国際派保育士ヨルヨルの頭の中

国際派保育士ヨルヨルの頭の中

2008年10月14日
XML
カテゴリ: 仲良くなる秘訣


その価値は自分の経験から見出しました。

その秘訣に関わる新たな視点を知りました。
心理学(人間環境)からの視点です。

「第一印象」の重要性を唱えています。

その結論として、
「相手に向ける第一印象は自己評価の表れ」と納得できます。

初対面(出会い)での第一印象がポイントになっています。


その解説を私がまとめます。


「人と仲良くなりたい意欲」(=人間関係の基礎)
はどこから生まれるのか?という視点に始まります。

簡単に言えば「たのしい交流の経験数」になります。
「自分の働きかけに応じてもらった経験数」です。


これは個々の相手を見る判断材料になるのです。


人は不安を嫌います。
安心したいのです。
その為に「すばやい」判断材料を求めます。

それが「出会い」での相手への印象=第一印象です。

自分なりのイメージをつくることで安心に近づけます。
その要因ランクは(学術統計による)

第一位=声
第二位=顔(表情)
第三位=体格、服装・・・・

それを元に次は相手に「期待」をかけます。
イメージを理屈づけて安心したいのです。

しかし、それはすでに自分の経験が元になっています。
簡単にいえば、相手の印象は自分への思い込み(鏡?)といえます。

私の体験上、第一印象が悪くても後で変更することもあります。

以上から気づいたことは~

「好きになってもらうための第一印象ではなく、自分を知るための第一印象」
として出会いを楽しみたいです。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月14日 23時55分48秒
[仲良くなる秘訣] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: