晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2022.06.22
XML

*



平成7年度入試の共通テストから「 情報 」の試験が始まります。
5教科だけでも大変なのに、6教科なんて

こちらに例題があったので、
これまでの勉強でちょっとは解けるのかしら?
と興味津々で取り組んでみました。

(参考)試作問題等令和4年度までの検討状況
の中にある
サンプル問題


3問あるうちの1問がプログラミングで
選挙の「ドント方式」とよばれる方法を
プログラミングするというものでした。

ドント方式は得票数を1,2,3…と割り、その商が
大きい順に当選を割り当てます。

私は「ドン」と分けると思っていたくらいで
よくわかっていませんでしたが、
子供たちは中学で習ったそうです。
受験生になるまでに数学で触れる機会がある人が
多いのかもしれません。



エクセルにはLARGE関数という、上から〇番目に大きい数を
見つけるというものがあるのでとても簡単です。

プログラミングの考え方は当選人を一人決定するごとに
当選したところだけ割るという風に考えるそうです。
…自分では全く思いつきませんが、問題文に従って進めます。

スクラッチではリストというブロックがあるので
リスト「比較」を作り、その中で一番大きい数字を調べて、

としてみました。
そこを「当選」として
「当選人数を増やし」
「当選した人数で割る」
「リストの作り直し」
の繰り返しで合計が6になるまで行います。

問題の答えはこちら。選択肢がいっぱいあります。

ゲームが作れるようになるくらいでは太刀打ちできませんでした。

こういう工夫は楽しいんだけどなぁ~
受験生、がんばれ!

*
*

Chee






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.12 23:40:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: