Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

YUSAKO @ Re:ワンピースに水牛のネックレスで♪(06/22) New! 私もコットンかリネンのワンピースが欲し…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! ハピハピハートさんへ、 このブローチ、…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! jiyma21さんへ、 たまたま頂き物が重なる…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! MAY3557さんへ、 嬉しいお言葉。。 友人…
ハピハピハート @ Re:嬉しい頂き物♪(06/21) New! このブローチ、キラキラすてき✨ でも、ブ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Nov 6, 2008
XML
カテゴリ: 子育て
今日はおばあちゃんの家に行った後、中学の校外委員会に出席しました。

今回は12月に行われるかるた大会の選手決めと最近の中学生の実態のお話でした。

まず、生活指導の先生からいくつかの最近の中学生の問題を聞きました。

自転車の窃盗、万引き、喫煙が一年生にちらほら見られるということ。
この辺の地域の子供たちは地域に守られている印象があるのに、なぜするのだろうかということでした。
またHP上での名指しの悪口。されたら嫌なことはすべきではないですよね。
一番驚いたのは薬物問題。これは他校の話なのですが、近くでそういう問題が起こっていることに驚きました。

それから次は担当地域の生徒を集めて、それらの問題を保護者側の立場として注意しました。
そして本題のかるた大会の選手決め。
進んで出場してくれる生徒はいないかなあと思っていたら、たくさんの生徒さんが出たいと言ってくれたので、助かりました。
なかなか素直で積極的な子供が多い地域です。

かるた大会の詳細も聞いてきましたが、すごく本格的で体育館に畳を敷いて行われるそうです。

実は私も保護者の一人として、出場します。まあこれも役員の務めですね。
ちょっと百人一首を勉強しておかないとやばいかな(^^ゞ

とにかく夏のソフトボール大会と冬のかるた大会が校外委員のメインの仕事。
かるた大会が無事終わるように頑張らなくては。


今日、おばあちゃんのお世話と子供たちの問題を聞いて、やはり私たちの年代が地域のお年寄りや子供たちのために何かしなくてはいけないと思いました。
実際、何ができるかはわかりませんが、子供たちにはお手本となる大人でいたいし、困っているお年寄りの手助けとして何ができるのか、考えたいと思います。

話は長くなりますが、新聞集金のおばさんのお話。
「集金大変ですね。」と言うと、「ここらへんは一人暮らしのお年寄りが多いから、毎月来るたびに誰か亡くなっているんだよ。次行く時は元気かなと言う気持ちでまわっているから、これも大事な仕事だよ。」とおっしゃっていた言葉を思い出しました。
確かに、一人暮らしのお年寄りの方にとって、定期的に来てくれる人がいるだけで、話相手になるし、心強いのだと思います。
その集金人さんの優しい心にも胸を打たれました。

そう思うとまだまだ私は未熟です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Nov 6, 2008 07:28:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: