晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2019.09.13
XML
カテゴリ: お料理のこと




最近,火の調節が怪しくなってきた
ガスコンロを交換しました。

色々迷って,リンナイの" デリシアグリレ "にしました。


重視したのは, 安全面
うっかりさんの私には必須だった,
鍋がないと火がつかない”鍋なし検知機能"
"消し忘れ消化機能" "焦げ付き防止機能"。
そして"麺茹で機能" 
でした。吹きこぼれないなんてすごい。

安全なら,たくさんある機能はそんなに使わないんじゃないかな
と思っていたのですが,これが便利。
始めは操作の▲▼ボタンと,タイマーの+-ボタンを
押し間違えては「ぷぷー」とエラー音を鳴らしていましたが

たとえば「ゆでもの」ならお湯が沸いたら教えてくれるので
気付いたらお湯が減っちゃった…なんていうこともなし。
ゆで時間も設定できます。
麺茹で機能では,ピピ ピピ と何やら火の大きさを
細々と調整しています。
今のところ,ほんとに吹きこぼれないですね。

湯沸しも,沸騰→保温→消火を設定できるので
鉄瓶がとても使いやすくなりました。

そして,初めて手にした"ダッチオーブン"の能力がすごい
  • IMG_4119.JPG

  • 水無しカレー,肉じゃが,シチュー,やきいもなど
    材料を入れて,電子アプリでメニューを送るだけ。
  • IMG_4184.jpg


  • IMG_4120.JPG

  • カレーやシチューは最後にかき混ぜて出来上がり。

  • IMG_4121.JPG

  • かき混ぜながら煮たら形がなくなりそうなジャガイモが
    ほくほくに。
  • ガス78.JPG

パンも試してみました。皮はぱりっと,中はしっとり。
次の日もパサつきがでないのがよかったです。

電子アプリは感想を送ると,ポイントが100ポイントも
もらえるんです
頑張ってポイントを集めて,炊飯器が買いたいです
(後日談:炊飯器はほんとに素晴らしいです!
御飯が,ほんとにおいしいです!!)

ひとつ,なるほど,と思ったのが,
"鍋なし検知機能"があるので鍋がグリルから離れるたびに
弱火になることです。

炒め物をしているとどうしてもフライパンがコンロから離れて
しまうんですよね。
コンロに戻すと「火力が大きくなります」というので
なんで今火を大きくするの?と思ったのですが
小さくしたから,戻してるんですね。

ちょっと不便だなと思ったのはほんとにそれくらいで
新しいものはやっぱりいいなあと思います。
家にある家電を全部最新にしたくなりますね~。

素材
design by sa-ku-ra*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.18 21:39:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: