全34件 (34件中 1-34件目)
1
明日が締め切りの資料作りをしていたら… 終電になってしまった… 明日は兵庫支社へ初出勤☆ 6:30には起きないといけないのに、遅くなってしまった(-_-;) いまから帰って、帰宅は12:10くらい。明日、起きれるんかいな…
2009.03.31
コメント(0)
昨日から、移動の電車内で「ビル・ゲイツの面接試験」という本を読んでいますこれは、「地頭力を鍛える」で身近になった「論理パズル」について、本題(論理パズル)に入る前に…1.パズル式面接の歴史2.採用のための知能検査3.シリコンバレーの由来4.ビル・ゲイツのこだわり5.ウォール街の文化を学び、そのうえで実際の問題例にチャレンジ・・という内容です。地頭力を鍛える「マイクロソフト」の面接問題は、上記の「地頭力」にも問題で出されている『世界中にピアノの調律師は何人いるでしょう』などもあるし、『時計の長針と短針は1日に何回重なるでしょう』といった短文~長文の問題が40問前後、それから超難問面接試験として『富士山を動かすのにどれだけ時間がかかるでしょう』などの(これは問題文が短いけど)長文問題が何問か・・・そして、解答編は全体の3/5くらいの分量になっていて、解決までの考え方が詳しく解説されています。私はまだ、「採用のための知能検査」の部分を読んでいる所ですが、たまの気分転換で「問題編」へジャンプして、問題にチャレンジして必死で考るけど・・コレ、めちゃ難しい気になった方、頭の体操に、ぜひどうぞ
2009.03.30
コメント(0)
今日は、去年のチケット制レッスンで習っていた古巣、心斎橋のYAMAHA4階サロンで発表会でした私は最後から4番目の演奏cobaのアコーディオンの曲『SARA』を大きな間違いも無く弾いてきました。同じテーブルの人と、ケーキとおかし、お茶を頂きながらしゃべって、毎度の事ながらアットホームなコンサートでした。帰りには、前回の発表会で『アフリカン・シンフォニー』の楽譜をいただいた男性とエレベーターでしゃべって、「cobaのアコーディオン、カッコ良かったです~」って褒められました隣に座っていた、発表会初参加という女の子(私より13歳年下…)、マジでめっちゃ可愛くて、みんなにも言ったけど「連れて帰りたい」って・・・また、次の発表会でみんなと会えるかな~
2009.03.29
コメント(2)
今日28日(土)は、13時~大阪市内で開催された『近畿青年技術士懇談会』に参加してきました~今月いっぱいで島根へ転勤になる会社の先輩から勧められての初参加でしたが、5名の方の発表を聞き、ちゃっかり飲み会にも参加してきました。飲み会ではあちこちで名刺交換して、いわば『異業種交流会』ってトコでした。参加者は、技術士の方(メーカー、公務員、私と同じ建設コンサル…などなど)、技術士補の方、その他の資格をお持ちの方、ほんとに、色んな方とお知り合いになれて、色んな情報交換をして、とっても有意義な時間を過ごしました女性の参加者は会議が私を含めて2名、飲み会は私だけって状態で、「紅一点」ということで皆さんに重宝がられましたまた、毎月の定例会に参加したいと思いました
2009.03.28
コメント(2)
ここんとこ、寝る前に飲んでいる花粉症の薬の影響で、日中もめちゃ眠い。。眼科で思いがけず花粉症の薬を処方してもらった時に「今は、眠くならなくて、1日1回夕食後に飲む薬もありますよ」って勧めてもらったけど、かつて飲んでいた1日1回寝る前に飲む眠くなる薬を出してもらって・・その時は「寝る前に飲んですぐ眠れるから」という理由だけで選んで気付かなかったけど、実は薬は1日中効く訳で、そうなると眠気も1日中残るのダ・・てなわけで、今日はもうすぐ無くなるフレックス制度の最後の活用で、17時に退社、天満橋のショッピングモール「シティモ」へ寄りました。まずは、1階アンタイトルで春物の通勤着をご購入そして、7階のジュンク堂へ行きました。買いそびれていた「リトルチャロ」のラジオテキストとCD2月号、3月号を買おうとしたら・・2月のCDが・・ナイすぐに問い合わせカウンターに行き、お取り寄せしてもらうことにしました。その後、本を色々買って・・会社に人生を預けるな勝間さんの新刊今の私の勤務先はお役所から元請けの公共工事に関わる仕事がメイン。帰りにちょっと読みましたが、いろいろ勉強になります。企画書・提案書の書き方がかんたんにわかる本これは、現在、仕事で取り組んでいる「プロポーザル物件の技術提案書」で競合他社に勝つための提案書を書くために購入 勉強します※もちろん、自腹です。あなたの天職がわかる最強の自己分析「自分」の得手不得手を探るための1冊。そういえば、就職活動するときも、こんなのやったな~(と、遠い目・・)それから、商品リンクに無かった「ビル・ゲイツの面接試験」と「月刊エレクトーン4月号」も・・久々に、本を「大人買い」その後、以前にジュンク堂で1万円超の買い物をした時にもらった「コーヒー無料券」を使うために、併設のカフェへ行きました。ちょうど、お腹が空いていたので、ワッフルセットも食べました杏とプラムと林檎のワッフル あと、バナナ、バニラアイスもトッピングされていました。ワッフルは温かくて、アイスは冷たくて・・美味しかった帰宅した今も・・・劇☆眠です。
2009.03.27
コメント(0)
昨日、今日と、めっちゃ寒い昨日も今日も、会社帰りは手袋しましたそう、今のサマンサのバッグには、グローブキャチャー(要するに手袋を挟むチャーム)が付いているので、常にかばんに手袋がぶら下がっている状態昨日、会社の近所のお花屋さんで、開店9周年記念としてガーベラの花束が記念特価(10本515円)で売られていて、ついつい買ってしまいましたビタミンカラーのオレンジにしましたが、他にも赤、ピンク、黄色、いろんな色があるんですね~ガーベラの切花ベランダでは、白菜の花が菜の花状態で咲いています結局、ダンナが鍋用に植えた白菜、小松菜、二十日大根は、あまり収穫してなくて、もう、どんどん育っています
2009.03.26
コメント(0)
なんか、、キャンペーンらしいので、↑ちょっと試してみました。。。今日の正式ブログは、いっこ前の記事です。
2009.03.25
コメント(0)
今日、いよいよ、今月いっぱいで退職する先輩のラスト出勤日でした私の隣に座る先輩の席は、いろいろな本や書類もなくなって、パソコンだけが残る状態・・寂しいな~また、明日は島根へ転勤になる隣の部署の先輩もラスト。課の先輩も、一人だけ岡山に転勤になるので、その人も今月いっぱい。そしてそのうち(4月中旬)、私たちの課の残り4人も兵庫へお引っ越しになり、大阪支社4階フロアは隣の部署の2名だけが残留(あ、隣の部署の先輩の入れ替わりで一人来るけど)今日、4月から社内規定改正の通知がきました。それは何かと言うと、「フレックスタイム制度 廃止」え゛~~~私たちの課は、このフレックス制度を利用して2週間に1日「早帰り日」っていうのを設けていて、その日はコアタイムの明けた3時~通常勤務時間の6時の間に帰って良いってもので、フレックス制度を活用してました。それから、ちょっと本屋へ行ったり病院へ行ったりって時も、3時以降に席を空けていましたなのに・・・・・ヒドいっこれからは、9時~6時は席で仕事しないといけなくなります。私は兵庫に転勤になったら、2時間かけて通勤しないといけなくなるし、フレックスも無くなるし、、こうなったら、現場を入れまくって、直行直帰のオンパレード&現場で自由気ままにするしかないのかなこれは、業績悪化の影響での「リストラ第1弾」なのでしょうか・・
2009.03.25
コメント(0)
先週、土曜に、大学の恩師からケータイにメールをいただきました。「明日の新聞に、私の仕事が載るらしい」結局、日曜の朝日新聞は出遅れて買えませんでしたが、今日、先生に「記事のコピーとかないですか?」ってメールしたら、「キーワードで検索したら、ネットでも読める」とお返事をいただき、さっそくインフォシークで検索「史料からヤマザクラの満開日を読み取り、平安時代の気温を探る――。」去年の4月、大学へ遊びに行った時に、「今こんな仕事してる」ってご紹介いただいた、まさにその内容でした。http://www.asahi.com/science/update/0322/OSK200903220003.html記事はこちら私は、農学部農業工学科で、大気環境研究室に居ました。「微気象」が専門の研究室で、卒論は「生駒山の熱収支の季節変動」をやりました。そのご縁なのかどうなのか、現在生駒市に在住・・・私も、いいかげん、気象予報士の勉強をしなければ…と思い出し、ちょっと焦る
2009.03.24
コメント(2)
今日、会社でお昼を食べてると、背後の先輩が「おお~」とか奇声を発する何かと思って振り返ったら、ワンセグでWBCを観ていた優勝、おめでとうございます やけど、、、なんか韓国とばっかり試合してるような気がするのは私だけイチローもダルビッシュも、かっこええな~その先輩、ゴホゴホ咳をしてなんか具合が悪そうやって、早めに帰宅されました。頼むから、カゼ移さんといて~ 今日も、阪神電車の写真を…なんか、目新しいから、ついつい…(鉄ッチャンのダンナの影響)尼崎行きの快速急行生駒行きの快速急行今日、私が乗ったのは、行きも帰りも普通の濃紅色の近鉄電車でした。
2009.03.24
コメント(0)
今日は、普通の月曜日・・のつもりで、朝、いつもの通勤で駅へ行くと…私が乗ろうとした電車は、「尼崎ゆきの普通電車です」とアナウンス(これまでは「難波ゆき」)そう、3/20に近鉄と阪神が相互乗り入れになって、初めての平日、そしてダイヤ改正後の初めての通勤行きは、近鉄電車の車両で「尼崎ゆき」の普通電車で1駅、そして帰りは、生駒から1駅、ついに大和西大寺行きの「阪神電車」の車両に乗り込みました近鉄ではなじみの薄い、銀色にオレンジの車両私の出身は、大阪南部。。神戸・三宮へ出るのは、安い阪急or早いJRがメインで、阪神電車の乗車は30ウン年の人生で数えるほどしかありませんでしたが・・今日からちょくちょく、大阪市内の通勤で阪神電車の車両に乗るだろうし、4月中旬からは、とうとう兵庫支社へ異動なので、生駒~三ノ宮まで近鉄車両か阪神車両かに乗って、阪神の軌道を通勤することになります。今日、思いっきり実感したのは「阪神電車のほうが1両分の長さが短い」ということ私がいつも乗るドアの位置は、4両目の一番前(帰宅時、階段が近いので)だけど、阪神だと何両目か知らんけど真ん中のドアでした。ダンナが買っていた相互直通運転記念のカードが入ったパンフを見ると、、阪神電車/1000系 先頭車全長:18980mm、中間車全長:18880mm近鉄電車/5820系 先頭車全長:20720mm、中間車全長:20720mmつまり、阪神のほうが約2m短いのですさあ、明日も阪神の車両に乗れるかな~なんか目新しいので、ちょっと「わくわく」しています
2009.03.23
コメント(0)
今日は、3連休さいごの日曜日。結局、私はどこも行かずに終わった。。。ま、昨日はエレクトーンのレッスンがあったし、今日は整体の予約を入れてたし。整体は、先生が金・土と中国へ出張だったから、普通は休診の日曜も開けてくれていて、肩こり・腰痛・冷え性の治療へ行ってきました。んで、1:20~予約をしていて、そろそろ着替えて行こうって準備してると・・急に手の指先に血の気がなくなって、冷たくて黄色くなってきた!整体へ行った時はだいぶ復活してたけど、先生に相談しました。先日、婦人科へ検査に行ったときに言われた「甲状腺が悪い」って話をしたら、整体でも「あ、それや」って言われた。整体の先生曰く、甲状腺のホルモンが乱れると、手足の血流が悪くなるらしい。そして、海苔とかワカメとか、あんまり食べたらあかんって言われました。私、海苔もワカメも大好きなのに・・・甲状腺の血液検査結果は、今週火曜くらいに婦人科へ聞きに行く予定ですが、、結果はどんなかな~??
2009.03.22
コメント(0)
今日は、関西でいうところの4ch(毎日系)のドラマ『RESCUE』の最終回毎回、わくわくしながら、「防災士」の資格を持つダンナと見てました今日も、まさかの「徳永班」再招集最後まで、手に汗握る展開これは「記憶に残る良い」ドラマだと思いましたそして、今から、関西の8chで、去年10月にシアタードラマシティーへ観に行った、中村獅童&神田正輝の「黒部の太陽」の「香取慎吾のドラマ化版」が放送です私も、建設コンサルタントの技術者として、道路工事、トンネル工事などの環境アセスメントをしてきました。。。勤務してる業界関連としても、とっても気になる「黒部の太陽」です
2009.03.21
コメント(0)
今日、3/20は阪神と近鉄の相互乗り入れ運転スタート日私も、4月以降は、近鉄~阪神の直通を利用して、生駒から三ノ宮の兵庫支社へ乗り換えなしで通勤することになりそうです。鉄チャンのダンナは、今朝早起きして、最寄りの近鉄の駅で限定記念グッズを買ってきていました3.20 駅名変更記念入場券近鉄難波駅が大阪難波駅へ、上本町駅が大阪上本町駅へ変更になります。左側に3/19の変更前の入場券、右側に3/20の入場券がセットされています。ダンナが買ったコレが、ラスト1だったとのこと。直通運転開始記念のスルッとKANSAIカード額面3,000円のスルッとKANSAI(近畿の私鉄で利用できるカード)今日の関西のニュースでは、この阪神・近鉄の相互乗り入れ関連の話題で持ち切りでした
2009.03.20
コメント(0)
今日は、フロアの送別会でした。でも。4階の環境調査課の大半は兵庫へ、1人は岡山へ転勤で、お隣の地盤調査課も1人は島根へ転勤。フロアにいる10人中、2人だけが残留…そして、今月いっぱいで退職する環境課の先輩へ、楽天で注文していた「テディ&プリザーブドフラワー」をプレゼントしました↓意外なプレゼントに絶句しつつも、喜んでもらえました☆今日の送別会の会場は、会社の近所のイタリアン小料理屋。。なかなか注文した品が出てこない、最悪の接客でした。個人的には、二度と行きたくないな~って、思いました(怒)。
2009.03.19
コメント(2)
今日は、18:30~大阪支社全体の歓送迎会でした。大阪から兵庫へ引っ越しする私たちの環境課も送別の対象で、飲み会はタダでした。しかも、お餞別として、5,000円の商品券までいただきました★今年の春は、技術部長やら環境課全体やら、けっこう大規模な異動になるのです。私は支社の飲み会の盛り上げ役(昔はエアロビクスを踊っていた…)だったので、特におじさん社員から惜しまれました。明日は、環境調査課&地盤調査課の4階フロアの送別会です。ココんとこ、飲み会続きで、ちょっとお疲れモードです。。
2009.03.18
コメント(0)
今日は、午前中に有休を取って、婦人科と眼科と内科へ行く予定にしていました。自宅を出る前に撮影玄関の廊下のシクラメンしおれかかっていたけど、昨夜お水をあげたら、復活婦人科へは、子宮筋腫と子宮内膜症の治療のための注射を半年続けて来た検査のつもりで、真っ先に行きました。待ち合いは、赤ちゃん連れのお母さん、妊婦さんがいっぱい 1時間待ちました。いつもは、晩の診察時間の終わり間近に行くから空いてるけど、日中はこんなに混んでるねんな~結局、検査は「7月くらいに再度来るように」と言われ、先生と雑談。(先生が雑談好きだから、長く待たされた)私は、おそらく薬の副作用で「多汗」「ほてり」「肩こり」「金属アレルギー」が出ていて、その話をしてる最中も顔は汗がダラダラ・・「甲状腺が悪いんじゃないか」と疑われ、なぜか婦人科で血圧を測って(めちゃ低血圧やって、看護士も「うわっ、低っ」と…)、採血して帰りました。これは1週間後に、電話で結果を聞きます。その後、家には帰らずに、同じく自宅の近所にある眼科へ行きました。2週間の使い捨てコンタクトレンズを買いに行ったのですが、こちらは、いつもは混んでる土曜に行ってたけど、今日はガラ空き……診察で「タンパクが分泌されて、それがレンズを汚してるから見え方が悪くなってる」って言われて、そこから私の花粉症の話になり、アレルギー専用の目薬を処方してもらって、ついでに「内服薬も出せる」って言われたので「寝る前に飲む『眠くなる』抗アレルギーの薬」をリクエストしたら、これも2週間分を処方してくれました婦人科でも眼科でも、内科みたいな診察と投薬になり、結局、花粉症の薬を出してもらうつもりだった内科へ行く手間が省けました午後から出勤して、あまり仕事に身が入らず、今週木曜のフロア送別会で「退職する先輩(男性・2男1女の父)」に渡すお花を楽天で探しました。(フロアの過半数の私たち環境課の人間は兵庫へ転勤、隣の課も1人が転勤で、ホントにお別れ会なの)結局、契約社員の女の子と相談して「コレやっ」って決めたのはブリザーブドフラワー『mariage』お花の贈り物 -solar- そらーる送料無料2000円!即日発送、日時指定OKアロマ・テディベア(チョコレート)とプリザーブドフラワーブーケ(アイビー・ピンク2)【即日発送flower】【FGS0924】【FPS0929】【ブリザーブドフラワー】【ブリザードフラワー】【ぬいぐるみ】【ハロウィン】生花だと、19日の送別会で渡して31日の退職日までに枯れるからヤだな~と思って選んだんですが…、喜んでくれるかな~
2009.03.17
コメント(0)
今日の仕事は、先週納品した物件の残務処理…ボチボチやってます。そして、「技術士」の「登録」処理にそろそろ着手しないといけないので、今日は本籍地の岡山県倉敷市へ「身分証明書」を郵送で取り寄せるためのnet検索をしたり、「登記されていない証明」をもらうために、会社から徒歩5分の法務局へ行ったり、30,000円分の収入印紙を買いに郵便局へ行ったり…仕事そっちのけで、登録のための書類や支払いを済ませました。今の勤務先は大阪の官庁街なので、すべて徒歩で済ませられたけど、、兵庫支社(三ノ宮)へ転勤になったら、どうなるのやら??
2009.03.16
コメント(2)
今日は、1つ前のブログで書いたように、大阪城リレーマラソンに参加してきました。インフォシークで大会Webページを発見http://www.eventscramble.jp/2009reray/index.html 大会が終わって、打ち上げまで時間があったので、生駒の家にお風呂&着替えに帰っていたのですが、帰宅の電車で寝て、お風呂でも寝て、打ち上げのために大阪市内へ出て行く電車でも寝て…(実は1駅乗り過ごした)よく昼寝をした1日でした。そんだけ疲れたってコトで打ち上げでは、大会本部から貰える「完走証」と「集合写真」を、幹事から受取りました。実は、打ち上げまでの時間に、幹事の後輩とその手伝いの先輩の2人で「完走証」のチーム名、氏名、タイムの空欄をパソコンでうまく欄を合わせて入力してくれていました集合写真も…私はどこに居るかと言いますと…中段の一番右なのですね~わかりにくい写真それを狙ってますみんなが着ているお揃いの白Tシャツは幹事の後輩の手作りで「ハゲヅラをかぶった技術部長の写真」入りその部長は、今回は不参加でしたが、例年、Tシャツの「デザイン」になってるみたいチーム名のロゴは、「ユニクロ」ちっくで、これも別の後輩のデザイン。すごい結束力!!(ただ、私の所属する課は、私だけが参加…いつものコトながら、付き合い悪すぎっ)打ち上げは、天満橋の「和民」の予定が、席が埋まってるとのことで急きょ「笑笑」に変更。もともと席は2時間だったのですが、ずるずると居続けて結局3時間、飲んで食べてしゃべって笑って・・・半数以上が知らない人ばかりでしたが、楽しい時間を過ごせました来年も。。私は兵庫支社へ転勤になるけど、また、会社(大阪支社)の有志で「大阪城リレーマラソン」に出るのなら、また誘って欲しいな~と思いました。しんどいけど、完走した後の気分は爽快でした
2009.03.15
コメント(2)
今日は、とうとう、リレーマラソンゴールのゲートと、大阪城メインステージと、スタート前の会場の風景大阪城公園の中に設けられた1周2kmのコースをリレーで21周して、42.195kmを走ります。チーム編成は、会社の有志と、彼らのいきつけの居酒屋の有志の合同メンバー11人で、リレーは不参加の会社の後輩や居酒屋の従業員なんかも応援に駆けつけていました。私は第10走者。他のみんなは9分台、10分台で走って来ていたので、なんとか頑張ろうと思ったけど、やっぱり運動不足なので14分8秒で次の人へたすきを渡しました。なんとか自分のペースを守って走りきり、途中で歩かずに完走出来ました。練習しといて、良かった…陸上部出身の会社の先輩や、今も野球をやってる居酒屋の若手スタッフなんかは2周目、3周目も走っていました。。。みんな、すごい…他の参加者を見ると、けっこう仮装してる人も多くて、「ガチャピン」とか「太陽の塔」とか「ドラえもん」とか「スパイダーマン」とか「ニワトリ」とか「オバマ」とか…もう、いろいろ居て面白かったです。そして、仮装してる男性のほうが私より走るの早くって…、私は途中で「ボディコン&網タイツ」の男性に抜かれました私たちのチームの記録は、3時間34分台。他のメンバーが頑張って走ったお陰で、4時間以内に完走しました。今は、一旦解散ということで家に帰って来ていて、また6:30~天満橋の居酒屋前へ集合で、打ち上げです。
2009.03.15
コメント(4)
今日は、12:30~エレクトーン、2:00~階下の美容院でカット、4:00~隣のマンションの整体、でした。その後は、久々に晩ご飯を作りました。ずっと仕事が忙しかったので、全然家事をやってなくて…今日の夕食は・・ブリ大根…安くてたくさんのブリのアラがお買い得お味噌汁…干しいたけ、しめじ、人参、豆腐、わかめ野菜サラダ…市販の野菜サラダに牛肉のたたきをトッピングおいしかったエレクトーンでは、月末の発表会で弾く曲を再チェック。ここんとこ、仕事が忙しくて全く弾いてなかったので、ボロボロ…ベースの音の取り間違いも発覚まあ、あと2週間あるから、もっと上手になるでしょう・・・さっき、インフォシークの「けずろっと」をやったら、初めて当たりました1ポイントやけど、嬉しい明日は、とうとう大阪城リレーマラソン美容院で短めに髪も切って、気合いだけは十分今日は、早めに寝て、明日に備えます
2009.03.14
コメント(2)
毎年、年度末は怒濤の納品ラッシュで、終電、徹夜、お決まりのパターンなのですが、今年は指名停止を引きずってる影響でホントに仕事が少なくて、徹夜は免れました。でも、先週~今週はずっと終電で、疲労はピーク昨日、とりあえず検査は終わって、今日から残務処理でした。そして、始業後すぐの9:30くらいに、総務に居るダンナから内線が・・ダンナは営業の資料を役所へ持って行くので外出するし、その他の営業さんは、関西管内の会議があったので席を空けるし、「誰も居なくなるから」と午前中は総務での電話番を頼まれました。総務の席に座るのは勤続12年中、これで2回目そんなに電話も掛かってこなかったし、宅配便も1件が来ただけなので、平和な午前中でした。今日の私は「台風一過」で、午後からも自分の席で穏やかに仕事して、久々に7時台に会社を出ましたやっぱり、こうでなくっちゃ帰りの電車では、疲れ果てて爆睡もう少しで、降りる駅を乗り過ごすとこでした
2009.03.13
コメント(0)
今日は、昨日のブログで書いた業務の完了検査でした。朝5:30に起きて、6時に家を出発、昼1時から検査で、帰宅は8時過ぎ…ちょっと緊張したけど、無事に検査は合格まだ、提出すべき成果品が若干残ってるので、明日~その対応に追われそうです。しかし・・・課長が月曜に言った「納品しなかったの?」っていうのが引っかかる…何をもって、そう言ったのか。。一応、勝手気ままな私も、組織の一員として「評価・査定」に響くのはちょっと困るので、後日「釈明メール」でもしようかな~と考えてますが、、やめといた方がいいかな~??皆さんにお聞きしたいと思います。上司の思い込みによる理不尽な追求に遭った時、どうしたらよいと思いますか?まあ、普段から会話してないのが、一番のネックなのですが・・・ 話は変わって、、、今日、楽天ブックスで注文していて届いた、和田裕美さんの絵本「ぼくは小さくて白い」を読みました。和田さんのブログで拝見して、出版を知りました。http://ameblo.jp/wadahiromi/entry-10218271260.htmlけっこう「ジーーーン」とくる内容ですぼくは小さくて白い
2009.03.12
コメント(0)
今朝、家を出る時に、「あ~~、明日の検査資料(報告書と電子納品と報告書概要版)、ちゃんと仕上げができるかな~なんとか終電までには帰りたいな~、でも、無理やったら徹夜やな~」と考えながら出勤しましたでも、集中して仕事したら、晩の10:30には全ての準備が整いました。終電より早く帰って来れました思いは実現するもんや。。。明日は、今日作った資料一式を抱えて6:14の電車に乗って、秩父へ日帰りです。心の余裕があるためか、玄関のシクラメンが目に飛び込んで来て、写真をパチリこれは、結婚時に実家の母から貰った花なのですが、5年間、ちゃんと咲き続けていますただ、夏の間は、葉っぱは全部枯れてしまって、「球根だけ」の状態になるので、その年の冬にちゃんと咲くかどうか…いつもヒヤヒヤしながら見守っています
2009.03.11
コメント(0)
今日も終電までおしごと。12日に持って行く成果品がまだまだ完成にはほど遠いので、頑張って帰宅の電車でも報告書の推敲をしていました。今から、持ち帰った仕事(報告書の概要版作り、あと6行!!)をします。明日は、報告書の本文と概要版と資料編を完成させて、そのあと「電子納品」を作るという大仕事が残っています。まあ、私は「電子納品」には慣れているので、半日もあったら出来るかな~と…ちなみに、明後日、12日は秩父へ日帰りで、朝6時過ぎの電車で直行です。起きれるかな~??
2009.03.10
コメント(2)
今日は、昨日のブログで書いた「納品前の協議」でした。朝9:00に、池袋に泊まっていた先輩と、東京支社の営業さんの代理で来ていただいた東京支社長と西武秩父駅で合流して、役所までタクシーで移動で、ちょっと時間があったから、休憩所で自販機のコーヒーを支社長のおごりで買おうとしたら。。まず私がボタンを押して、2番目に買った先輩が「アタリ」最後に買った支社長のコーヒーはタダになりました打合せは3時間続き、終わったのは昼の1時…役所の担当者はお昼を食べてません(たぶん私たちが帰ったあと、「おそ弁」してると思いますが…)今更ながら、いろんな修正があって、協議がかなり難航したのでした。私たち3人は、西武秩父駅へ戻り、またまた支社長のおごりで「秩父そば」を食べました「山かけそば」美味しかったまた12日に、今度は完了検査で秩父へ日帰りですそれまでに、報告書を完成させないと…(なので、今日も晩8時に会社へ戻って、終電まで仕事してた)そして、こっからグチですが、会社に戻るや否や、課長から「うろこさん、ちょっと…」って呼ばれて、行ってみると、「今日の打合せ、納品前の打合せって言うけど、10日が工期なのになんで納品しないの?」って。。心の中で「しゃあない(仕方ない)やん、学識者の意見の取り扱いについて、役所の担当者と課長の意見の刷り合わせも出来てないし、役所の「出先」と「本部」も意見がまとまってないねんから…」と思ったけど、言い訳するのもジャマくさいから、「先方からの指示だからです」と言うと、なんやかんやと言って来る…めんどくさい&時間がもったいないから「はい、はい、すいません」と、平謝りしてました。課長、兵庫支社との合併吸収(私たちの転勤)についての「いきさつ」や「目的」を何にも語らないから、課員は本当にモチベーションダウンしてます。。。それに気付いてるんかな~今日、私は冷静だったから、何にも言わなかったし聞かなかったけど、今度何かあったら、逆ギレしたフリして聞いてみようと思っています
2009.03.09
コメント(2)
またまた秩父です。さっき写真の西武特急で到着しました。 明日、10時~役所で納品前の打ち合わせがあって、その資料が出来てなかったから、朝から出勤して、大急ぎで作って、夕方会社を出ました。 疲れたから、今日も(昨夜はマラソンの練習したら疲れて10時に寝た!)早めに寝ますzzz あ、昨日は240件超のアクセスをいただきまして、どうもありがとうございました♪
2009.03.08
コメント(0)
6日も、終電で帰宅。そして、技術士合格の余韻を、一緒の会社に勤務する営業職のダンナと味わってました。ダンナも、「嫁はん、受かってよかったな~」って、遠方の支社の偉いさんから言われたそうです6日の私は…技術士の合格が分かって、すぐに出張中の上司や先輩にケータイから報告メールして、社内の「技術士チャレンジ講座」を仕切っていた本社の「偉いさん」にPCでお礼のメール送って、その後は普通に仕事してました…9日に持って行く報告書の準備がまだ出来てないんです終電で帰宅後、技術士試験合格のお祝いとして、ダンナが私のために買ってきてくれた「一番搾り500ミリ缶」をありがたく飲みました。そして、家でメールを立ち上げたら、自腹で4万円ほどのセミナー代金を支払って受講した「口頭試験対策セミナー」の事務局から、「合格おめでとうメール」が届いていました。これまでの人生で、ブログ友達などの「お会いしたことないけど繋がっている方」や、会社の「別の支社の人」から、こんなに祝福された経験ってナイです全出願者から合格者の割合を出した数値も、受講したセミナー企画会社の別メールで届きました。私の受験した建設部門では、合格率13%ほど。なかなか厳しい試験ですが(私は過去に筆記は通って口頭が不合格の経験アリ)、それに頑張って合格した私。。う~よく頑張った!それほど「技術士」は責任重大な資格&職務だってことだそうです。でも、私は、その一員になることができて、そして努力が実って、本当に嬉しいです
2009.03.07
コメント(4)
今日は、とうとう国家資格「技術士」の合格発表朝から、受験した同僚はなんかそわそわした感じで、隣の課の先輩から「うろこさん、おめでとう官報に名前が載ってたよ」って教えてもらうまで、自分では怖くて結果のページは見れませんでした。そして、ありました、私の番号大阪支社の先輩、後輩、環境部門の先輩、私が知ってる受験者は全員合格でしたあ~、それにしても。。今回はかなりセミナー代とかでお金を使ったから、受かってホッとしました。合格通知を受け取って、登録したら、晴れて「技術士(建設部門)」が名乗れます
2009.03.06
コメント(6)
その1 朝の通勤電車での話なんか、途中からお腹が痛くなって来て、冷汗…しかも、眠くって、立ってつり革につかまってたら、なんか周囲の空気が「おいしそうなにおい」に包まれて…何っって思って、目を開けると、横に立っていた会社員の男性が缶入りのコーンスープを飲んでいたあ、この人や~と思ったけど、おなかが痛い私は「キャーー、や~め~て~ぇぇ」何とか、腹痛を会社最寄り駅まで持ちこたえて、ホームの中央にある地下鉄では珍しい、そして立寄やすいトイレへダッシュこんなん、4月から生駒~三ノ宮の通勤時に起こったら、タイヘンなんせ、近鉄・阪神乗り入れの直通の快速急行は本数があんまりない。途中で降りたら、遅刻かもその2 終電で帰宅途中の電車での話地下鉄の終電に乗って、生駒で降りてホームを撮影ここから近鉄奈良線に乗り換えるのですが、普通電車に乗りたいのに、なかなか来ない。実は、その前に、客車に明々と電気を灯した「回送電車」が来る。。私は前に間違って扉の前に立った事があるし、他にもおんなじように扉に向かって歩み寄るお客さんが多数…でも。なんで、電車が来~へんって待ってる人がおるのに、回送なんやろ・・・謎や。。。
2009.03.05
コメント(2)
今日は、3/9締め切りの鳥類調査報告書の7割がたを完成させました。ただ、気付くと終電間際の時間…駅までダッシュ!!あ~しんど。手抜きブログです(汗)
2009.03.04
コメント(0)
今日、楽天のトップページを見ると…レディースデイとのこと・・なので、今日は雨で買いそびれたビジネス雑誌とか…日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 3/17号 [雑誌]コントレックスとか…★☆楽天最安値挑戦☆★フランス発ナチュラルミネラルウォーター!カルシウムの吸収を助けてくれます♪水源保全徹底だから安心!!【コントレックス 1.5L×12本】★ポイント最大12倍★3/4(水)am9:59まで☆(並行輸入品)58%OFF!!※他ページの商品との同梱は不可!※キャンセ化粧品とか…花王ソフィーナ ライズ UVカットミルク SPF50 PA+++ 30mL楽天でまとめ買い~そして、今日、初めて、メール購読している「とらばーゆ」で紹介されていた「土壌調査の会社の事務募集」への「応募フォーム」に記入して、ポチっと送信ボタンを押しました。どうなることやら…そう、私は4月から、生駒~三ノ宮の通勤になるので、なんか今の生活を変えたいと思って、転職サイトや転職雑誌を愛読している今の会社は、もう今月で勤続12年満了になります。なんか、長く居過ぎたかも・・・業績不振なので、転職したいと思いつつ、保守的な性格なので、行くとこまでいったろーって気もある。。う~、私の人生、今後どうなる
2009.03.03
コメント(0)
今日は、3/10が期限の仕事の報告書、今頃から必死でやってて、帰って来たのはさっき。郵便受けに、見慣れぬ封筒が投函されていました。エレベーターで見ると…あ、2/1に受けた資格試験「ビジネスコンプライアンス検定初級」の合否通知や~その封筒を手に取って、一目で「合格」と分かった理由は、不合格なら薄い小さい封筒で、受かってるからこそ「B5サイズ」の封筒に「厚紙入り」なのです家に帰って封をあけてみると…認定証が入っていました名前と生年月日のトコは、口紅を置いて目隠しふ~~う、この試験、1年がかりで2回目の挑戦で、無事合格私の正答率は70%とのこと。やっぱりギリギリ(65%以上で合格)やったけど、これでリベンジ達成ですまあ、仕事で今すぐに「使える資格」では無いけど・・3/6には、今度は「技術士」の合格発表があります…受かってるかな
2009.03.02
コメント(2)
今日から、本格的に「大阪城リレーマラソン」の練習をスタート夕方4時半に家を出て、自宅近所の広い歩道を走りました。2kmを12分で走るのが最終目標ですが、今はまず「2km完走」が目標昨日、整体で買った「サポーター付きソックス」をさっそく履いてみました。私は、大学のハンドボール部時代に足首をしょっちゅう捻挫していて、今も「捻挫クセ」が残っているみたいで、先週走った時にも足首に違和感が…で、整体でその話をしたら、先生にこの靴下を勧められて、モノは試しということで購入このソックスは足首をテープで巻いて、さらに靴下の履き口を折り返して2重にサポート整体の先生が開発して、特許も取っているそうで、定価3,980円くらい。2月中に会社の後輩に誘われた「大阪城リレーマラソン」に出るって決めてから、足のプロの先生がいる整体で「ランニングシューズ」と「インソール」を買って、昨日は靴下も買って…かなりお金を使ってマス…ここまで来たら、やるしかないでしょ~今日は、初めて自宅から1km先まで走って、そこで折り返して往復2km、あまり信号に引っかかることもなく、とりあえず完走しましたタイムは…ストップウォッチ機能付きの腕時計をして行くのを忘れて、ちゃんとしたタイムは分かりませんが、たぶん14~15分かかってると思います・・ダイエットにもなるし、運動不足解消、ストレス発散、美肌(汗かくので)…良いことづくめのジョギングは手軽でいつでもできるので、始めて良かったし、気に入ってます・・ひとつ、外を走る前に気になっていた花粉症も、鼻に塗る薬を買って使ってみたら、けっこう良いです【花粉、ダニの死がい、ハウスダストの吸入を防ぐ】花粉をキャッチ鼻にぬってト~ル 5g (綿棒 8本入り) 約30日分
2009.03.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1