晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2021.01.05
XML

*
*
お正月,ネットリサーチ中にNHK for Schoolの番組に
"ミミクリ-ズ" というのがあるのを見つけて,
名前の面白さに惹かれて視聴してみました。

自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがそう!
というこの番組。
今回はひまわりや松ぼっくりに見られる
きれいな並び方について紹介されていました。

これらは137.5度で回りながら
並べられているのだそうです。

137.5度
なんと中途半端な数…
植物はこの角度で葉を広げると太陽の光を
沢山受けることができるのだそうです。すごい。
”黄金角”とも言われるそうですね。

スクラッチで描いてみたくてプログラムを作ってみました。

まずは簡単に中心から遠い位置に葉っぱのスプライトを描きます。
これをだんだん小さくしながら137.5度で回して
スタンプをおしてみました。
(クローンだと沢山描けなかったので,スタンプにしています。)

でもこれだと,途中で縮小が止まってしまいました。
また,当然ですけど中心に行くほど小さくなる図形しか描けません。

そこで,回したときの角度で座標を決めてプログラミングしてみました。
(今度はスプライトは中央に描いて,座標で場所を決めています。)


果たしてこの書き方で合っているのか自信はないですが
中心まで描いてくれました。

スプライトが中心を向くように
別のスプライト(スプライト3)を中央において
「スプライト3に向ける」としています。


中心に行くほど小さい方が綺麗かな。



このプログラムは縮小幅がずっと同じなのですが
実際の植物を見ていると縮小幅がだんだん小さくなっているように
思ったので,もうすこし凝ってみました。


エケベリアをイメージしてみました。
​​
似てるかな?

もうひとつ"94度"という角度も紹介されていました。
ロマネスク94.jpg
色も変えてみたら,なんだか絵本に出てくるような
お花のようになりました。

一回プログラミングすれば,葉っぱを変えたり,角度を変えたり
マイナーチェンジが簡単なのが嬉しいです。

番組次回は見たことのないキノコが出てくるようなので,
これまた楽しみです。

にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ

*
*

depuis 2005 CHEE Tous droits réservés conçu par Chee






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.05 09:26:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: