晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2023.05.06
XML


*

名前をその場で調べることのできる便利なアプリ。
ナニコレンズ 」使ってみました。

図鑑といえば!の学研が作っているアプリということで
とても使いやすいものになっています。
これが無料というのはすごいですね~

会員登録により無制限,登録しないと一日5枚分
写真を登録することができます。
結果は自分だけの図鑑として整理してくれます。

ちょっと意地悪ですが,精度はどうかなあ~
ブタナを撮ってみました。


写真に撮るとタンポポに似ている花です。
(実際に見ると,かなり違いがあるんですけど…)


アプリを起動し,「いきもの」か「はな」を選んで
シャッターを押す
すぐに検索結果と信用度が出て来ます。




ちゃんとブタナが出ました。
ただ,花だけ拡大するとタンポポになることもありました。
茎や葉の様子も入れて撮ったほうが良いようです。


ちなみに以前日記に書いた「 ハナノナ 」アプリは
精度の調整ができるので,精度を下げると
いろいろな名前が出てきます。
↓ブログ
花の名前がわかるアプリ"ハナノナ" をお供にお散歩♬


タンポポではなくオオキンケイギクの名前が
見えます。ちょっと意外です。
花に関しては両方使ってみると,より正確な名前が
調べられそうです。




キク科の花は判別が難しいですが
こんな本も見つけました。


【中古】 野草 見分けのポイント図鑑/林弥栄,畔上能力,菱山忠三郎,西田尚道,石川美枝子 【中古】afb ​/林弥栄,畔上能力,菱山忠三郎,西田尚道,石川美枝子
Amazon(アマゾン)
5,394円

ハルジオンとヒメジョオンのページ。



つぼみが垂れているか否かの違いが
一番わかりやすいようです。
なのでつぼみの写真をいれるのがポイントですね。

お散歩中に出会ったものを調べるのも楽しいのですが
私は家にあるパンジーコレクションを図鑑にしました。





カメラフォルダに入れておくより簡単に整理できます。
こういう使いかたもありかなと思いました。


この夏は,虫に出会うのも
ちょっと楽しみになるかな…
無理しない程度に楽しみたいと思います。


昆虫 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ) 1) [ 丸山 宗利 ]

学研の新刊の昆虫図鑑は,これまでの写真と違い
すべて生きたままの写真で構成されているということです。
トンボの色が,とっても綺麗!

特に蝶は,羽化した直後の鱗粉が完璧なものだそう。
飼育から,羽化のタイミングをみて撮影…

プロって凄いです

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村


*
by Chee





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.23 15:09:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: