不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/02/06
XML
カテゴリ: 日本旅行記
山口大明神 から地図でだいたい進んでいくと、堀沿いに進んでいくと 藩庁門 がありました。

萩は維新の行動を起こすのにはあまりにも辺境の地であったからである。
幕府の毛利山口征伐の要因も、この山口築城が含まれていたという。
山口城が危うくなったときは、高峰城に逃げ込むようになっていた。
遺構:表門、腰巻き式石堀、水掘

以前は門の後ろにコンクリートの建物があったみたいですが、現在ではその建物がなくなっています。
昔の写真を見ていたので、あまりの違いに間違っていたのかと思いましたね。
城跡としては門や堀が当時の面影があるだけですね。
城内に県庁を建てたみたいですね。


つづく・・・。
山山口601b-03藩庁門
(藩庁門の裏側からです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/06 09:25:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: