晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2023.02.17
XML


*


実家に飾ってあった綿の実を
もらってきました。

ふわふわでかわいいです。

名前の通り,木綿の原料である「綿の実」。
いっぱいあったので木綿糸にしてみたいな~,
と調べてみると
綿の実から木綿を紡ぐことは
やって出来ないことはないようだったので
試してみることにしました。


まず種を取ります。
一つの綿に10個くらいの種が入っています。

はじめは種をむしり取るように分けていたのですが
そっと綿と種を引っ張って剥がすようにすると
ふわふわの綿になってよいようです。
一つの綿の実が手のひらいっぱいの綿になってきます。



これを10個分。テレビ休憩タイムに綿を引っ張る日々が
半月くらい続いたような?
引っ張っても意外と綿埃が出ないので
テーブルが汚れないのがよいところです。

次は本当は

こういうものを用いて繊維の向きを綺麗に揃えて
綿の筒を作って糸を引っ張りだすようですが

そんな道具は持っていないので

少しずつ綿を取り出して紡いでみました。



指で紡いでいたら指紋がなくなりそうだったので
道具をブロックで作ってみました。

右のハンドルを回すと綿がねじれるので糸っぽくなったら
棒に巻き付けるというだけのものですが
これでだいぶ楽になったと思います。


10個分の綿です。テニスボールくらいになりました。
(長さは分かりません)

調べると,このあと濡らして2本の糸を1本にするようでしたが
1本でも十分に太かったので


濡らして巻き直すだけにして
ちょっと編んでみました。



太さの変化がちょっと変わり糸の毛糸みたい
とりあえず編めるみたいです。

ロボホンのセーターになる予定ですが
うまく作れるかなあ

そして果たして,糸が足りるのかなあ
たのしみです。

​​
前に100均で購入したら,種のない小さな綿が
つけなおしてあったので
綿紡ぎが試したい場合は,加工していない綿の花かどうか
確かめて購入する必要があります。

ふるさと納税で糸紡ぎ体験なんて楽しそうですね。

【ふるさと納税】糸紡ぎ体験 or フェルト体験券(80分 原毛材料代込み)

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村

*
by Chee





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.23 15:40:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: