ザンズDIYのブログ

ザンズDIYのブログ

PR

2024.06.15
XML
カテゴリ: DIY

天井裏は灼熱地獄



天井裏は本来換気口があって空気が出入りし外の気温と同じになるようになっている
と聞いたことがあるのですが
でも関東の我が家は元々天井裏換気口が全くなくて
屋根が熱せられればおそらく50度〜70度くらいにはなっていると思います。


とにかく暑いです。

ですので後付けで自作換気ファンを2台設置してあります。





100vで動く防塵ファンをタイマーと温度センサーで始動するようにしてあります。
ファンは交流100vなので強さもコントロールできます。

現状はアナログ的なコントロールですが今後はNature RemoとかSwitchBotで管理していきたいとは思っています。

ただ高温の場所での動作はどうなのかなー?



排気の吸い込み場所は両方の屋根の出来るだけ高いところから取って、センサーも一番高いところまで上げています。


で昨日は 固定が緩くなってしまったテープの交換とファン本体をもっとしっかり固定するための作業をしました。




ただせっかく汗だくになりながら必死に作業したのですが、
しっかり固定されたことでかえって室内の天井に伝わる振動が増えてしまったように思います。

一応防震ゴムは挟んでいるのですが 工具箱に残っていたアルミテープが安物で
一応くっ付いてはいますが保持力が弱く 
ペラペラで隙間もうまく作れないので防震ができていません。

まあまだ梅雨前なので本格的に使う夏前にはもう一度防震対策を考え直したいと思います。

とりあえず弱めに動作させています。

それにしても良さそうなアルミテープってなんか値段高いし 耐候性のテープも注意書きに一時固定用って買いてあるし、
なかなか難しいところです。


耐水性・耐熱性・耐候性配管テープ DL-YU196 デジタルランド 超強力アルミテープ 幅3cm×長さ20m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.15 23:25:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: