ラムさん、こんばんは

ほんとにこの映画にクレームをつけなかったイギリス王室は寛大ですね。
現実であるかのようなリアルな内容だし、実在の人物の名をそのまま使っているし、なおさらそう思います。
ブレア首相はちょっとユニークなところもあって好感持てました。
ラムさんの鹿の解釈。そうですね。ダイアナも元は王室の人だったわけですから、ダイアナと王族たちとひとくくりにしてもいいわけですよね。納得です! (Mar 15, 2008 06:49:06 PM)

Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

ハピハピハート @ Re:ワンピースに水牛のネックレスで♪(06/22) New! ある日のコーデ、黒だけど涼しそう✨ 黒と…
YUSAKO @ Re:ワンピースに水牛のネックレスで♪(06/22) New! 私もコットンかリネンのワンピースが欲し…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! ハピハピハートさんへ、 このブローチ、…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! jiyma21さんへ、 たまたま頂き物が重なる…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! MAY3557さんへ、 嬉しいお言葉。。 友人…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Mar 11, 2008
XML
カテゴリ: 観る・読む・聴く



もう1ヶ月程前に観た映画ですが、エリザベス女王を演じたヘレン・ミレンの威厳ある姿がいまだに目に焼きついているほど、その演技が素晴らしかった作品でした。

1997年8月。パリでダイアナ元妃が交通事故にあって亡くなったのはまだ私たちの記憶に新しい。
亡くなってからの1週間の王室の苦悩をエリザベス女王中心に描いている。
この1週間の出来事はあくまでフィクション。
けれど、実際の映像でみるダイアナ元妃を観ているとまるで真実であるかのように思えるほどリアルに描かれていた。
女王にとって、ダイアナはもう家族でもなく、王室の一員でもない。
ダイアナの死について王室は何も語らなかった。
そのことがイギリス国民の反感を招くことになっていく。
ダイアナ人気のイギリスではダイアナを讃える声が広がると同時に、ダイアナへのコメント避け続ける王室への避難の声も大きくなっていく。

女王と言う立場であるがゆえに国民の声を無視できない女王の苦悩が見事に描かれていた。
中でも鹿をみて、一人涙するシーンは胸が痛んだ。
女王にも夫、息子、孫、姑がいて、家族がある。そんなことを気付かされた。
そしてその家族が女王の支えでもあるように思えた。
けれど女王としては孤独だ。

そんな女王に助言したのがブレア首相。王室と国民の間に入って和解を勧める。
若き日のブレア首相も好演だった。

宮殿の前にダイアナの死を悼む花束の数。その前をゆっくりと通る女王。
そこでも女王の品格を失わず、堂々と国民の前を通り過ぎる。
ヘレン・ミレンは女王そのもののようだった。
品格、身のこなし、全てにおいて完璧な演技だった。
それだけでも観る価値のある映画だと思う。
ただ、時々スクリーンに現れる鹿が何を意味しているのか私にはいまだわからない。

公式HPは こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 11, 2008 04:03:22 PM
コメント(8) | コメントを書く
[観る・読む・聴く] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「クィーン」(03/11)  
Coco さん
そうそう、これはアカデミー主演女優賞を受賞した映画ですよね!? ヘレン・ミレンがあまりにもエリザベス女王にそっくりなので初めは驚きました。品格もそっくりなのですね…。

そうかー。
女王も孤独なんですね。どうしてもダイアナ元妃に関して王室を思うと、冷酷でひどいという印象を受けてしまいますが、女王も人の子なのね。
ある映画評論家が「この映画を見たらフィリップ殿下が大嫌いになる」と言ってました。そのあたりは夢香里さん、いかがですか?? (Mar 12, 2008 10:42:35 AM)

私も見ました♪  
くみ さん
夢香里さん、こんにちは。
私も先日レンタルして見たのです、「クイーン」。
見終わった後、夫と「あの鹿は何?」という話になりました。
最初はダイアナの象徴かな?とも思ったのですが(「苦しまずに死ねていればいいのに」という女王の発言や、狩人=パパラッチではないか、などと考えて)、結局は鹿の気高く孤高な様子からして、女王自身の象徴かな?ということに落ち着きました。
あ~、答えが知りたいですね! (Mar 12, 2008 02:18:36 PM)

Re[1]:「クィーン」(03/11)  
夢香里  さん
Cocoさん、こんにちは

そうですね。ヘレン・ミレンがこの映画で主演女優となったのは納得ですよね。

この映画で女王がとても人間味あふれる人に描いているのが印象的でした。自分で車の運転もしてたり、そんな行動も。
フィリップ殿下は確かに影の薄い存在でしたね。
夫としてなら、それで十分かもしれないけれれど、女王をサポートする立場であるならどうなんでしょう。
大嫌いにはなりませんでしたが(笑)。
実際にも女王の影になるような存在の人ですからね。 (Mar 12, 2008 04:42:21 PM)

Re:私も見ました♪(03/11)  
夢香里  さん
くみさん、こんにちは

くみさんも観られたんですね。
だんな様と仲良くなんて羨ましい~
ほんとに鹿は何の象徴だったのでしょうね。
鹿を自由にさせてあげたいと思った時、自分と重なった部分もあったのではないかとふとそう思ったり。
これは観る人によって、違ってくるのかもしれませんね。
くみさんとこうして映画のお話も語れてうれしいです♪ (Mar 12, 2008 04:46:31 PM)

クィーン  
まは さん
こんばんは 
夢香里さんと同じ頃に「クィーン」を観ていたのですね。以心伝心かしら?
私もヘレン・ミレンの演技はたたずまいや表情が上品で、女王にふさわしいと思いましたよ。王室内の様子は真実かどうかはわかりませんが、そんなに違和感はなくて興味津々で観てました。女王といえども、家族の存在は大きいのですね。
最初私も鹿はダイアナの象徴かと思いましたが、もしかしたら、王家の人々の象徴かもしれないとか思ったりしています。 (Mar 12, 2008 10:26:26 PM)

Re:クィーン(03/11)  
夢香里  さん
まはさん、こんにちは

ほんとに以心伝心みたいですね(笑)。
私はロードショーを観れないので、みなさんと一緒に語り合えないかなあと思っていたら、こんなにたくさんのコメントをいただいのですごくうれしいです。

鹿の謎。確かにダイアナというのも納得ですね。
ただ、あの女王の涙が何を意味するのかと考えると、、、う~ん。
もう一度観たくなりました(笑)。 (Mar 13, 2008 11:24:56 AM)

おはよう♪  
ラム さん
ダイアナ妃の死後の宮廷を、まるで本当にあったかと思えた話の展開はすごいと思いました。現存している人が多い中で、クレームは一切なかったとか。日本ではできそうもない。
パパラッチのせいであろう事故を王族にすりかえようとするマスコミの怖さ。今までの伝統を守れば王族はつぶれてしまう、国民は王族を慕わなくなったのか?人知れず泣く女王の苦悩を演じたヘレン・ミラーの演技はオスカー受賞は納得。女王も似ていましたが、ブレア首相も若いころにそっくりなのでびっくりしたくらい(笑)
↑鹿ですが、私もダイアナかと思いましたが、彼女や王族たちの象徴だったと思います。 (Mar 15, 2008 09:43:23 AM)

Re:おはよう♪(03/11)  
夢香里  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: