全56件 (56件中 1-50件目)
昨年の秋から飼いはじめたメダカです。夏にはたくさんの卵を産んで、稚魚も増えました。親水槽。一部大きめの稚魚も移しました。稚魚水槽。こんなに増えるとは思ってなかった(笑)
2014.08.24
コメント(0)
ベランダで飼っているめだかです。産み付けられた卵を採取して別水槽に移します。稚魚が100匹以上になっています(笑)
2014.06.30
コメント(0)
実家近くの農業用水路で、鯉が産卵してました。
2014.04.29
コメント(0)
近くの小川で捕ってきたカワムツは、元気に育ってます。ペットショップの川魚コーナーで気になる奴を見つけました。 レッドトップホースミノー北米産ですが常温で飼える魚です。泳ぎは落ち着きがなく、川魚そのものです。見事にカワムツと溶け込んでます(笑)
2011.08.05
コメント(2)
今すんでいる環境でないと出来ない事を、思いっきり楽しみたいと思っています。カワムツを釣ってから小さい奴を、部屋の水槽で飼いたくなりました。そこでテトラの20リットルの小型水槽を買って設置してみました。フィルター+ライトもついてて優れものです。ただ濾過槽が小さくて、心もとないので、投げ込み式のフィルターを追加しました。水槽を買ったのは何年ぶりだろう(笑) 釣りにいった場所で、小さめのカワムツを採って来て入れてみました。日本の淡水魚も中々綺麗に思えます。
2011.07.10
コメント(4)
水族館に行って家族の中で一番喜ぶのは私です(笑)亀にがんつけられてビビりました(爆) 私のお土産はマグネットにしました。
2011.06.15
コメント(6)
島根県立しまね海洋館アクアスのシロイルカです。前回は子育て中でよく見れなかったのですが、今回はしっかり見てきました。愛嬌たっぷりです。 おでこは柔らかそうです(笑)下のコーナーから水槽の上からまた会おうね!!
2011.06.14
コメント(4)
昨年の6月にキャンプをしていたときに、サイトに飛んできたメスのクワガタを持ち帰り飼育していました。秋に、そいつが少ないのですが、卵を幾つか生んでいるのを見つけて、親と離してボトルに入れていました。ようやく蛹から成虫になったようで、先ほどボトルから出してみましたが、ノコギリクワガタのオスになってました (*^yu^)
2010.07.10
コメント(0)
福岡から幼虫で持ってきていた1匹のクワガタが、何故だか今頃成虫になりました。 通常は卵から6~8ヶ月で成虫になるはずですが、この個体は卵から15ヶ月もかかりました。他の個体は夏前に成虫になって寿命を終えようとしているのに、今頃成虫になるなんて、遅刻しすぎだろ(爆)
2010.01.13
コメント(10)
5月に我が家にやってきたベタです。秋まではコップで飼われてましたが、寒くなって水槽に引越しさせました。水槽を掃除していると必ず指を突いて来る悪戯っ子です。 寿命は1年~3年と言われていますので、りっぱな中年です。大人の魅力が加わってきました!?やってきたばかりの頃です。若い(笑)
2010.01.12
コメント(0)
今年、最後のアップになりました。 日曜日の朝は冷え込みました。しんちゃんのランド・フリーズ?です(爆) 一泊では物足りない子どもたちは撤収中も遊び続けてます。撤収後に彼らを満足させようと鳥を見に行くことになりました。 キャンプ場から出るときに、バック中に小さな階段が見えずに一寸したアクシデントが起こりました・・・・。サイドスカートが少し壊れました 気を取り直して元気に公園に行きました。鳥がたくさんいました。こごては、まじかで鳥が見れます。子供達が猿とあだ名をつけた奴です。(納得)ようやく満足した子供たちを乗せて各自帰路につきました。おしまい。 本日、福岡に帰省します。一年間、取り留めのないブログにお付き合いいただきましてまことにありがとうございました。皆さまにとりまして、新しい年が良い年になりますようにお祈りいたします。 再開は5日の予定です。
2009.12.30
コメント(22)
水槽のガラス蓋につくカルシウムのような汚れが酷くなってきました。ガラスの蓋には、長年使い続けるとどうしてもついてしまいます。 研磨剤入りのクリーナーや溶剤などでは落とせません。 そこで鏡・ガラス用 ダイヤモンドパッドを使ってみました。耐水ペーパーくらいの効果かな?って思ってましたが・・・水をつけてこすると 驚くほど綺麗になりました。もっと早く使っていれば良かったと久しぶりに思えた商品でした。
2009.10.03
コメント(6)
水槽の水温も下がってきて、元気な水草を楽しめる季節になってきました。以前はADAのフルキットを組んで本格的に水草をやっていましたが、現在は二酸化炭素のボンベもなく飼育できる水草の種類も限られてしまいました。そこで今はアヌビアス・ミクロソニューム・モスなどで水草水槽を構成しています。今回はエビもかってないのに?モスドームを投入してみました。丸い形が可愛くてお気に入りです。
2009.09.30
コメント(2)
明け方、耳慣れない鳥の鳴き声で目が覚めました。ピーヒョロヒョロ ん 鳶かな? ベランダから外を見ると、確かに上昇気流に乗って旋回中のとびがいます。 すぐにカメラを出して撮ってみました。 近づいてきます。ファインダーごしに目が合った気がしました。実は少しビビリました(爆)もっと倍率の大きい望遠レンズがあったら良かったのにと思った私でした
2009.08.20
コメント(2)
今年で4代目になるギラファノコギリです。引越しで福岡から幼虫を持ってきていました。今回産まれたのはオス3・メス4です。まだ何匹が蛹がいますので、もう少し増えそうです。過去2回は菌糸を使い幼虫を大きく育てましたが、今回は引越しなどがあり手間をかけられず、飼育マットをそのまま使用したために、前と比べると随分小さな固体になってしまいました。 オス1オス2オス33匹をそれぞれ別のケースに入れて、私・まぁ・けんけんで育てる予定です。昨年までの固体はこんな感じでした。 2006年 2007 年 2008年。
2009.07.16
コメント(6)
リュウキュウアサギマダラ ハネには淡くて青い模様があります。明るいところが好きで、ふわふわとゆるやかに飛びます。冬になると、集団で木の枝などにぶら下がって越冬します。 これらの蝶は広島市昆虫館で見ることが出来ます。ガラスの温室のような建物です。広々とした公園内に建物があります。内部。
2009.07.15
コメント(6)
オオゴマダラ日本に住む蝶で最大です。幼虫は未も毛もよだつほど、気持ちが悪い色をしていますが蝶になる綺麗です。
2009.07.14
コメント(2)
国蝶のオオムラサキです。 今が成虫のみられる季節です。私はモンシロチョウ・アゲハチョウ等はよく見かけますが、オオムラサキを見かけた記憶は殆どありません。今回はじっくりと広島市の森林公園で見てきました。見事な色です。
2009.07.13
コメント(6)
男3人で動物園に行ってきました。初めての広島での動物園です。自宅から比較的近くにあるので、年間パスを購入しました。 麒麟をまぁ撮影中。 まぁ撮影分↓象のサッカー。ポニーは無料で乗れます。 歩き回って少々疲れましたが、充実した休日になりました。
2009.05.24
コメント(12)
仕事部屋の机の上が寂しいので、新しい相棒に来てもらいました。
2009.05.21
コメント(10)
広島に来て一月半が過ぎました。九州と比べると随分、朝夕は冷え込みます。体調管理が難しい氣がします。そんな中ですが子供たちは、少しずつ自分たちのペースをつかもうとしているようです。友達と別れてまだ寂しいようなので、少しでも気持ちをやわらげたいと思い、新しい家族を迎えることにしました。 本当は犬が飼いたかったのですが、残念ながらマンションの規定で飼えないので、彼にきてもらうことにしました。 かなり慎重な性格のようで、ビビッてばかりで中々慣れてくれませんでしたが、昨日からようやく手から餌を食べてくれるようになりました。シャイな性格は家風かな?(爆) ただいま家族全員にいじくられながら、早く慣れようと必死で頑張ってます(笑)
2009.05.14
コメント(16)
会社に置いている水槽の主はブリチャージ家族です。年末年始の休みで餌をもらえなかったのに、静かな環境が良かったのかさらに家族が増えてました(爆)見にくいかもしれませんが、携帯で撮った動画でお楽しみください。こちらから→video010
2009.01.06
コメント(6)
会社で飼っているネオランプロログス・ブリチャージ(熱帯魚)が繁殖しました。稚魚は順調に育って随分と大きくなりました。写真ではわかりにくいのですが、既に二回目の産卵があり、生まれたばかりの稚魚が、少し大きくなった兄ちゃん姉ちゃんたちと泳ぎ回り出しました。ドンだけ殖え続けるか面白くなってきました(爆)
2008.11.12
コメント(0)
10月のはじめから会社で飼っているネオランプロログス・ブリチャージが、はやくも繁殖しました。(白くて小さくみえるのが稚魚です) ペアーで子育てをする姿は微笑ましく、社員に優しい気持ちを与えてくれてます(疑惑) 珊瑚のしたに掘って作った巣から、オスが心配そうに稚魚達を見ているところです。オスの後ろにはメスがいて「あんた・働いてきなさい」という感じで、押し出しています。どこの世の中も父ちゃんは大変です(爆)
2008.10.30
コメント(6)
秋ですね。赤とんぼがたくさんいました。
2008.10.13
コメント(2)
仕事では後期が始まりました。景気が悪くて暗い気持ちになりがちなので、会社で飼っていたスッポンモドキがヒータートラブルで亡くなってから、空き家になっている水槽に新しい仲間を迎えることにしました。 魚の種類はブリチャージです。英名ではフェアリー(妖精)と呼ばれるかわいいやつです。前々からブリチャージを飼いたいと思っていましたが、アフリカンをやっていたはフロントーサがメインで、小型はレレウピーくらいしかやってませんでした。 アフリカンでは入門魚ですが魅力的な魚で、子育てをする姿は微笑ましく、みんなを癒してくれるものだと思います。
2008.10.03
コメント(4)
地方経済には改善の兆しも見られず。市場は益々悪化しているようです。仕事では上半期が終わりました。お得意先もことごとく売り上げの低下に見舞われたようです。後半は今まで以上に消費を刺激できる提案を、展開していかなければと思っています。 私の机の横にある水槽では、3ペアのグッピー達が元気に泳ぎまわっています。水槽内の水草も綺麗に育ってくれています。 仕事で使う資料や提案は、自宅の机で作っていますが、行き詰まりを感じたときに彼らが気分を変えてくれていますが、ここで生まれた稚魚達も水草の間を泳ぎまわり、「そんなに深刻な顔をするなよ」って笑ってくれているように思えます。
2008.09.30
コメント(8)
我家には今、ギラファノコギリクワガタとオオクワガタ、熱滞魚がいます。飼ってるペットが殖えた場合に奇形も発生します。ペットを飼っていて思うことは、成長してして持て余した時、老いて美しさや可愛いさを失ってしまった時に、無責任に捨ててしまう人が多すぎるのではないかということです。ペットはゴミではありません。 近くの川や池では「ブルーギル」という外来種をよく見ます。外来種の多くは繁殖力が強く、日本の固有種を脅かしています。 左の写真は本日放送予定の「素敵な宇宙船地球号」 外来種は警告するから、都会の川で捕獲されたリゲーターガーです。この魚は最大で大きいものは3mにも成長する北米最大の淡水魚です。獰猛な肉食性でワニのような口でカニやエビなどの節足動物、小魚などを食べ、大きいものは水鳥を襲うこともあります。日本各地でも捕獲例が何件もあります。、飼えきれなくなった飼い主が池や川へ放流しているためで、生態系の影響を及ぼす可能性があるなど問題になっています。 冬を越せないピラニア等は、もし川に捨てても死んでしまいますが(沖縄等一部地区では冬でも死なずに繁殖しているところもあります)、低温でも大丈夫なガー等はどこでも生き続けます。 昆虫類は冬には幼虫となり土の中で成長します。何年かすると山で外来種のカブトムシを見るようになってしまうかもしれません。 ペットには責任はありません。飼っている人間が無責任に放置するのが原因です。一度飼ったら最後まで責任を持って、種類によっては大きくなる・凶暴になる・繁殖で発生する奇形・老化の事なども、よく理解した上で飼育して欲しいものです。
2008.09.07
コメント(12)
パソコンの横に置いている水槽の砂を、今までの黒い大磯から海の砂のような色のものに替えました。この水槽は高さが50センチあります。水面から出て行く水草を上からも見れるように、上までは水を入れていません。 砂替えにあわせてストレーナーがすぐ倒れていた底面フィルターも改造してみました。パイプにドリルで小さな穴を開けて結束バンドで本体とつなげました。 砂を替え少しpHが高くなるはずなので、魚はホームセンターで買った安価なグッピーをいれてみました。グッピーだけをいれるのは小学生以来です。熱帯魚を始めて飼った頃を思い出しています。
2008.08.30
コメント(4)
川遊び 日曜日は我が家では恒例となった川遊びに行ってきました。一番上の写真が今回遊んだところです。自宅から一時間以内で、こんなところまでいけます。 奥さんは木陰で編み物。黄色の浮き輪の次男坊は魚とり。青色の浮き輪の長男はのんびりと。私も次男同様、魚とり。男、三人は3時間くらい水の中で遊び続けました。私は滑りやすい川を歩き続けていたために、お陰で足が筋肉痛になりました。 川にはたくさんの魚たちがいました。私が昨年捕まえきれなかったムギツクをゲット。三年ぶりです。九州では北部にしかいない魚で、かなり綺麗です。 今回氣になったことは川にブルーギルが増えていたこと。この川でも元々いる魚たちが外来種に脅かされていました。頑張れ在来種。ムギツクは自宅の水槽で飼うには大きすぎるので、帰り際に川に戻してきました。また会おう(笑)
2008.07.15
コメント(2)
カブトムシ 小さな頃から、動物好きな私。右足の膝の内側には、幼稚園の頃に川で魚を取っていた時、落ちていたガラス瓶の破片で怪我した後が今でも大きく残っています。(川にゴミを捨てるのはやめましょう) ペット大好き少年は、ちよっと変った親父になりましたが、ペット好きは昔のままです。昨年、ダッチからもらったカブトムシの子孫達が、7月になりようやく成虫になりました。卵→幼虫→さなぎ→成虫と楽しくお世話をさせてもらいました。幼虫はチョット気持ち悪いですが(爆) 1ペアは金曜日には会社の後輩の家に嫁入りする予定です。嫁いだ家で子供たちに楽しい思いをさせるんだぞ~。 カブトムシを見ていると子供の頃を、思い出します。男の子にとっては、たまらん魅力があります。
2008.07.09
コメント(10)
ギラファノコギリクワガタ ゴールデンウィークに突入し、既に長い休みに入った人もいるようです。私は28.30.1.2日は出勤で暦どおり仕事の予定です。 今年も我家のクワガタが成虫のなる時期になって来ました。昨年は5月に入ってからオスが成虫になっていたので、少しだけ早い感じです。現在はクワガタのメスが3匹とオスが1匹と、カブトムシのメスが3匹か成虫になっています。写真は今年の第一号のクワガタのオスです。9センチ弱というところでしょうか? キャンプ場で遊んでもらっている子供達に、良いクワガタがとれればプレゼントしたいと思っています。(昨年は手持ちのクワガタを交配させたので心配ですが) さてどのような成虫達が登場してくれるのか楽しみになって来ました。
2008.04.28
コメント(4)
メダカ 自宅に机の横にある小さな水槽です。現在の住人はメダカ達です。 子供の頃に初めて飼ってのが、田んぼの用水路ですくって来たメダカでした。あの頃は田んぼの用水路には、フナ・ハヤ・ドジョウ・・・色々な魚がいました。 社会人になってからは熱帯魚のはまっていたろもありました。最後は水草をadaのフルセットでやったりもしていましたが、今は小さな水槽が一つだけになりました。 先日ホームセンターでメダカを見ていて、初めて飼ったこの魚をもう一度飼いたくなりました。この魚を見ていると子供の頃が思い出せれます。あの頃、思い描いていた世界を私は手に入れたのかな?
2008.03.25
コメント(0)
ディスカス ディスカスという魚をご存知でしょうか?平べったいお皿のような魚で、ペアーで子育てをします。親は自分の体からディスカスミルクといわれるものを出し、稚魚たちはそれを食べて成長していきます。 以前、私はディスカスにはまりにはまっていたのですが、そのきっかけとなったAQUA JAPANをネット上で見つけました。こちらも一時はディスカスを辞められていたのですが、再会し繁殖をスタートされているようです。 随分前になりますが、ディスカスのブームがありました。その頃に熱帯魚店であった人達と友達になって、有名な店の魚を一緒に通販で取ったり、ディスカスハンバーグという餌を手作りしていました。 色々と買ったディスカスの中でAQUA JAPANの魚が最も好きでした。 ラジカルという青い魚です。この色は本当に凄かったな。 これはワットレイの第一系統の血を引く個体です。この2匹とも繁殖に使っていた私達の魚です。 このようなハイレベルの魚達を多く排出していたのがAQUA JAPAN です。送られてきたときは五百円玉サイズの魚達を大きく育て上げ、その魚達を親にして私たちも多くの稚魚を取る事が出来ました。当時を思い出して繁殖テクニックを紹介します。〔テクニック1〕自分の好きな魚をペアにする方法は、水槽に2匹を入れてPH降下剤で急激にPHを1以上下げるとペアになります。(PHショックには注意が必要ですが、下がる場合は上げる場合よりは安全です)[産卵] 〔テクニック2〕 産卵用のペア水槽は、薄く砂をひいてください。ウォータースプライトという水草を入れてください。(砂には埋めず水面に浮かせた状態にします) ヒーターと、スポンジフィルタをセットします。水温は28度にセットします。28度以上になると孵化しない比率が上がっていってしまいます。エアコンでコントロールできない場合は、秋口からの産卵になると思います。水質は、以下のとおりにあわせます。<DATA> ・pH 5.8 原種の場合は5.2にします。この場合には降下剤は使わず、ハンバーグ等の残り餌を多くして下げていきます。(残り餌の処理にはプレコをいれていました) ・総硬度(GH) 0~1 硬度が低くないとPHが下がりませんので、イオン交換器などで調節してください。地区の水道に状況によって、又季節ごとにも違ってきますので、御自分の水道水の内容は把握されていてください。 オスは放精力がそれほど強くないため、水流のもと(上部フィルター等)の落ち口はガラス面に当てて、水流を作らないようにします。 一時的に水替えを止めてph5程度におとし、水替えでph6くらいに上昇させる。水温も30度程度から、28度程度に一気に落とす。こうすると産卵が促進されます。〔テクニック3〕オスの問題オスはその気になかなかならないのですが、その気になったオスは電燈を24時間つけっぱなしにしてください。そうするとその気のまま維持できます。水槽にはウォータスプライトを入れてください。電燈をつけたままにしますので、ガラス面に光が反射し稚魚の目の欠けを防止できますし、微生物が発生し稚魚のえさとなります。[産卵後] 卵は、成長がすすむとだんだん黒くなり4日ほどで孵化します。(この時点で白くなっている卵は無精卵です。)孵化した稚魚はだんだん尾を強く振りはじめます。3日目くらいから尾も大きく成長し、勢い余って産卵筒からこぼれ落ちる稚魚が出てきます。親は口に含み必死で産卵筒にもどします。この時期から親の体色は暗化しはじめ、ディスカスミルクを出す準備をはじめます。孵化後4日程度すると産卵筒から飛び出す稚魚が多くなり、そのうちに親の体にまとわりつきながら自由遊泳に入ります。 産卵して孵化する前に、水替えをしてph6にします。孵化のときにph5.8になるようにするため。 当然蛍光灯を24時間つけておきます。[体着&その後の飼育] 体着4日後くらいから、ブラインシュリンプを与えはじめます。 こんな感じで繁殖させていました。いつかまたディスカスを買ってみたいな~。
2008.02.05
コメント(6)
シジュウカラ 自宅は博多の森に近くにあります。ベランダからは池が見えます。ここには渡り鳥がたくさんやってきて、楽しませてくれます。先ほどベランダの前にシジュウカラとメジロが来ていました。写真を撮ろうとカメラを取りに行っている間にメジロは飛んでいってしまっていましたが、シジュウカラ君はしばらくモデルになってくれました。有難う
2008.01.26
コメント(4)
ハヤ 前日の日帰りキャンプで川で捕まえた「ハヤ」です。移動のダメージも随分回復してきました。まだ少しひれに擦れた後が残っていますが、薬品などをいれる必要はないようです。 ハヤを飼うのは小学校の頃以来です。あの頃は福岡市内の田んぼの用水路にも、数え切れないくらいの「メダカ」がいたものです。よく「めだか」を取ってきては、庭にあった瓶にいれて飼っていました。 私の右足の膝の横には縫った後があるのですが、川に入って魚を捕まえているときに、誰かが捨てたガラスで足を切ってしまった時のものです。不思議と痛みがなかったので、血が出たまま魚を取っていたのですが、通りがかった女の人に「あんた、血が出ようやないね。早く病院に行きなさい」って川から引っ張り出されました。しぶしぶ病院に歩いていったのですが、予想外に傷が深くて7針も縫いました。 夢中になる周りが見えなくなるのは生まれつきのようです。ん?待てよ、あの頃から鈍感かったということかな?(爆) その当時は「メダカ」に混じって、時々「フナやハヤ」も取れていました。「フナ」が多くて「ハヤ」が取れたときは嬉しかった記憶があります。 小学校の高学年に熱帯魚のブームがあって、我家にも初めてガラス水槽がやってきましたが、それ以来飼う魚は熱帯魚ばかりになっていました。「エンゼル」にはじまり、「グッピー」。社会人になってからは、「デスカス(繁殖させてました)、アジアアロワナ、ゼブラキャット、アフリカンシクリット7種類、プレコ6種類、コリドラス8種類etc」殆どの種類を飼いました。 しかしこの「ハヤ達」の食欲はギャル曽根並みで物凄いものがあります。餌を入れると群がって食べに来る様子は可愛いものです。 水槽で川で捕まえてきた魚を飼うのは初めてですが、思っていたより綺麗で満足しています。中々日本の淡水魚も良いなっと思っています。
2007.09.13
コメント(4)
ユーフォーキャッチャー ダイヤモンドシティのゲームコーナーに熱帯魚とカブトムシのユーフォーキャッチャーがありました。自他共に認める魚好きの私は、ユーフォーキャッチャーの景品の魚を助けるべく100円を投入。なんと一発でベタが取れました。 ん~天才?と思いつつ、その後数回チャレンジしましたが、ゲットできたのは最初の一度だけでした。残念ながら凡才で天才ではありませんでした。 景品となっていたのは・ベタの他にエンゼルフィッシュ・八の字フグ・ピラニアの4種類でした。エンゼルは大きくなるし、フグは汽水で、ちゃんとした設備で買っても飼育が難しいのに、瓶に入れられてどのくらい持つのかな? ピラニアを子供がゲットして池に放さなければ良いけどな。せめて・赤ひれ、メダカくらいにすれば良いのに・・・それではインパクトが弱いのかな? などどブツブツ良いながらゲームをしていました。ちなみにゲットしたベタ君はハヤと一緒に元気に水槽内を泳いでおります。ベタは1~2年と寿命の短い魚ですが、我家の水槽で幸せに過ごさせてあげたいと思っています。 仕事で担当している宮崎県の日南市では、緑色で綺麗なオキナワキノボリトカゲが大繁殖しているそうです。沖縄では絶滅が心配されているのに、不思議な感じです。しかしオキナワキノボリトカゲは食欲旺盛の為に生態系が変ってしまうのではと心配されています。そういえば神社や公園の池には緑亀がたくさん住み着いています。誰かがペットを放してしまったのだと思いますが、絶対にしてはならないことです。 熱滞魚の中でも越冬する種類が幾つかあります。ピラニアの越冬は無理でも、ガーなどは平気で生き延びます。くれぐれもペットを飼ったときは、最後まで責任をもって買いたいものです。
2007.09.11
コメント(4)
秋支度中 まだまだ昼間は暑い日が続きますが、朝夕はすっかり涼しくなりました。 昨年から飼い始めたギラファノコギリクワガタは、上手く繁殖してくれて、今年も楽しませてくれました。産卵が終わったメスは、その命に終わりを告げましたが、また新しい命を残してくれました。虫達の秋の準備はちゃくちゃくと進んでいます。 昨年、初めて使った菌糸瓶2個からは思いのほか大きなクワガタが出てきました。そこで今年は、その数を増やすことにしました。とりあえず15個に大き目の幼虫から入れてみました。最終的にはあと10程度増やす予定です。来年は何人かの子供達にプレゼントできるようなクワガタを作りたいと思っています。
2007.09.06
コメント(4)
選りすぐりの熱帯魚達 以前紹介させて頂いた友人が始めた熱帯魚店が、福岡県の筑紫野市にあります。現在は、多くの魚達が入荷しています。出来上がった水の中で泳ぐ、ホームセンターとは違った魚達が、たくさんいます。魚は全て店内のもので、阪本が撮影しました。一部、看板魚として非売品のものが含まれています。
2007.07.20
コメント(10)
土日で蛍を見に行こうと言う事になりました。初めは「源じいの森」に宿泊したいと思っていましたが、あいにく満員で予約が取れませんでした。ネットで福岡市近郊の蛍スポットを検索すると、「昭和の森」と「古賀グリーンパーク」が出ていました。まず昭和の森へ行きましたが、水害で川が荒れたための復旧工事中で、蛍はいませんでした。キャンプ場にも土曜日というのに人影なしで、工事終了まで人でもない感じでした。中々見れないとなると、どうしても見たくなって、その場から古賀グリーンパークへ移動しました。公園について入り口近くの水場を探していると、管理人さんが「第二駐車場近くの小川に今、蛍が出ています」と教えてくれました。第二駐車場に移動し、小川に行くと・いました、いました。たくさんの蛍です。体にとまってくる奴もいます。目の前の石にとまった蛍を撮ってみました。 中々ピントが合わずにうまく撮れていませんが、雰囲気だけは伝わるかな? 子供達に見せてあげたかった蛍。見れて一番喜んだのはお父ちゃんでした(笑)
2007.06.04
コメント(4)
沖縄に帰化した魚たち 友人が筑紫野市にアクワ・ザ・ウォーターという熱帯魚店をオープンしました。オーナーは拘りの男で、バンドの揃ったゼブラキャット・スポットのつながりのないロイヤルスポットプレコ・何万引きに一匹の割合でしかいないプラチナグリーンネオン等など、他の店とは一味違った魚たちが出迎えてくれます。 先日、その彼の店に素敵な地球船地球号というテレビ番組が取材に来たということです。番組の内容は「外来種を捨てないで」というものです。放送予定日は6月半ばだとか。 温暖化の影響もあって、沖縄の池には多くの熱帯魚が帰化してしまいました。魚の生息から考えると既に沖縄は熱滞地区になったようです。 グッピー・プレコ・レットテールキャト・ピラニア・ガー・シルバーアロワナなどは驚くほどの数が生息し、沖縄の池や川は大変なことになっているようです。 ガーやあかひれ等は熱帯魚ではないために、どこの地区でも繁殖が可能です。さらに肉食魚が増え続ければ、在来種の生存が脅かされてしまいます。 最近では外国の昆虫類も買えるようになりました。多くの人が安易に逃がしていると、暫くするとカブトムシを山に取りに行ったら外国産ばかりということも考えられます。 外来種を飼育する場合は、特に責任を持って最後まで買い続けて欲しいと思います。 住宅街を歩いて庭を見ると、観葉植物であるはずの・ゴムの木等が地植えされ、平気で育っています。温暖化は確実に進んでいます。人任せにせずに、皆で温暖化を防止しようというこころみが「yes is love みなんでちょっと動けば変わる」という企画の元、展開中です。ちょっと覗いてみてください。
2007.05.30
コメント(2)
新入りポケモン 主婦の(サラリーマンにも)強い見方トライアルが、自宅近くにオープンしています。(昨年からですが) この場所は・あまり良い立地ではないのか・?オサダ→コーナン→トライアルとお店が変わって来ました。 トライアルにゲームコーナーが出来ています。結構、ユーフォーキャッチャーは取りやすくて良い感じです。 トライアル出身の新しいポケモンが仲間入りしました。ゲームコーナーで取りやすさを、なにげに喜んでいる私です。
2007.05.12
コメント(4)
ギラファノコギリクワガタ誕生 昨年はムシキングが流行していました。そのムシキングに登場する強いクワガタの一匹がギラファノコギリクワガタです。近年。外国産のクワガタやカブトの販売が許可されましたが、私の子供の頃には外国の生きた虫を見る事は考えられませんでした。そんなわけで子供たちより私がはまったクワガタの飼育。 昨年の夏に福津市の専門店で2ベアを購入し、秋に10匹程度の幼虫が取れていました。幼虫は温水器の小部屋で23℃程度で飼っていました。メスは4月の半ばから成虫になり始めましたが、ようやく5月に入りオスも成虫になってきました。初めての年としては満足のいくクワガタが出来ました。 菌糸瓶のグループと親が居たプラケースで育成したグループがいますが、菌糸瓶で飼っていたものが、やっぱり大きくなっています。プラケース飼育のオスは小さくしか育っていません。今年の秋は菌糸瓶を増やしてみたいと思います。
2007.05.09
コメント(0)
脱サラの友人の熱帯魚店 熱帯魚仲間の一人が、大手ペット会社から脱サラして自分の店を出しました。彼とは15年来の付き合いですが、本当に魚と水を知り尽くしたスペシャリストです。 どこの店でも見れない出来た水(輝く)と、本当の色を出した魚たちを是非見てもらいたいと思います。 今の世の中・専門店の経営は、どの業種も厳しい時代ですが、何とか頑張っ欲しいと思います。 ちなみに場所は福岡県筑紫野市二日市南2-9-5です。大通り沿い(マイチェリーやヤマダ電器がちかくにあります) お店の名前はアクア ザ ウォーターです。奥さんがやられる「美容室 レイ」と併設されています。美容室の価格はカット1600円で魅力的ですよ。 玄関の文字はカッティングシートを使って自作したそうです。こだわりの男らしいできばえで、上手くできてるなって感心しました。 友達からの開店祝いの☆プレートがお店の中に飾られていました。かなり手間がかかっている作品で、気持ちが伝わりました。 彼がサラリーマン時代から飼っている・ダトニオとエイ達です。彼の部屋に居た奴らが店の看板魚になっていました 先週オープンしたばかりで、全ての水槽には魚は入っていませんでしたが、選ばれた魚たちが今週末にも入荷予定です。すぐに他の店で見ない最高の状態で楽しませてくれるはずです。
2007.02.28
コメント(6)
久しぶりの住人会社に2つ水槽を置いています。昨日、久しぶりに魚を入れました。そういえば最後のスカラレエンゼルが居なくなって半年くらい魚なしで水草だけの水槽でした。魚が入らない水槽は寂しい感じがします。 最近は熱帯魚の専門店が殆どなくなってしまいました。いざ魚を買おうとするとホームセンターくらいでしか買えないのかなって感じです。残念ながら多くのホームセンターでは、その魚の適した水が作れていないようです。例えばアピストとアフリカンシクリットが一緒の水槽に入っている事も多いることも多く、酸性を好む種類とアルカリ性を好む種類を一緒に入れないで~って感じです。 どの世界も巧みの技を持った人たちが減ってきたように思えます。また観賞魚の業界も活気を取り戻して欲しものです。 今回の新な住人は・トーマシー・大和沼海老・ネオンテトラとオーソドックスな魚たちです。マニアの中ではダモノといわれる安価な魚たちですが、社員の心を癒してくれることと思います。
2007.02.02
コメント(0)
ギラファノコギリの新しい部屋 我家にはギラファノコギリクワガタの幼虫が8匹居ます。その中の一匹が蛹になり始めました。今からもっと寒くなるし、温室は作れないし、困ったと思っていたのですが、見つけました適切な場所を。 うちにはガスがなく全て電気なのですが、電気給湯器が入っている所です。ここに温度計を入れて計ってみましたが23度・合格です。 少し出し入れが面倒ですが、最適温度を維持できる場所です。ヒーターなどり特別な費用がかからないのがさらに良い。無事に成虫まで育ってもらいたいものです。
2006.12.27
コメント(2)
我家のポケモン達たまにやるゲーセンのユーフォーキャッチャーで、ゲットしたポケモン達です。勢ぞろいさせると結構楽しめます。
2006.12.16
コメント(4)
コーカサスオオカブト 箱崎の放生会でカブトムシつりで釣ってた来たカブトムシです。12月に入りましたが、不思議と元気です。こいつは コーカサスオオカブト のなかでは極小サイズで、ペットショップでは売り物にならないために、お祭りに使われていたのだと思います。祭りで子供たちにいじくり回されて、弱った状態で我家に来ましたが、餌を2日間食べ続けて復活しました。本当は復活できないのではと思うほどに酷い状態でした。生き物の運命とは分からないものだと、つくづく思いました。 春の種を下さずば、秋の実いかに獲ん 空海先は見えなくとも、努力した人が必ず実を獲るって感じです。
2006.12.06
コメント(2)
金魚筥崎宮の放生会で金魚すくいですくって来た金魚です。土曜日は久しぶりに机の横にある水槽の水替えをやりました。(3割程度) この水槽は現在持っている唯一のもので横29センチ 高さ40センチ 奥行き40センチの小さなちょっと変わった水槽にです。 以前は10以上の水槽がありました。一番大きなものの水を含めた重さは800キロっていうものもありました。こいつの掃除は大変だった。いつも掃除の時は上半身裸で、冬は寒かったな(笑) 今回の水替えのついでに浮かべていた水草の一部を砂に埋めてみました。何日かすると水草は、もっと綺麗な状態になるはずです。実は水槽内の水草には今からがいい季節になります。夏場は水温が上がりすぎて、綺麗に育ちませんが、気温が下がる時期からが本格的なシーズンとなります。なんとなく水草には冬場がいい季節というは不思議な氣がすると思いますが、自然界で水草が生えている環境は流れのある川が多く、夏場でも水温はそんなに高くなりません。夏場は水槽内では蛍光灯等の熱で、どうしても水温が上がりがちとなり、上手く育ってくれないのです。写真で見ると水槽の横の面に、まだ緑色の苔がみえています。次回はしっかり掃除しま~す。
2006.11.25
コメント(2)
ギラファノコギリクワガタの幼虫を引越しさせました。昨日は台風で身動きがとれず、何時も出来ない事をやろうと、クワガタの世話をすることにしました。こいつ↑の子供たちを大きなものは菌糸瓶へ、小さなもの↓はプラケースへ引越しさせました。これだけ見ると、結構不気味です。ちょっとビビりながら? やっております。幼虫見ると、モスラを思い出してしまうのは、年齢のせいでしょうか?モスラの歌。インパクトありました。 モスラヤ モスラ ドゥンガン カサクヤン インドゥムゥ ルスト ウィラードア ハンバ ハンバムヤン ランダ バンウンラダン トゥンジュカンラー カサクヤーンム この訳は、「モスラよ/永遠の生命 モスラよ/悲しき下僕の祈りに応えて/今こそ 蘇れ/モスラよ/力強き生命を得て 我らを守れ 平和を守れ/平和こそは/永遠に続く/繁栄の道である」という意味なんですと。(へ~)
2006.09.18
コメント(6)
全56件 (56件中 1-50件目)