Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

YUSAKO @ Re:ワンピースに水牛のネックレスで♪(06/22) New! 私もコットンかリネンのワンピースが欲し…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! ハピハピハートさんへ、 このブローチ、…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! jiyma21さんへ、 たまたま頂き物が重なる…
夢香里 @ Re[1]:嬉しい頂き物♪(06/21) New! MAY3557さんへ、 嬉しいお言葉。。 友人…
ハピハピハート @ Re:嬉しい頂き物♪(06/21) New! このブローチ、キラキラすてき✨ でも、ブ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Aug 29, 2009
XML
カテゴリ: 子育て
今夜も夫婦2人です。

娘はバイト仲間とたこ焼きパーティー。若いって羨ましいですね~。とっても楽しそうな会です。
息子は今夜も塾。頑張ってます!

その息子。
だんだん実力テストがせまってきて、家で何を勉強していいかわからず、とうとうSOSしてきました。

日頃みていて思うことを息子に話しました。

塾では応用問題をしているが、基礎を家で固めるようにする。
英語では単語、国語では文法などというように。
また他の教科に関しても確実に点を取れるところは取れるようにしていく。(再確認作業)
1,2年の教科書を見て、ここはまだ十分理解していないと思うところを今回の実力テストまでにしておくといい。
また机にただ座るのではなく、今日はこれをしようという目標を持って座らないと週聴力も欠けやすいから、まず勉強の予定を書いてみる。


というようなことをアドバイスしました。

そこでアドバイスしたことを実行しやすいように、本屋さんで参考書を見に行きました。

まず、取り組みやすそうなものを主人と2人でかたっぱなしから見ました。
2人とも親ばかです(^^ゞ

買ったのは、
英語は高校入試用の短文で覚える英単語。CD付です。これは3色使いで字も大きいし、コンパクトザイスなので、どこにいても見やすそうです。
国語は高校入試の国文法と古文。各一冊ずつ。要点をまとめた後にどんな形で出るか、問題もついています。文法はただ読んでいるとつまらないので、簡単な演習問題がついているほうがいいだろうということで選びました。
社会は3年分の歴史、地理、公民が1冊にまとまったもの。これは多色刷り。参考書にまとめの問題が各項目ごとについています。

合計4冊です。

一気にたくさん渡すと嫌になるからそれだけにとどめました。
でも、息子が一番苦手なのは国語の読み取り。
本当はゲームするのをやめて、本を読んだり、文章を書いたりすることが大事なんだと思いますが、息抜きも必要だろうと部活がまだある間はそこまで強要できないなあと思っています。
引退後から急にやり始めても国語力だけはそう簡単につくとも思いませんが、、、。

とにかく娘の時とは違って何かと甘えてくる息子。
やっぱり下の子って甘えたなんでしょうか。

塾にも通わせて、家にも家庭教師同様の親がいて、これだけやって、さて結果はどうなるでしょう。
後は本人のやる気ですね。
とにかく一番になりたいと思うような子じゃないので、モチベーションを保てるような目標を持って欲しいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 29, 2009 08:49:53 PM
コメント(4) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:息子の参考書選び(08/29)  
*さゆ  さん
いよいよ実力テストが始まりますね、、。
思わず溜息が出てしまいます^^;
うちの子は万年SOS出していますよ~(笑)
一人っ子のせいなのか?競争心が無くモチベーションも常に低いです。性格的にがつがつ勉強するタイプではないのでそれが親として一番の悩みどころかな・・・。夢香里さんのように適切なアドバイスも出来なくておろおろとしてしまうこともあります(汗)
参考書もたくさんあって選ぶのに大変ですよね。
出来るだけシンプルで手のつけやすいものを選んで渡していましたが入試を見据えて選ばないといけませんね。 (Aug 31, 2009 09:00:53 PM)

Re[1]:息子の参考書選び(08/29)  
夢香里  さん
*さゆさん、

これから毎月なんらかのテストがありますね。
その間に体育祭、文化祭もあるし、大変です!

うちも競争心がない子です。
だから勉強の中で達成感を持ったり、将来の目標を見つけたりして、モチベーションを保ってほしいと思うんです。
そのために親はいろいろねたを用意しているんですけど、なかなかね、、、。

参考書選びでは好みで選ぶとシグマが多くなりました。 (Sep 1, 2009 07:27:16 AM)

Re:息子の参考書選び(08/29)  
Coco さん
たのもしいですねー、頼りになる両親がちゃんと参考書を用意してくれるなんて☆

欲をいうと、自分で勉強するものは自分で選ぶ、が理想ですが、なかなか現実はそうなりません。うちの子たちもいつも頼ってきましたね。

これからいよいよ受験シーズン。次郎はまだまだ甘えん坊で頭の切り替えが「勉強」に変わりません(^^;)そもそも「勉強モード」がない子みたいです!(笑)どうしましょ~~!? (Sep 1, 2009 07:03:09 PM)

Re[1]:息子の参考書選び(08/29)  
夢香里  さん
Cocoさん、こんばんは

確かに参考書は自分で選んでほしいです。
でも息子は親任せ。
多分、一緒に見に行っても自分では迷ってなかなか選べないでしょう。
参考書は人によって好みもあるので、多分こんなのだったら、するだろうというものを買ってきます。
今も横で声を出して買ってきた英単語を見て、読み上げているので、きっと気に入ったんでしょう(^^)v

次郎君も甘えん坊さんですかー。意外です。
うちもなかなか気持ちの切り替えができない子なので、時々声かけしたり、愚痴を聞いてあげたりしています。
子育てはこれが最後と思って頑張ってます、笑。 (Sep 1, 2009 09:35:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: