たかさんの書斎

たかさんの書斎

2024.05.23
XML
カテゴリ: 日記






マロニエなどとフランス語で言うといかにもなんだが、ぶっちゃけ栃の木の花
栃の木は落葉性の高木です
高さは25メートル、周囲は1メートルを超すものもあります
初夏に葉の間から穂状の花序をつける
花色は白からピンクまであります
この花は、蜜蜂が好んで吸蜜に来るそうだ
また、大きくなるので、モチをつく臼が作られたと聞く
また種子は「栃の実」として渋抜きをしたのち食用になる
もち米などと一緒についた栃餅は美味いよね
栃の木は街路樹として用いられる
フランス語ではマロニエでシャンソンでも歌われる
もっともこちらは西洋栃の木で実の形がちょっと違う
花とかは形は同じなんだけど、色は白
栃といえば、同じ名に目をつけたのが栃木県
しっかり県の木、県花に指定 栃の木なんとやらとかマロニエなんとやらの建造物が多い
イメージキャラクターは「トッチー」と言い、葉っぱの形をしている
このマロニエ健康食品だそうである
なんでも静脈瘤に効くのだとか
いずれにせよ素人療法は危険
医師に相談なさってからにしてください

では一曲 西条八十訳詩
パリの屋根の下で
♪懐かしい想い出に さしぐむ涙
懐かしの想い出に あふるる涙
マロニエの花咲けど 恋し君いずこ
パリの屋根の下にすみて 楽しかりし昔
燃ゆる瞳 愛の言葉
優しかりし きみよ
鐘は鳴る 鐘は鳴る
マロニエの並木道
パリの空は 青く晴れて
遠き夢を ゆする♪

http://www.youtube.com/watch?v=0p5-J5KfzgI
Sous les Toits de Paris / Jacqueline Franccwois
ジャクリーヌ・フランソワ 美人だったなぁ



 ☆キスの日 1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった

 ☆恋文(ラブレター)の日 浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。また、この日は「恋文の日」(5月の5で恋、23日の23で文)にもあたり、まさにふさわしい日といえる。そして、映画のPRに記念日を制定した初のケースとして注目される


1180年 伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、以仁王の平家追討令旨を伝えられる
1430年 ジャンヌ・ダルクコンピュエーヌにて捕虜となる
1543年 コペルニクスが『天体の回転』を出版。地動説を発表
1618年 オーストリア・ハプスブルグ家によるボヘミアの新教徒への弾圧を発端として三十年戦争が勃発
1633年 江戸幕府が殉死を禁止
1875年 火葬を禁止した太政官布告を廃止
1889年 讃岐鉄道・丸亀~琴平(現在の予讃線・土讃線)が開業
1915年 東京フィルハーモニー会管絃楽部が第1回演奏会を開催
1915年 東京駅~東京鉄道郵便局に郵便物受渡用の地下電車が開通。日本初の地下鉄
1919年 和辻哲郎の『古寺巡礼』が発刊
1925年 兵庫県但馬地方でM6.8での大地震(北但馬地震)。城崎温泉が全滅、死者行方不明428人
1934年 アメリカで銀行強盗・殺人を繰返していたクライド・バーローとボニー・パーカーが警官隊の待伏せに逢い射殺。『俺たちに明日はない』として映画化
1946年 佐々木康監督の『はたちの青春』が封切り(日本初のキスシーン)
1951年 国鉄機関車労組結成
1951年 チベットが中華人民共和国の自治区に
1957年 NHK技術研究所が国産初のカラー受像管を完成
1958年 イギリスのコールダーホールに世界初の商用原子力発電所が完成
1960年 チリの太平洋沖でM8.3のチリ地震が発生。環太平洋全域を津波が襲う。日本には翌日津波が到達
1962年 東京・築地の国立がんセンターが診療を開始
1969年 初の「公害白書」が発表。1972年に「環境白書」に改称
1978年 第1回国連軍縮特別総会が開幕
1980年 黒澤明監督の『影武者』がカンヌ国際映画祭でグランプリ獲得(日本時間05/24)
1991年 長崎県の雲仙普賢岳火口に熔岩ドームが出現
1993年 国連管理下のカンボジアで総選挙
1995年 長良川河口堰が本格運用を開始
1997年 最高級ホテル ザ・リッツ・カールトン大阪が大阪市北区梅田に開業


1707年 カール・リンネ生、スウェーデン:博物学者,動植物・鉱物の分類体系を築(Carolus Linnaeus, ~1778/1/10)
1848年 オットー・リリエンタール生、独:世界初の有人飛行(Otto Lilienthal, ~1896/8/10)
1903年 サトウハチロー生、詩人,歌謡作家(~1973/11/13)
1908年 J.バーディーン生、米:物理学者,トランジスタを発明(John Bardeen, ~1991/1/30)
1933年 ジョーン・コリンズ生、英:俳優,作家,プロデュ-サ-(Joan Collins)児童虐待保護協会等の慈善運動もなさって居る方 こちらは20代の写真
1958年 西川峰子生、歌手,俳優(1993年熟女ヌ-ドになった方)
1984年 タマモクロス生、元競走馬・種牡馬(~2003/4/10)


811年 坂上田村麻呂没、武将,征夷大将軍(758~)
1587年 大友義鎮(宗麟)没、キリシタン大名) (1530/5/4~)5/6日説あり
1906年 イプセン没、ノルウェー:劇作家,詩人《人形の家》(Henrik Johan Ibsen, 1828/3/20~)
1934年 ボニーとクライド没、米:犯罪者 ルイジアナ州アーケディアで警官隊によって射殺(Bonnie and Clyde)
1991年 ヴィルヘルム・ケンプ没、独:ピアニスト(Wilhelm Kempff,1895/11/25~)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.23 03:48:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

zoro17

zoro17

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: