晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2022.09.23
XML



ダイソーで買い物中、話題の「D-TRAX」 を発見。
ブロックでビー玉が転がる道を作る
プログラミングゲームです。


とりあえずブロックを全種類と、
ついでに追加の問題カードを購入。



ブロックは、7種類。
①直線 ②カーブ ③クロス(まっすぐ通り抜ける)
の道を作るブロック
層を移動する④⑤落下ブロック。
これらは1つの箱に6個入っています。

これにスターターキットに入っている
⑥スタート⑦ゴール、ビー玉、サイコロ、
初級の問題カード です。

さらにブロックを乗せるプレートがあります。
ブロックは左右を留めるパーツはないので、
プレートにはめて組み立てると
ビー玉が動いたとき横ずれしないので便利です。


1回の落下の勢いでブロック5,6個分転がります。

遊び方1 問題を解く。

問題カードは20枚、40問あって、
以下のようにブロックの種類と位置が指定された場所と
通ればよい場所の指示があります。
(実際には上記の問題は不可能なのでありません)


条件にもよりますが答えはたくさんあることが多いです。
ステージ1,2では3×3で最大でも3段ほどですが
上級コースは6×6、6段まで積む問題があります。

完成図を考えて下から順に組み立てていくことが
大切かな。

結局全部試したくなって、初めてダイソーで
大人買いしました。

応用問題セットにあった最低パーツ数
落下×3 ストレート×7 カーブ×7 ボード×2
をそろえました。
ですので、スタートキットを入れてちょうど20セットです。

おーっ!すごい数です!!

同じような玩具はいろいろありますが、その中でも
かなりリーズナブルですね。

遊びたいスケールに合わせて買えるという点や
好きなパーツを増やしたいといった用途にも対応できる点も
優れていると思います。

…早速秋の夜長にカチャカチャと組み立てては
カラカラとビー玉を転がす日々。

ネタばれになってしまうので載せられませんが
全ステージ無事クリア。
楽しく遊べました。

簡単だなと思ったらなるべく長く走らせるとか
スムーズに走るように落下パーツを等間隔で入れるとか、
いろいろ条件を追加して遊ぶとよいかもしれません。

遊び方2 対戦ゲーム
遊び方にあったサイコロを使った対戦ゲームもやってみましたが
こちらは運が悪いと全然終わらない…zzz

我が家で考えたのは
サイコロの目でもらえるブロックを決めて
ゴールを目指すというもの。

これもなかなか難しい…

みんなで相談しながらルールを考えるといいかなあ。

遊び方3 勝手に作る!

やっぱり問題関係なく好きなコースが作りたくなります。
試しに全部使ってみました。


ピタゴラスイッチとか、電車を走らせるとか
沢山遊べそうです。

欠点としてはブロックどうしをぶつけたときの音。
スタッキングをミスしてガラガラ崩れると
かなりの音量です。

さて、一通り遊んだので
やりたいと言っていた知り合いに譲ろうかと思います。


木製のこちらは優しい音かな。





こちらは考え方は似ているのですが、ブロックが数個の固まりに
なっているので制約が大きく難しそうです。

にほんブログ村 科学ブログへ


design by sa-ku-ra*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.29 21:03:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: