@寺子屋食神

@寺子屋食神

PR

プロフィール

ハウスワークサービス多摩店

ハウスワークサービス多摩店

フリーページ

九星暦


平成四年度 九星カレンダー


令和4年10月~令和6年1月 九星暦 (暦日大鑑と照合済み)


令和5年神社暦ほか 皇紀2683年 西暦2023年


令和6(西暦2024)年九星暦 (『暦日大鑑』と照合済み)


令和6 (皇紀2684、西暦2024) 年年報文面 甲辰 三碧木星 暦


64卦表


姓名科学ポータル


画数検索


数意解説


人生グラフ検索


人生グラフ No.1 ~ No.80


人生グラフ No.81 ~ No.160


人生グラフ No.161 ~ No.240


人生グラフ No.241 ~ No.320


人生グラフ No.321 ~ No.400


人生グラフ No.401 ~ No.480


人生グラフ No.481 ~ No.560


人生グラフ No.561 ~ No.640


最も効果をあらわす画数一覧 23分野


1 政治家として成功する画数


2 実業家として大成する画数


3 外交官として国際舞台で活躍する画数


4 大学教授や研究者として名を成す画数


5 科学者・技術者として新開発に成功する画数


6 医者に多い画数


7 弁護士に多い画数


8 商売人(小売業)として販路を広げ繁栄を招く画数


9 水商売で成功する画数


10 作家や評論家など文筆業で成功する画数


11 芸術家として名を成す画数


12 デザイナーとして時代を先取りしていく画数


13 スポーツマンとして成功する画数


14 芸能界でスターになれる画数


15 男性顔負けの女傑、才女として活躍する画数


16 良妻賢母として平和な家庭を築く画数


17 チャーミングな美人に多い画数


18 相手に見染められ、玉の輿に乗る画数


19 結婚入籍の改名後、幸福な新生活を送れる画数


20 マスコミの社会で成功する画数


21 アイディアマンに多い画数


22 手芸職人として特殊な才能を発揮する画数


23 経済的に恵まれた一生を送れる画数


結婚姓名占術 数表 目次


結婚姓名占術 数表① 1字名 内面性格と情熱運


結婚姓名占術 数表② 2字名 内面性格と情熱運


3字名(内面性格のタイプと情熱運)or対人性格のタイプと対人運


1字姓(結婚好適期)


2字姓(結婚好適期)


3字姓(結婚好適期)


7つの相性タイプの読み方


相性分析 ブランク表  婚前・婚後


続・日本人が知ってはならない歴史


序章 注1 エージェント(agent)


序章 注2 海軍陸戦隊は五千人余の兵力……


第一章 注1 金日生


第一章 注2 修身齋家治国平天下


第二章 注 つまり伊藤博文は上から撃たれたのです。


第六章 (注)帷蝙(いあく)上奏権


第八章 (注1)一九二八(昭和三)年六月の張作揉の爆殺


第八章 注(2)……中からそして上から知力と権力で 革命はやるのだ………


第八章 資料1 『諸君』平成十六年一月号・二三七頁  一九五一年証言


●UT版日本国紀 目次● 20220820改 小笠原諸島を日本領に


日本国紀 目次 発表順


動画の文字起こし  品質は良くありません


武田邦彦「ホント話」114・20220729「海洋酸性化「パン食は胃腸に良くない


小山内彰先生の四柱推命の活用法より


五行(十干)について


「四柱推命学入門」小山内彰著(希林館) 目次


小山内彰先生の四柱八字計算サイト


シオンの議定書 目次


シオンの議定書の読み方をガイドするパンフレット


高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)目次


100年数秘の本  目次


『「リサイクル」汚染列島』武田邦彦著 青春出版社 インデックス


『「正しい」とは何か?』武田邦彦著 小学館 目次


『姓名(なまえ)』牧正人史著 青春出版社 目次


64卦


目次 『「気候変動・脱炭素」14のウソ』渡辺正著(丸善出版株式会社)


著作権の切れた書籍の書庫 焚書図書館     R050823更新


GHQ焚書図書『皇室と日本精神』


竹田恒泰の幕末・孝明天皇論 再生リストV0.5


教育勅語


便利機能メモ


エクセルデータ入力規則1


パワポの技1


エクセルで棒グラフを作る


エクセルで 様 をつける方法


☑をセルに入れる


ワードで一ページに収めたい


ワードのフォント変更に伴う行間設定の変更


聞いていたい、踊りたい


タップ BeatIt


Clean Bandit - Stronger


コメント新着

ハウスワークサービス多摩店 @ Re[1]:蕎麦打ちにチャレンジ(01/21) akiさんへ 100%同意いたします。安倍さ…
aki@ Re:蕎麦打ちにチャレンジ(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

サイド自由欄

美味しいお茶を探して、結構彷徨しています。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【産直商品】静岡祭丼 食べ比べ3種×2食 計6食セット
価格:4800円(税込、送料別) (2022/2/23時点)


2022.10.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まえがき

見るがいい 黒い水が 抱き込むように 流れてく……みんな みんな うつろな輝きだ
小椋佳 詞・曲『さらば青春』(一九七一)

……何かがおかしい、のではなくて、何もかもがおかしい。
垣谷美雨(かきやみう)『女たちの避難所』(新潮文庫、二〇一七)

人間が出すCO2(二酸化炭素)を悪とみる営みに、日本は二〇〇五年から年三~五兆円(国民ひとり三~四万円)も使い、この調子なら二〇三〇年まで使い続けます。総額は一〇〇兆円を超すでしょう。出所は電気代の上乗せ分と税金だから、読者めいめい、気づかないままもう五〇万円以上を奪われ、今後も四〇万円ほど奪われる。合計一〇〇万円近くも誰かに貢ぐ
……という現実をご承知でしたか? 三人家族のお宅なら、ほぼ二五〇万円ですよ。
その巨費は何をするのか? 気候変動を抑え、化石資源の消費を減らす―――が能書きでした。しかしどちらも、いままで完璧な空振りだったし、これからも成功の目はありません。近ごろ大流行の「脱炭素」も「カーボンニュートラル」も、威勢ばかりでカラッポなところは、戦中戦後の「一億玉砕」や「地上の楽園」にそっくりですね。
ただしお金が動けば、経済が活性化し、雇用も生まれる。巨費の一部は研究費になり、目端の利く研究者がそれに群がる。けれど私を含めた庶民への見返りはなく、本来の「気候変動対策」に役立ちもせず、関係者だけが潤う。美しい状況とはいえません。一〇〇兆円の一部でも防災や医療、福祉、教育に回せば、将来のためになると思うのです。
話の幕開けは一九八八年でした。失業の危機を感じた国連と環境関係者がタッグを組んで、CO2を悪とみた起死回生の一手を思いつきます。大量のCO2を出す先進国=加害者から富を奪って途上国=被害者に流す仕事をつくろう……が国連の腹。かたや環境関係者は、環境がきれいになったため、次の仕事がほしい。当時は被害者の中国がだいぶ前から世界一の排出国なので国連の企みは破綻しているのですが、利権も生まれて止まれないのが現状です。
ウクライナ紛争のなか、天然ガスの四割、石油の二~三割をロシアに頼ってきたEUは、ロシアが供給停止を通告した際、賢くも化石資源の調達法を見直すのかと思いきや、再エネの拡大に四兆円ほど投入予定……と表明しました(五月一八日)。日本より電気代が高く、EU域内トップのドイツは、さらに値上げが必須となって民を苦しめるはず(ドイツは六月一九日に石炭火力の増強を表明)。再エネは基盤電源にならず、CO2排出を減らしもしないのに(ウソ12)、諸国の政治家は、メディア経由で洗脳された庶民の「票」がほしいのでしょう。
幕開けの一九八八年から、三四年が過ぎようとしています。今後の十数年も同じ調子なら、少なくとも五〇年は続きそう。その半世紀ほど、莫大なお金と時間を浪費し続けた私たちに、後世の人々は嘲笑や冷笑を浴びせるのでは?
方向転換がたやすくないのは承知しつつも、致命傷を負う前に目を覚まし、まともな社会を再生してほしいと願い、終活の一環として本書をつづることにしました。
まず前編(理科編)で、一九八八年に関係者が根拠もなく思いついた「CO2悪玉説」を検証します。人間の出すCO2が気候を変え、極地の氷を融かし、海水面を上げる……は当面、根も葉もないデタラメでした。前編を締めくくるウソでは、そもそもCO2が気温を上げる主犯なのかどうか、つまり地球温暖化論の根幹も考察します。
続く後編(社会編)では、過去およそ三〇年間(実質は京都議定書の発効から一七年間)に行われた「気候変動対策」がことごとく無意味だったことを浮き彫りにします。最大の敗因は、はるかに安上がりで有効な「適応」ではなく、関係者だけに好都合な「予防」の路線が世に広まったことでした(ウソ9)。高名な人々が、ありもしない「脅威」を語り、実効ゼロの「行動」を賛美したがる現実が(たとえば池上彰・保阪正康『歴史の予兆を読む』(朝日新書、二〇二二年六月)、風説の威力や怖さをまざまざと教えます。

温暖化関係のデータ類には、多様なものがあります。「大気中CO2濃度の推移」だけは確実なので、そのグラフを冒頭に掲げました。参考になりそうな他のデータ類や情報サイトを三〇点ほど、QRコード(二〇二二年六月末現在)でご案内しておきました。
巻末の参考文献リストにあげた旧著二点と旧訳一点を、本文中では『神話』『狂騒曲』『不都合』と略記します。なお、三つ目の『不都合』を、ウソ4と5で紹介するアル・ゴアの『不都合な真実』と混同なさらないよう。

旧著・旧訳も含め、私がこんな本を出す背景のご説明をします。現役時代に二七年ほど研究室を構えた東京大学生産技術研究所の化学系部門には、一九七〇年代から切れ目なく、国家事業に近い大型環境研究の代表者がおられました。私は八六~九六年(三八~四八歳 )の一一年間、二代に及ぶ代表者のご下命で事務局を担当することとなります。全国の大学などに属すメンバーは、当初が約八名、最終年も二〇〇名を超えました。
研究集会を開き、成果をとりまとめ、翌年度の経費を文部省(当時)に申請するのが事務局の役目でした。申請書には、「環境の研究は大事だからお金をください」というような、いまから思えば汗顔(かんがん)モノの、心にもない言辞を連ねたものです(もはや時効)。
一九八六~九六年には、IPCCの誕生(八八年)やリオ・サミット(九二年)があったものの、環境研究者ではない私自身、さほど関心はありませんでした。けれど担当終了の翌年に京都でCOP3があり、怪談めいたダイオキシン・環境ホルモンの大騒動も突発します。それを機に一一年間を振り返った際、やけに作為的な研究テーマや、針小棒大な成果発表も多かったなと思い出すうち、環境分野の末期症状(ウソ8)に気づいたのです。
以後は本業のかたわら、いわば環境騒ぎウォッチャーを続けてきました。二〇〇六年に環境科学会から学会賞を頂戴しましたが、環境の研究で同時に受賞された北野大(まさる)先生とはちがい、同学会の設立にもつながった下働き一一年間へのご褒美だったのでしょう。
本書は、そんな変人が温暖化騒ぎに寄せる、たぶん人生最後のまとまった感想文です。
本書にはNHK批判をだいぶ書きました。現職員にも元職員にも幹部クラスの知人がいるし、何度か出演させていただいた縁もあるのですが、CMが嫌いなためNHK(のニュース番組と天気予報)しか視ない偏屈者の感想だとご了解ください。民放も同様なのでしょうけれど、気候変動・脱炭素の話を報じるNHKの姿勢が「公平・中立」から遠いのは、まぎれもない事実だと思っています。
末筆ながら、日ごろ駄弁におつき合いいただく元三菱ガス化学の有井光三氏と豊田拓男氏、本書刊行でたいへんお世話になった丸善出版の中村俊司氏と安平進氏に深謝いたします。
SAF(サフ)事業の支援という茶番(ウソ13参照)を含む改正航空法が前日の国会で成立したと知り、為政者の愚かさに改めて愕然とした。

二〇二二年六月四日
渡辺正
『「気候変動・脱炭素」14のウソ』渡辺正著(丸善出版株式会社)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.10 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: