水平に動かす。次男坊はやる気なし(そりゃそうだ、暑いもんね)。

ここは​ 2015年に920さんのテレマークターンを動画で撮影した緩斜面 ​。植樹されるのは複雑な気分だ。


会場の桃山運動公園では、第17回新川森林祭が開催されていた。そのイベントのひとつに、ツリークライミング。全ての道具がCAMPでしたな。

やまやろうもやってみたかったw 次男坊いわく、少し高くなっただけで涼しかったそうだ。


ドローン操縦体験。パイロットから簡単な説明を受けながら、そろそろと動かす。


うまく着地できた。一機10万と言ったら「誕生日プレゼントで買って欲しかったー」とのたまう。やまやろうが欲しいくらいだ(山で使いたい)。


おわりの会までに時間があるので、ひたすら椅子の表面を削る。金槌の跡を全て消したかったみたいだ。つるつるのいい感じに仕上がった。板割れに関しては、カスガイをホムセンで購入したので直す予定。


ウォークラリーの戦利品。ミラたんバッジ10種類コンプリート。おら1個だけもらった。

内容としては良かったと思うが、気になったところはアンケートに記入しておいた。10月にも体験会だ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/05/29 07:15:58 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: