奈良で一番早咲きの氷室神社のしだれ桜
今満開、春爛漫!

3月 21 日、リュウちゃん、奈良公園の近くにある氷室神社に 「しだれ桜」 を観に行って来ました。
今年は例年になく桜の開花が早いようで、東京の上野公園などは既に満開と聞いていますが、こちら奈良では、つい先日、開花宣言が出されたばかりで、まだ普通の桜は、殆ど「蕾膨らむ」か、「ちらほら開花」の状態です。
しかし、奈良の氷室神社のしだれ桜は、地元の人にとりましては 、 として有名なのです。
周りの開花状況から考えると、
まだせいぜい3分咲きくらいなのかな?
と考え、ダメモトで出掛けたのですが、氷室神社に着いてビックリ!
ほぼ満開だ! ワンダフル!

今年は例年より桜の開花が異常に早い為か、例年この時期に新聞に掲載される「桜便り」も、まだ掲載されていないようです。しかし、既に奈良でも「開花宣言」が出ましたので、奈良の桜の見頃は、3月末から4月初旬になりそうです。

実はリュウちゃん、昨年から Facebook を始めました。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003156287532
つい最近まで、使い勝手がよく判らず、開設はしたものの、あまり使ってはいなかったのですが、最近、段々と、その面白さが判ってきまして、ブログと同じように頻繁に使うようになりました。
Facebook 繋がりで、何人かの新しい友人が出来ましたが、その一人にTさんというリュウちゃんの2年先輩の方がいらっしゃいます。
Tさんは、京都に本社のある東証一部上場の会社の社長・会長を歴任された方で、現在は会社から離れて悠々自適の生活を送られています。
そのTさんから、 20 日に以下のようなメールを頂きました。
第 48 回雪心会書作展で私の書 ( 王羲之の『蘭亭叙』の節臨 ) が佳作に入賞したので展示している奈良県文化会館まで見に行きました、、、
このTさんのメールに、リュウちゃんは以下のように返信しました。
本日,奈良文化会館に雪心会書作展を観に行ってきます。先輩の「書」の写真を撮ってくる予定ですので、いい写真が撮れましたら、 FB で UP する予定です。
という訳で、 21 日に奈良文化会館にTさんの「書」を観に行き、ついでに氷室神社に行ったところ、思いがけず「氷室のしだれ桜」が満開」だったという次第です。
以下はTさんの入賞した 「書」 です。

この「書」を F Bに UP しましたところ、Tさんから以下のメールを頂きました(抜粋して掲載します)
先ほど、 FB を拝見しました。わざわざおでまし下さり恐縮です。書には創作と臨書がありますが、私どもかけ出しの初心者は、専ら臨書で先人の字体や書法を真似て勉強しているだけです。まだ始めて四年ですが、初めて出展し、入選したことは嬉しいものです。
Tさんは、中学時代から [ 合唱] を始められ、今でも母校(大学)のOBで結成されている合唱団で活躍されています。合唱の他に 、「色鉛筆画」、 それと今回の 「書」、
リュウちゃんの高校時代の3大芸術科目。「音楽」・「美術」・「書道」を、全て極められようとされています。
T先輩
貴兄の真摯な芸術探求に、不肖リュウちゃん、深甚な敬意を表させて頂きます(ちょっと大袈裟かも知れません。T先輩、御免なさい)
第 48 回雪心会書作展は、3月 24 日で終わります。
今週中に奈良にお越しの際には、「氷室神社のしだれ桜」と共に、奈良文化会館の展示室で開催されている「第 48 回雪心会書作展」にも足を運んで見てくださいね。
ーーー
加藤周一の「さくら横丁」という詩には、以下の2つの有名な付曲があります。
リュウちゃん、両方とも大好きな歌なのです。
中田喜直「さくら横丁」
http://www.youtube.com/watch?v=3gh8e7YF02M
別宮(べっく)貞雄「さくら横丁」
2022年の梅行脚(2)~京都「梅宮大社」… 2022年03月26日 コメント(23)
2022年の梅行脚(1)~京都・「城南宮」… 2022年03月18日 コメント(22)
大坂・花博記念鶴見緑地公園の河津桜2020 2020年03月11日 コメント(29)