やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/10/16
XML
カテゴリ: 登山
前回2022年に書いたブログ
元々は、920さんが市民講座で話した
内容。

太平洋戦争時に、モリブデン鉱山が
僧ヶ岳にあり、鉱石搬出の道が作られた
というもの。

現在でも一部は登山道として使われている。

やまやろうはかつて、鉱山道の一部を歩き、
この痕跡を発見したことがある。

僧ヶ岳と鉱山道ヤブこぎ(前編)
僧ヶ岳と鉱山道ヤブこぎ(後編)

仏ヶ平からヤブを漕いで、廃れた鉱山道を
歩いた。思い返しても変態ですなw 好きな
ことなら無茶もする。


週末の登山 ​では、写真のような平坦地が
僧ヶ岳-駒ヶ岳間の北側にある。これは、
かつての鉱山道なのだ。

僧ヶ岳からつばき尾根にかけて道はついている。
今回写真に撮っても全然分からなかった。


木々の葉っぱが落ちればこの通り、
水平に道がついているのが分かる。

これは、​ 2016年12月に登った時のもの ​。
雪が降ったらアウトなのだが、鉱山道の
調査をするなら、木々の葉っぱが落ちた
頃でないと無理だ。

一泊すれば、露天掘りの場所は調査可能
かなあ。誰か興味のある人はいませんかw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/10/16 09:29:50 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: