@寺子屋食神

@寺子屋食神

PR

プロフィール

ハウスワークサービス多摩店

ハウスワークサービス多摩店

フリーページ

九星暦


平成四年度 九星カレンダー


令和4年10月~令和6年1月 九星暦 (暦日大鑑と照合済み)


令和5年神社暦ほか 皇紀2683年 西暦2023年


令和6(西暦2024)年九星暦 (『暦日大鑑』と照合済み)


令和6 (皇紀2684、西暦2024) 年年報文面 甲辰 三碧木星 暦


64卦表


姓名科学ポータル


画数検索


数意解説


人生グラフ検索


人生グラフ No.1 ~ No.80


人生グラフ No.81 ~ No.160


人生グラフ No.161 ~ No.240


人生グラフ No.241 ~ No.320


人生グラフ No.321 ~ No.400


人生グラフ No.401 ~ No.480


人生グラフ No.481 ~ No.560


人生グラフ No.561 ~ No.640


最も効果をあらわす画数一覧 23分野


1 政治家として成功する画数


2 実業家として大成する画数


3 外交官として国際舞台で活躍する画数


4 大学教授や研究者として名を成す画数


5 科学者・技術者として新開発に成功する画数


6 医者に多い画数


7 弁護士に多い画数


8 商売人(小売業)として販路を広げ繁栄を招く画数


9 水商売で成功する画数


10 作家や評論家など文筆業で成功する画数


11 芸術家として名を成す画数


12 デザイナーとして時代を先取りしていく画数


13 スポーツマンとして成功する画数


14 芸能界でスターになれる画数


15 男性顔負けの女傑、才女として活躍する画数


16 良妻賢母として平和な家庭を築く画数


17 チャーミングな美人に多い画数


18 相手に見染められ、玉の輿に乗る画数


19 結婚入籍の改名後、幸福な新生活を送れる画数


20 マスコミの社会で成功する画数


21 アイディアマンに多い画数


22 手芸職人として特殊な才能を発揮する画数


23 経済的に恵まれた一生を送れる画数


結婚姓名占術 数表 目次


結婚姓名占術 数表① 1字名 内面性格と情熱運


結婚姓名占術 数表② 2字名 内面性格と情熱運


3字名(内面性格のタイプと情熱運)or対人性格のタイプと対人運


1字姓(結婚好適期)


2字姓(結婚好適期)


3字姓(結婚好適期)


7つの相性タイプの読み方


相性分析 ブランク表  婚前・婚後


続・日本人が知ってはならない歴史


序章 注1 エージェント(agent)


序章 注2 海軍陸戦隊は五千人余の兵力……


第一章 注1 金日生


第一章 注2 修身齋家治国平天下


第二章 注 つまり伊藤博文は上から撃たれたのです。


第六章 (注)帷蝙(いあく)上奏権


第八章 (注1)一九二八(昭和三)年六月の張作揉の爆殺


第八章 注(2)……中からそして上から知力と権力で 革命はやるのだ………


第八章 資料1 『諸君』平成十六年一月号・二三七頁  一九五一年証言


●UT版日本国紀 目次● 20220820改 小笠原諸島を日本領に


日本国紀 目次 発表順


動画の文字起こし  品質は良くありません


武田邦彦「ホント話」114・20220729「海洋酸性化「パン食は胃腸に良くない


小山内彰先生の四柱推命の活用法より


五行(十干)について


「四柱推命学入門」小山内彰著(希林館) 目次


小山内彰先生の四柱八字計算サイト


シオンの議定書 目次


シオンの議定書の読み方をガイドするパンフレット


高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)目次


100年数秘の本  目次


『「リサイクル」汚染列島』武田邦彦著 青春出版社 インデックス


『「正しい」とは何か?』武田邦彦著 小学館 目次


『姓名(なまえ)』牧正人史著 青春出版社 目次


64卦


目次 『「気候変動・脱炭素」14のウソ』渡辺正著(丸善出版株式会社)


著作権の切れた書籍の書庫 焚書図書館     R050823更新


GHQ焚書図書『皇室と日本精神』


竹田恒泰の幕末・孝明天皇論 再生リストV0.5


教育勅語


便利機能メモ


エクセルデータ入力規則1


パワポの技1


エクセルで棒グラフを作る


エクセルで 様 をつける方法


☑をセルに入れる


ワードで一ページに収めたい


ワードのフォント変更に伴う行間設定の変更


聞いていたい、踊りたい


タップ BeatIt


Clean Bandit - Stronger


コメント新着

ハウスワークサービス多摩店 @ Re[1]:蕎麦打ちにチャレンジ(01/21) akiさんへ 100%同意いたします。安倍さ…
aki@ Re:蕎麦打ちにチャレンジ(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

サイド自由欄

美味しいお茶を探して、結構彷徨しています。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【産直商品】静岡祭丼 食べ比べ3種×2食 計6食セット
価格:4800円(税込、送料別) (2022/2/23時点)


2019.10.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

キーワード:さまよう人

旅、小亨。旅貞吉。

旅は、小しく亨る。旅は貞にして吉。

旅は旅行、旅人の意である。昔の旅行といえば現代のように行楽を目的とするものではなく非常に艱難辛苦の伴うものである。したがって誰もが自国内、あるいは自分の家にとどまっていることを望んでいたことは言うまでもないが、何かの事情で知らない土地に旅行しなければならなくなることも起き得るのである。この卦には、天子・諸候から庶民に至るまで、何かの理由で一時、他国に身を寄せるために旅をするという意が見られ、そして他郷にあれば、不自由な事も多いから、大いに亨ることはむずかしく、そこで自重してしかも小しく亨るというわけなのである。

〔大意〕この卦の一般的解釈は旅不安定、また、人との親しみの情も薄い、十分気を付けて、大望を抱くな、というものです。しかし、マーフィ博士はこれを「さまよう人」としました。

ここでいう「さまよう人」とは、自分の信念や確信がなく、毎日を自信なく、また、不本意に生きている人であり、悩みや不安や問題をかかえ、どうしたらいいのか迷っている人たちのことです。

つまり精神的に安定惑を欠いた状態を暗示しているのです。いまあなたにいちばん必要なのは信念です。信念とは心構えであり、自分に対する良い方向を持った未来予測です。過去に関して信念を抱いても仕方がない。過去はすぎ去ったもので、未来にはあまり役に立たない。また、信念をたんに「こうだ」という自分流の解釈と理解してはいけない。信念は確実に未来と閃わっているのです。

別のいい方をすれば、自分の未来に自信のない人は信念のない人である。未来に自信を持つ人は、現在に賭けて生きており、したがって、信念を持っている人たちなのです。あなたがさまよう人であるのは、結局自分の未来像に自信が持てないからなのです。

人生指南の名言を数多く残したことで有名なアメリカの成功理論家デール・カーネギーほ「信念を持たない限り、人は強くも正しくも生きていくことはできない」といいました。まさに至言です。

あなたはさまよう人でいることをいますぐ止めるべきです。そのためにするべきことはたった一つ、「自分には無限の能力をもつ潜在意識が備わっており、それはいつでも自分のために機能する」と確信することです。

◎運勢 衰運で何事にも不安定である。下半身が艮止、上半身が離明という見方も大事である。

◎願望 塞がって通じない時とみる。

◎事業 不安定で利が伴わない。じっと耐えて好機の到来を待っことがよい。新規事業、拡張は今はその時ではない。

◎結婚 親しみにくい時で、成・可否ともに悪い占である。色情問題、三角関係などが起こりやすく、場合によっては、訴訟にまで及ぶことが多いから注意を要する。

◎交渉事 難渋するとき。危険な意もあるから控えることが無難である。

◎家出人 探しにくく、戻りにくい。危険に陥ることも覚悟しなければならない占である。

◎待ち人 期待外れになることがほとんどである。

◎病気 心臓の発作や精神病、足腰の激痛、ケガなどに注意を要する。火の移動するように二病併発も考えられ、症状は即治困難で悪化する場合が多い。

●初 6 :遊び歩くのを止めなさい。

旅瑣瑣。斯其所取災。

そもそも旅にあたっては、こせこせしてはならない。恥のかきすてなどは最もいけない。それで災にかかるのである。

●二 6 :知らないこと、わからないことは人に尋ねなさい。

旅即次、懐其資、得童僕貞。

旅次のこと、一晩とまりを宿、二晩とまりを信、三晩以上を次という。十分の旅費を持ち、忠実な従者を連れておれば、間違いはない。

●三9:怠惰はあなたの習慣になっています。それを改めることが必要です。

旅焚其次、喪其童僕。貞厲。

旅舎から焼け出されたり、旅の間に平常の心得を失って、従者から愛想をつかされ、逃げられたりすることを戒めねばならぬ。

●四9:危険や冒険はいまは避けなさい。

旅于処、得其資斧。我心不快。

丁度明らに麗いた所であるから、明の有る人に礼遇されて、禄も与えられ、護衛もつけられるに至ったが、旅は旅で、何となく落ち着かず、楽しくない。

●五 6 :あなたはどこへいっても歓迎される人間にならなければならない。

射雉、一矢亡。終以誉命。

行旅の間に最も善く認められ、名誉と幸福に恵まれた状態である。爻辞に射雉一矢亡とある。諸説紛々いずれも牽強付会の憾を免れない。要するに古代の占辞であるから、後になっては止むを得ない。離は乾の中爻が陰に変じたものであり、柔を以て行く道である。一矢亡すはこの辺りに該当すると思う。

●上 9 :自分の巣を汚したり、燃やしてはならない。

鳥焚其巣。旅人先笑、後号咷。喪牛于易。凶。

上は陰位上六であるべきに九である。旅は柔の道であって、その極にある立場でありながら、ここの陽九は凶と言わねばならぬ。鳥の巣が焼けたようなもので、大騒ぎせねばならぬようなことにもなり、大切な役に立つ牛を領分の境から見失ってしまうというような災いを招く。不徳を慎まねばならぬ。

「マーフィの易い」 J. マーフィ(昭和 61 年、産能大学出版部)を参照しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.30 00:00:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: