全291件 (291件中 1-50件目)
昨日は兵庫にある伊藤さんの家で鍋パーチーをしました。これまでに何回も伊藤さんの家の前までは行ったことはあったけど、おじゃまするのは初めてでした。参加者は伊藤さん、にーやん、ヒデ、マミ、僕でした。まずは、鍋を食べる前に伊藤さんが仕入れてくれた極上の牛肉をいただきました。伊藤さんが七輪を使って炭火で焼いてくれました。最高に美味しい!!柔らかくて、キパワーをかけるともう最高。伊藤さんは自分が食べるのもそっちのけで、僕たちが食べる肉をどんどん焼いてくれました。そして僕たちは焼けるのを待ち、焼きあがればすぐにいただきました。伊藤さんはまるで親鳥で、僕たちはエサを待つヒナのようでした。その後はこれまた伊藤さんが全部用意してくれた味噌鍋をいただきました。これがまた美味かった。肉も野菜もスープの味も。伊藤さんのサービス精神には本当に頭が下がります。お店でもそうですが、いつも僕たちを満足させてくれます。本当にありがたいことです。食後はにーやんのカポエラ話で盛り上がりました。カポエラでは余分な力は使ってはいけないそうです。実は力を入れない方が力が入っているよりも強いのだそうです。力むと負ける。力むと相手に悟られる。それは気持ちも同じこと。無になることが大切なのです。気持ちが揺れたり、力が入ると必ず負けます。すぐに動揺する人は力みやすい。今日のにーやんのカポエラ話は、師匠がいつも僕たちに話してくれることにつながります。防御は攻撃であり、攻撃は防御なのです。相対するものは実はなんでも同じベクトル上にあります。日常と☆を分ける必要もないのです。今、自分がとっている行動すべてが☆の意思であり、☆の意思は今自分がとっている行動なのです。力むとそのベクトルからはずれます。しかし、それでもなお心配はいらないでしょう。それすらも☆の意思による自分の行動です。また新しいベクトルのスタートです。タイミングです。だから、力んだ自分を卑下することもないし、後悔することも必要ありません。しかし、自覚は必要です。なんとなくでいいのです。答えはないのです。答えを探し始めたとき、力むのです。力むから苦しいのです。なんとなくの自覚でいいのです。すべてはタイミングです。しかし、自覚がないとタイミングをはずすかもしれません。だけど、それすらもタイミング。だから、表現しづらいのです。全てはつながっているというなんとなくの自覚でいいのです。でも、自覚できていると思った瞬間、それは自意識になります。とても微妙なラインです。だから、自覚し続けなければいけません。だから、預けなければなりません。ベクトルは足し合わせれば一本のまっすぐなベクトルになります。右にそれるということは、左にそれるということです。同じベクトル上にあります。両方必要です。人によってゴールがある場所は違います。人によって向かうべき方向は違います。止まること、何もしないことはいけません。成功も失敗も同じベクトル上にあります。しかし、止まっている人にはどちらもありません。止まることはただの点でしかありません。つなげなければなりません。動き、変化し続けなければいけません。宇宙の意識は止まりません。だから、自分の意識もとまってはいけません。力まず動く。動中の静。心穏やかでがむしゃらに一生懸命。諸行無常。その中でタイミングをつかむ。今日はカポエラの話からこんなことを考えました。
2006.01.10
コメント(3)
今年の初夢をみました。今日はそれについて書いてみたいと思います。まず、僕は以前に見たことのあるようなどこかの場所にいました。だけど、それがどこだかはわかりませんでした。僕の周りには誰だかわからないのだけれど、なんだか知っているような顔ぶれが数人いました。僕はどこかの会社の行事に参加していてスーツ姿でした。たぶんその会社はあの会社だと思います。なぜなら、ごっちゃんがいたから。僕は塾に戻りたいので先に帰りたいという旨を黒スーツを着ている会社の誰かに伝えました。すると、怖い口調でこう言われました。「帰りたいならWMに入れ。入らないなら帰り方も教えてやらないし、帰るためのお金もやらない。」あまり鮮明には覚えていないのですが、僕は断りました。あの会社とWMがごっちゃになっていてわけがわからず、少し怖い夢でした。そして一人で帰りだしました。なぜか僕は空を飛べるみたいでした。そらを飛んでタクシー乗り場まで行き、タクシーに乗ると再びイベント会場へ送られてしまいました。外は雨が降っていました。タクシーの運ちゃんもなんだか不気味。僕は夢の中ではあるのですが、なにがなんだかわかりませんでした。たぶん意図的に夢を終わらせるために目を覚ますことは出来たと思います。おそらく、そのくらい浅い眠りの中での夢でした。会場に戻された僕の周りには不気味な黒スーツの人ばかり。そこから少し夢の内容を覚えていません。そして、場所が変わってお次はどこかの山を登っていました。僕は山の中腹あたりにいました。道という道は無く、四つん這いになって急な斜面を必死で登っていました。僕はなぜかその山が怖く、誰かを探していました。下からはやはりWMの団体が僕をせかすように登ってきています。みんな必死で斜面にしがみつきながら泣いています。斜面に生えている草をつかみ、それが切れると山から落っこちてしまうのでみんな必死で山にしがみついていました。落っこちたら確実に死ぬような山。みんな少しでも早く楽になろうと一歩一歩斜面を登っていました。僕が怖いと感じていたのは山の急斜面から落ちることだったのか、恐怖心で泣いているみんな様子だったのかは覚えていません。そうこうしているうちに何故か僕は山の途中にある休憩所らしき小屋の中にいました。小屋の中は以外に落ち着いていて、何故か僕の中学校時代のサッカーのチームメートである信夫がいました。信夫が言いました。「俺、WMに入ってんねん。タッチーも入りや。」信夫までもがWMに入っていて勧誘してきました。僕は断った後、また山を登り始めました。小屋はかなり落ち着いた空間だったのですが、信夫に勧誘されたことでそこにいるのが嫌になりました。斜面はさっきよりもさらに急になっていました。みんな泣いている。辛そうに泣いている。僕もその辛さに泣きそうになっていました。落ちないようにつかんでいる草はちぎれそうだし、土は上から下に土石流のように流れています。ちなみに土の色は黒色。見ると、斜面の上のほうに数人の門下がいました。みんな僕よりも山の上のほうにいる。だけど、みんなもそのしんどさに泣いている。本当に辛い斜面。僕は限界でした。つかんでもつかんでも草はちぎれます。本当に限界でした。正直、夢の中で死ぬと思いました。そして、次につかむ草が見つからず・・・。僕は今つかんでいる草を離しました。ついに、僕は山から落ちました。でも、なぜか大きな岩もたくさんあるこの斜面を転げ落ちたのではありませんでした。斜面を転げ落ちたのであれば死んでいたでしょう。だけど、なぜか僕は暗い空洞を垂直落下していました。しばらく落下し続けました。少しの恐怖感とともに。ちょうどどこかの遊園地にあるフリーフォールで落下している感じでした。ヘソがどこかへ飛んでいくような感覚。僕はどこかに降りました。強い衝撃もなく、痛みもなく。すると、先生の声がしました。僕は目があきません。というよりも、周りが真っ暗なので目があいているのかあいていないのかさえわからないといった感じでした。ただ、ひたすら先生の声がします。何を言っていたのかは覚えていません。そのとき恐怖心はありませんでした。だけど、どこにいるのかわかりませんでした。ただ、非常に心地がよかった。体中が楽な感じ。ここがどこかわからないけど、どこでもいいやって感じでした。そこで目が覚めてしまいました。なんだか変な初夢でした。こんなに覚えている夢も久々でした。さてさて、初夢の話はこれくらいにして、起きた後は風呂に入ってからヒデと一緒に京都に買い物に行ってきました。その前に季庵でシナモントーストを食べながらストロングアイスを飲みました。カワカミさんにも新年のご挨拶。その後、車で京都へ。まず阪急百貨店で服や財布、靴を探しました。僕は今日は財布を買いに来ました。今の財布がぼろぼろになっていたので。阪急では気に入った財布が無かったのでお隣の近鉄へ。バーバーリーの財布が気に入ったので購入。やったね。その後、もう一度阪急に戻っていろいろ見た後に枚方に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2006.01.03
コメント(2)
今日は11時半に起床。起きるとダッシュで出かける準備。今日は昼からカーワの家で鍋パーチーをするのです。12時にカーワの家に集合だと思っていたので本当にBダッシュで家を飛び出しました。(実際は11時半集合だったらしい。)なにしろ、僕は飲み物係りだったのでビールを買っていかなければならなかったからです。最初に入ったコンビニにはお目当てのエビスビールがなかったのでトップワールドへ。トップワールド内にある酒屋に置いてあったエビスビール合計27本を全て購入。そしてBダッシュでくろがね屋前へ。カーワを車に乗せた後はムレスナへ水汲みに。今年初めてのムレスナでした。ドアをあけまして店内に入り、店長のイトウさんに新年一発目のさむ~いギャグを飛ばしておきました。「(ドアを)あけまして・・・、店に入ってきました。」カーワとイトウさんは失笑。僕は自己満足でした。持ってきたペットボトルに水を入れてもらった後はカーワの家へ。おっさん早川を筆頭にみんなせっせと鍋の準備を進めてくれていました。鍋が始まったのは13時過ぎ。我らが樟下村塾村長のヒデの挨拶兼乾杯の音頭でスタート。今日は数種類の鍋を楽しんだのですが、どれもおっさん早川が腕によりをかけて作ってくれました。どれも本当に美味しかった。早川は料理人を目指して現在東京で修行中の僕の後輩です。僕よりも一つ年下ですが、僕よりもおっさんです。というか、おっさんです。っていうか、おっさんです。・・・。確実におっさんです。今日の鍋、ごっちゃんです。早川鍋、ごっつぁんです。早川、おっさんです。鍋が終わると僕は満腹で気持ちよくて一眠り。起きるとまたまた鍋をつつきました。うどんも餅も食べました。本当に美味しかった。また来年もやりましょう。鍋が終わるとみんなで手分けして後片付け。カーワの家を出た後はムレスナへ。新年早々、美味しい紅茶をいただきました。ムレスナを出た後は家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2006.01.02
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。2006年ですね。今年はワールドカップの年であり、トリノオリンピックもあります。日本の選手たちには本当に頑張って欲しいと思います。さてさて、年越しは塾でみんなと一緒に迎えました。にゃおちゃんが作ってきてくれたスープとおにぎりを食べながら楽しい年越しをさせていただきました。食後はみんなで塾から岩清水八幡宮まで歩いて初詣に行ってきました。いつもは岩清水に行くときは車でピューっと行くのですが、今日は初めて歩いて行きました。車では10~15分で行ける場所が歩くと小1時間かかってけっこう驚きました。だけど、昔の人はみんな歩いてどこまででも行っていたのです。寒い日も暑い日も遠くの神社へ歩いて参っていたのです。歩きながら神様に聞いて欲しいことやお願いしたいことを夢中で考え、神社に着くころにはもう感極まっていたのではないでしょうか。だから、神様も降りやすかったりしたのかなぁなどと勝手に思いながら今日は歩きました。神社参拝とは神社の鳥居をくぐってから行うものではなく、神社参拝を決意したその時から、神社に向かう道中、そして神社からの帰り道まで全てを含めます。それはまるで遠足のようです。昔、小学生や中学生だった頃、遠足のときに校長先生が毎度のようにこう言っていたのを覚えています。「忘れてはいけませんよ~。お家に帰るまでが遠足ですよ~。お家に帰ったら今日の楽しかったことをお父さんとお母さんにお話してあげてくださいね~。」って。よく似てますね。遠足の日が近づくにつれ、子どもたちはその日にむけて楽しみで胸を膨らませます。そして当日は心の底から遠足を楽しむ。帰りのバスの中でも話題は今日の遠足のことばかり。家に帰ってからも今日の日を振り返ります。神社参拝もそういうものだと思います。話を元に戻しまして、岩清水はたくさんの人でごったがえしでした。本殿前までずら~っと人が並び、お参りするまでに1時間かかりました。お祈りをした後はおみくじを引き、甘酒を飲んで少しゆっくりとした後でまた塾まで歩いて帰ってきました。塾に着いたのは4時半くらい。その後家に帰ってきました。家に帰ると爆睡。今年はマミが1日から仕事だったので、僕は寝正月といった感じ。だけど、8時くらいにオカンに無理やり起こされ、家族そろって雑煮を食べて日本酒で乾杯しました。日本酒をたらふく飲んだ後はまたまた爆睡。起きたのは16時過ぎ。ゆっくりと家で過ごしました。20時からは塾へ行って○○勉強会。のはずでしたが、今日は元旦ということもあり、みんなで毎年恒例(?)元旦Gトーク。僕も久々に発言してみました。みんなからいろんなアドバイスをもらいました。その後はにゃおちゃんと先生が作ってくれた激美味カルボナーラをいただきました。これは表現できないほどの美味さ。濃厚でコクがあり・・・。表現できない。ただ、美味かった!!!!!!!!!!僕はフライパンについたソースも最後まで必死でスプーンで削り取って食べました。食後は先生のお話を聞かせていただいた後、家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。ではでは、みなみな様方本当に今年もこんな僕ではありますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2006.01.01
コメント(0)
今日は12時に起床。起きると、風呂に入りながら昨日の伊勢参拝を思い出し、その余韻に浸った。風呂から出るとマミを迎えに行き、14時半から二人でOWLへ行った。僕は今年最後の髭剃りをしてもらい、マミは先日のクリスマス会で当たったトリートメントをしてもらった。今年もOWLさんには本当にお世話になりました。アキさんとはプライベートの方でも釣りにご一緒させてもらったりといろいろ楽しくお付き合いをしていただきました。また来年も宜しくお願いいたします。僕の髭剃りの方がだいぶ先に終わったので、マミを待っている間にお隣の季庵へ。今年最後のストロングを飲み納めてきました。季庵さんは、今年は2号店オープンの年でした。まだオープンしたばかりでいろいろと大変だとは思いますが、来年もよろしくお願いいたします。コーヒーを淹れてくれたカワカミさんに今年最後の挨拶をした後、再びOWLへ。マミのトリートメントが終わった後は洗車をするためにガソリンスタンドへ行ったのだが、年末で大変混んでいたために断念。その後、ムレスナへ。今年最後のムレスナティも飲み納めてきました。ムレスナ樟葉店とその店長のイトウさんとの出会いは今年の大きな思い出の一つです。今年は日本史のスーパー講師でいらっしゃる竹内睦泰先生や猪木イズムの先輩との出会い、安楽さんやシンヤさんとの出会い、さらにオペラ歌手の勝田さんやアボさんとの出会いなどいくつかの素晴らしい出会いがあった。竹内先生には3月に東京から講演会をしに来ていただきました。本当にありがとうございました。そして、また来ていただきたいです。また、竹内先生にはブログを立ち上げることを勧めていただき、このブログが始まりました。ご指導ありがとうございました。どの出会いも普通に生きていたらありえないような貴重な出会いであり、本当に自分は恵まれていて幸せだなぁと思う一年でした。イトウさんとはプライベートでも一緒にサッカーの練習に行ったりと仲良くしていただきました。ありがたいです。みなさん、また来年も宜しくお願いいたします。ムレスナを出た後は僕の家でマミと二人で格闘技観戦。プライド男祭り、K-1ダイナマイトを見ました。去年はK-1ダイナマイトを観にマミと一緒に大阪ドームへ行きましたが、今年はお金もないので行けませんでした。てか、もうあれから一年経ったのだと思うと今年は本当に早かったなぁと思います。そして何よりも充実した一年でした。格闘技観戦の後は塾へ行き、みんなで年越しをしました。今日はそんな一日でした。今年も本当にありがとうございました。
2005.12.31
コメント(0)
今日は午前3時に起床。いつもならこの時間から寝ているのだが、今日は超早起きなのだ。なぜなら、今日はみんなで三重県にある伊勢神宮に参拝するからだ。起きると風呂に入り、マミを迎えに行った。マミを車に乗せると塾へ。4時に集合だったのだ。塾で30分ほど今日のミーティングをした後に出発。僕の車にはマミとつっちんが乗車。5台の車で伊勢を目指しました。京治バイパス、名神高速、一般道、伊勢道を通って伊勢へ。今日はとても天気がよく、心配していた雪も降らなかったので予定通りに7時半過ぎには外宮に到着。到着するとすぎに参拝。僕にとっては伊勢神宮は初めてくる神社。とても大きくて包容力のある神社だ。外宮は豊受大神を祀っている。先生を筆頭にみんなで正式参拝しました。お次は少し車を走らせて内宮へ。こちらも大きな神社だった。同じ伊勢神宮でも、外宮とはまた違った感じの空気だ。どちらの空気もすがすがしくて気持ちがよかった。今日は内宮でも正式参拝をしました。正式参拝中にずっと正座していたので、終わってからは足がしびれてしばらく立てなかった。内宮を出た後はおかげ横丁を観光。焼き魚をただで食べさせてくれる店に入ったり、団子屋で団子を食べたり、なんか修学旅行のようで本当に楽しかった。また、この時間を利用して昼飯を食いました。松坂牛のステーキが食べれるという店に入ったのだが、残念ながらあまり美味しくはなかった。その後、集合時間に車に戻った後は20分ほど車を走らせて伊雑宮へ。伊雑宮は全国に数箇所ある元伊勢と呼ばれる神社のうちの一つだ。天常立大神を祀っている神社。この神社はけっこう小さいのだが、その空気は僕的には今日行った外宮と内宮の空気よりもよかった。本当に気持ちのいい空気だった。また、この神社にある一本の大きな木のとりこになってしまった。本当に神様が降りているのだと感じさせる木だった。しばしこの木に見とれた後、みんなとは現地解散。行きと同様につっちんとマミを車に乗せた。みんなはそのまま帰ったみたいだが、僕たち3人は猿太彦神社へ。猿太彦神社はマミを守ってくれている神様のいる神社だったので絶対に行きたかったのだ。神社ではお御籤を引いた。マミは本当に嬉しそうだったのでよかった。つっちん、付き合ってくれてありがとう。猿太彦神社を出た後は枚方に帰ってきました。途中でかなり眠くなって大変だったのだが無事に帰宅。家に帰った後は21時から塾へ行き、みんなで年末の大掃除をした。楽しく掃除して塾がきれいになったので本当に気持ちがよい。今日はそんな一日でした。
2005.12.30
コメント(0)
今日は11時過ぎに起床。起きて携帯を見ると、12時に塾集合というメールが。正直、今日は阪大へ行って今年最後の作業をしようと思っていたので驚きました。が、塾へ行くことに。12時に間に合わせるためにダッシュで準備して出発。塾では明日の伊勢神宮参拝についてのミーティング。みんなで気持ちを一つにして明日への心構えなどを確認しあいました。塾を出るとマミと電話。その後、ムラッチとヒデと一緒にモスバーガーへ昼飯を食いに行きました。モスバーガーを出ると、家に帰って風呂に入った後に先生の家へ。先生の家にはムラッチがいると知っていたので、明日伊勢に行く道などを詳しく聞きに行ったのだ。そして、先生の家でにゃおちゃんとムラッチと3人で明日の交通経路について相談。いろいろ議論した結果、チェーンを装着しなければならない場合を想定してチェーンを買いに行くことになった。ムラッチはバイトがあったので、にゃおちゃんと二人でオートバックスへ。明日出動する予定のにゃお号、ニーやん号、めがね号、タッチ号のチェーンを購入。カーワ号はチェーンが既にあるらしい。ていうか、チェーン買うのにめっちゃ時間かかりました。同じ車でも装着しているタイヤの種類によって選ぶチェーンが変わってくるし、車の種類によってチェーンが装着できないものもあるということを知りました。店員の方といろいろなんだかんだと話をし、やっとの思いで購入しました。にゃおちゃんと僕は一安心。でも、やっと購入はしたけど、明日このチェーンを使用しないで無事に伊勢に行けることを願います。にゃおちゃんと別れた後は整体へ。整体が終わった後は家に帰って晩飯を食い、明日に備えて11時に寝ました。明日は午前3時起きです。今日はそんな一日でした。
2005.12.29
コメント(0)
今日は10時に起床。風呂に入って阪大へ。今日は阪大の研究室の大掃除の日。大掃除は13時からなので、阪大に着くとまず岡島先生と一緒に僕の新しいパソコンの研究をした。その後、予定通りに13時から大掃除。阪大の研究室はかなり広くて何部屋もあるので大変だ。総勢二十数名全員で手分けして掃除した。僕はプライベートルームにある本棚の整理やゴミ捨てを担当。15時過ぎまで必死で掃除しました。その後、みんなよりも一足先に掃除を終わらせて僕は枚方に帰った。今日は18時半から梅田で阪大の忘年会があるために、車を置きに帰ったのだ。枚方の家に着いたのは17時。早く準備をして出ないと間に合わないということで、家にいたオネエに樟葉駅まで送ってもらいました。樟葉からは京阪電車と御堂筋線に乗って梅田まで。梅田に着いたのは18時25分。ダッシュでみんなと待ち合わせていたヒルトン前まで行き、無事に合流。みんなで西梅田にある忘年会会場へ移動。忘年会は18時50分頃に開始しました。今日は谷澤研究室に所属するほとんどの教授、助教授、ポスドク、ドクター、マスターが参加していたので、人数は総勢20人以上となった。僕は横に座ったポスドクのアンドレスと意気投合してずっと飲んでました。アンドレスはスイス人で32歳。日本語はまあまあ喋れて日本酒好き。気さくなアンドレスには来年からもお世話になるのだ。忘年会が終わったのは20時半過ぎ。その後は黒田先生に連れられて、僕を含めた8人で近くのバーへ移動。今日はけっこう飲んでいたのだが、バーでもいろいろ飲ませていただきました。普段は飲めないような高~いウィスキーなどここでもけっこう飲みました。けっきょく終電の時間はとっくに過ぎてしまい、終わったのは午前3時。どうやって帰ろうかと悩んでいると、途中から来たドクターの方が車で家まで送ってくれると言うのでお言葉に甘えました。家に着いたのは4時過ぎ。今日はそっこうで寝ました。今日はそんな一日でした。
2005.12.28
コメント(0)
今日は9時に起床。10時から関学の研究室でマスターの研究報告会と研究室年末大掃除がある予定だったので。で、起きて外を見ると・・・。吹雪。大吹雪。そうこうしているうちに研究室のハナちゃんから電話がかかってきた。今日は中止になったそうだ。先週の大雪で今日に延期になった報告会が今日も吹雪で中止になりました。しかし、30分もすると吹雪はおさまっていいお天気になった。が、一度中止になったので今日は関学での予定がなくなりました。よって、またベッドに横になりました。今日の早朝に三田に帰ってきて、3時間弱しか寝ていなかったので僕にとっては好都合なのだ。爆睡しました。起きたのは14時。起きると風呂に入った後、特に用事はなかったのだが関学へ。研究室に行くと、やっぱりみんな来ていなかった。マスターもドクターもいなかった。いちおう関学は久々だったので、研究室のボスに挨拶に行った。そして僕の研究テーマについて30分ほど議論しました。関学を出ると阪大へ。今日も全く上手くいかないデータ解析をやりました。阪大を出たのは22時半。その後は枚方に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.26
コメント(0)
今日は8時に起床。起きるとベッドの上で本を読んでいたのだが、また眠くなって二度寝。けっきょく次に起きたのは14時でした。風呂に入ってからムレスナへ。ムレスナにはシンちゃんとヒデがいた。シンちゃんは夕べのクリスマス会で飲みすぎたせいで二日酔いに苦しんでいる様子だった。ヒデは二日酔いではないが、今日の朝からバイトがあったらしく、かなりお疲れの様子。それに対して僕は元気もりもり。今日も美味しい紅茶をいただきました。ムレスナを出た後はヒデと一緒に「福づつみ」へ行って晩飯を食べた。晩飯を食べた後は塾へ。20時から○○勉強会があったので。といっても、今日は昨日のクリスマス会の話などをした。○○勉強会が終わった後はヨッシーを呼んだ。昨日のクリスマス会の後のヨッシーの誕生日会で予定していた歌が歌えなかったので。みんなでヨッシーのために作った歌。乾杯をヨッシーのために替え歌にしてみんなで歌った。心をこめて歌いました。ヨッシーは感動してくれたと思う。よかったよかった。ヨッシー誕生日おめでとう。塾を出た後は朝の5時頃になったけど、久々に三田に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.25
コメント(0)
今日は11時に起床。マミと昼飯を食いに行く予定だったが、彼女はコンタクトを買いに行っていて予定時間に間に合わないらしく無理になりました。なので、僕は風呂に入った後にまたもや爆睡。14時過ぎに起きるとぼ~っとテレビを見た後、ムラッチと一緒に季庵へ行ってシナモントーストを食べながらストロングを飲んだ。その後は二人で今日のクリスマスパーティの買出しへ。僕の担当はビールとジュースの購入。その後は今日のビンゴゲームの景品を取りにムレスナへ。さらにその後は先生の家へ行き、料理や荷物を数回塾に運んだ。その時点で時間は18時。先生の家でしばし談笑した後、19時過ぎからはタンベの家へ。シンちゃんとタンベと3人で、クリスマス会の後のヨッシーの誕生日会で披露する歌の最終練習をした。20時には塾へ移動。そして、2005年のクリスマス会の開始。恥ずかしながら、僕のさぶ~いギャグによる乾杯の音頭でスタートしました。金輪際、もうあのギャグは使いません!!机には美味しそうな料理の数々が並んだ。手巻き寿司にパスタ、ヒジキサンドなど挙げれば切りがないほどの料理の数々。そして、美味しいお酒の数々。今日は久々に我らのニ~ヤンとおっさん早川、オカンも参加していたのでこの上なく嬉しかった。それにムレスナのイトウさんとミヤケ君、OWLのみなさんなどなど本当に多くの人が集まった。塾の人口密度がこれまでで一番高くなった。美味しい料理をいただいた後はビンゴゲーム。20種類以上の景品をかけた熱い戦い。途中からは店を終えて来てくれた季庵のマスターも参加。とても楽しいビンゴゲームだったが、僕は残念ながら何も当たりませんでした。だけど、現塾生に多くの景品が当たったので良しとしよう。そんなこんなで楽しいクリスマス会も終了。今年も本当に楽しかった。そして、クリスマス会の後はヨッシーの誕生日会。結局、夜も遅いということもあってみんなで披露するはずだった歌はなしになったのだが、これまた美味しいケーキやプレゼント、そしてみんなのヨッシーを心からお祝いしようという気持ちのおかげで素敵な誕生日会となった。その後、家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.24
コメント(0)
今日は11時に起床。風呂に入ってから季庵でストロングを飲んでからパソコン工房へ。2週間前に発注しておいた特注のノートパソコンが完成したのだ。パソコン工房でパソコンをゲットしたあとは阪大へ。阪大に着くと、今日もデータ解析。今日は21時までやったけど、やっぱりいい結果が得られなかった。学校を出た後は枚方に帰ってきました。枚方に着くとマミと一緒に「よしえ」で晩飯を食べた。今日は牛すじ入りねぎ焼き大を食べた。牛すじ入りは初めて食べたが、むっちゃ美味かった。マミを家に送った後はタンベと一緒にカラオケに行った。カラオケではヨッシーの誕生日会で披露する歌の練習をした。本番は明日だ!!ヨッシーが感動してくれますように!!その後、家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.23
コメント(0)
今日は実家で8時に起床。眠い目をこすりながら外へ出ると・・・。一面雪景色。本当にびっくりしてしまった。そのおかげで、今日は関学でマスターの研究報告会がある予定だったのだが、中止との連絡が入った。よって、外に出ても寒いだけなのでおとなしく家で爆睡。起きたのは14時。起きるとゆっくりと風呂に入った。その後、ピザトーストを作って食べてから中学校へ。今日は木曜日なので15時50分からの学びんぐサポートの日なのだ。中学校に着くと運動場には雪だるまや雪合戦をした跡が。みんな元気いっぱいに雪の中で遊んだんだろうな。僕はこたつで丸くなる猫のように、布団の中で丸くなって寝ていました。で、職員室へ。今日もいつものようにプリントなどの準備をしていると、教頭先生から呼ばれた。なんだろうと思って聞いてみると、今日は子供たちはもう帰ったらしい。今日は終了式の日だったそうで、子供たちは午前中で帰宅したらしい。どおりで今日は学校がなんだか静かだと思った。てか、今日が終了式の日だなんて聞いてないし。まあ、別にいいけどね。そんなこんなで、校長室でお茶を飲みながら校長先生としばし談笑してから学校をあとにしました。その後、一度家に帰ってからバスに乗って樟葉駅へ。今日は20時から阪大の研究室のみんなで焼肉に行くのだ。20時に十三集合だ。樟葉に着くと、まだ時間があったのでムレスナへ。美味しい紅茶を飲みながら1時間半ほどムレスナにいました。ムレスナを出た後は電車に乗って十三へ。予定通りに20時に到着した後は阪大のみんなと合流して焼肉屋へ。生ビールで乾杯した後は焼肉を食いながら飲みまくって、しゃべりまくってやりました。23時に店を出た後は電車に乗って帰ってきました。樟葉にはマミに迎えにきてもらった。そして家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.22
コメント(0)
今日は10時に起床。いつものように風呂に入ってから阪大へ出発。少し腹が減っていたので、季庵でストロングのモーニングセットを食べてから学校へ行った。学校に着くとデータ解析をした。先日スプリング8で撮ってきたX線回折データを解析している。今回のデータはけっこういい感じだと思っていたのだが、予想に反して解析に苦しんでいる。まったく上手いこといかないのだ。機械を走らせている間にチエちゃんと食堂で昼飯を食べた。阪大の食堂は久々だった。食後はまた解析の続き。その後22時まで頑張ったのだが、今日もいい解析結果が得られなかった。学校を出た後は枚方に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.21
コメント(0)
今日は12時に起床。今日はマミが休みだったので、一緒に昼飯を食ってから学校へ行くつもりでした。だから、11時にマミに一度起こしてもらったのだが、その後二人とも二度寝をしてしまい、けっきょく二人とも12時に起床することになった。起きると風呂に入り、出発の準備をした。そして、時計を見ると13時。完全に学校へ行く気が無くなってしまった。というか、昨日まで九州行ったり雑誌会があったりでしばらくかなり忙しかったので今日は休んでもいいかなって勝手に考えました。マミもせっかくの休みやしね。ということで、「男たちの大和」を観に行くことに決定!!「男たちの大和」を観に行くことが僕たちの最近の一番の楽しみだったので二人でテンション上げ上げモードになった。だって、映画も楽しみやけど、主題歌歌ってるのが僕たちの剛やからね。長渕剛!!昼飯を「福づつみ」で食べた後は、僕の家でマミが映画の上映時間を調べていざ出発。目指すは久御山ジャスコ。ジャスコに着くと早速チケットを購入したのだが、調べて行った上映時間が間違っていたらしく、1時間半ほど時間をつぶすことになった。ジャスコの中をしばし歩いた後、とある喫茶店へ。僕はレモンスカッシュを頼んだ。マミはコーヒー。で、レモンスカッシュが運ばれてきたので一口飲んだ。・・・。酸っぱすぎる。てか、レモンの味しかしない。レモン汁に炭酸が入っただけだ。これで650円はボッタクリとしか言いようがない味。それでも仕方ないので我慢して飲んでいたのだが、もう少しで飲み終わるかというころに気づいてしまった。僕のコップの近くにガムシロも一緒に運ばれてきていたことに。これを入れていい感じに甘くして飲むんだと気づいた。もうほとんど残っていなかったのだが、少しだけガムシロを入れて飲みました。味はさっきよりは美味しくなった。けど、やっぱりどちらにしてもボッタクリの味でした。その後はいよいよ「男たちの大和」を鑑賞した。まだ観ていない人のために内容は言わない。ただ・・・。涙涙の映画でした。反町たかしと中村獅童かっこよすぎでした。今まで、僕にとっての反町は「GTO」の演技が下手なイメージしかなくて、中村獅童は「今、会いに行きます。」のヘタレなイメージしかなかったのが、二人とも本当にかっちょよかった。何箇所も泣ける場面があったので、僕は隣のマミに泣いてるところを見られまいとして困りました。ウソ!!普通に泣いてました。鼻水も出るし、木綿のハンカチーフを持って行っておくべきだったと反省した。いわゆる、関西のおっさんの言うところの「ハンケチ」ね。関西のおじさんはハンカチを「ハンケチ」と言うし、おばさんは生協のことを「コープさん」と言う。はい、どうでもいいし、「男たちの大和」とまったく関係ない。話を戻して、観終わった後は涙が乾いて顔がカピカピでした。僕的にはいい映画だったと思う。長渕が主題歌を歌っているということをど返ししてもけっこういい映画だったと思う。あえて指摘するところはいくつかあるけどね。1.剛の曲をもっといろんな場面で出してほしかった。2.剛はこの映画のために2曲作ったはずなのに1曲しか使われていなかった。 しかもエンディングだけ。3.内田はどうやって生き延びたの?主役の一人やからもっと知りたかった。などなど。3は若干内容を言ってしまった感がありますが、ご了承下さい。とは言え・・・母国のために覚悟を決めた人がいた。愛する人のために覚悟を決めた人がいた。仲間のために覚悟を決めた人がいた。未来の日本のために覚悟を決めた人がいた。たとえ負けるとわかっていても。たとえ死ぬとわかっていても。それらの人々の気持ちを決して忘れてはならない。ジャスコを出た後は樟葉に帰ってきました。今夜から夜勤のマミを送った後はムレスナへ。ムレスナを出ると家に帰ってきた。今日はそんな一日でした。
2005.12.20
コメント(3)
今日は8時半に起床。少し寝坊してしまった。急いでシャワーを浴びた後、阪大へ出発。10時過ぎに学校に到着。今日はいよいよ雑誌会の本番だ。学校に着くと、作成してきたレジュメ、取り扱った論文の原本などを必要部数コピーした。そして13時に雑誌会開始。今日は僕と近大生の福山君の二人が雑誌会で発表した。まずは僕の発表。レジュメに基づいてガンやガン治療、抗がん剤に関する背景などを話す。その後は論文の内容に基づいた説明。少し緊張したが、なんとか発表は終了した。それにしても、発表中は聞いてくれていた教授の先生やドクターの人たちから遠慮なしにどんどん質問が飛んできた。雑誌会は初めての4回生の僕に対しても容赦はない感じ。しかも、難しい質問ばっかり。ある程度勉強してきておいてよかった。なんとかそれについての議論もある程度は出来た。けっきょく、僕の発表時間は1時間半を超えた。正直、疲れた。でも、楽しかった。日程的に準備も大変だったけど、けっこう楽しかった。来年からはこの研究室に所属するので、年に2度は発表しなければならないので、また次も頑張ろうと思う。福山君の発表が終わった後、雑誌会は終了した。終わった後はいきなり腹が減ってきた。終わってホッとしたからだと思う。持ってきていた弁当を食べた。その後はもう今日は枚方に帰ってきました。枚方に帰るとムレスナへ。ムレスナで美味しい紅茶をいただいて疲れを癒した。つっちんをはじめ、みんなとも楽しくトークしたし元気が出た。ムレスナを出るとタンベとコニーと3人で晩飯を食べに「よしえ」へ。ミックス焼きの大を食べた。その後はたんべの家に行き、実家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.19
コメント(0)
今日は11時に起床。今日も明日の雑誌会の準備に追われる。明日は1時間ほど阪大の教授やドクターの人たちの前で発表しなければいけない。僕が行っている研究室では雑誌会は一大イベントの一つとされている。毎月あって、一人につき年に2回ほど行われるのだ。発表者はそのために猛勉強して準備をしなければならない。今日はみんなに配るためのレジュメをパソコンで作成した。昨日調べた背景、取り上げたテーマの論文に関するまとめなどをレジュメにまとめた。またまたこれも時間がかかった。でも、とりあえず19時には作業を中断し、晩飯を食べてから○○勉強会へ。○○勉強会が終わった後は翌日の1時ころに家に帰ってきて作業再開。明日は学校のほうに10時には行くので、急いでレジュメを作り終えた。これで予定していた雑誌会の準備は終了。あとは明日の本番でどれだけ上手くしゃべり、議論できるかだ。今日はそんな一日でした。
2005.12.18
コメント(0)
今日は昨日までの博多ツアーの疲れを残しつつ、9時に起床。来週の月曜日にある雑誌会の勉強をするために今週は土曜日も日曜日も阪大へ行くつもりだったが、予定を変更して2日間は実家に引きこもって勉強することにした。起きると風呂に入り、さっそく勉強開始。今回の雑誌会のために英語の論文を10冊ほど読んわけだが、やはり英語は少し苦手だ。久々にこんなに多くの英文を読んだしね。だけど、5冊目あたりからだんだん慣れてきてけっこうすらすら内容をとれるようになった。論文は大学入試のときのように全てを確実に訳す必要はない。書いてある内容が分かればいいって感じ。科学系の論文はそんなに難しい文法を使っているわけでもないしね。リファレンスも含めた全ての論文を読んだ後はそれらの内容をまとめ上げた。お次はその研究における背景をいろいろと調べる。今回の論文の研究テーマは、数種類のキノリ二ウム第四級塩のDNAに対する結合様式やそれらの間のインタラクションの研究だ。このキノリ二ウム塩は抗白血病剤として研究されているみたいだ。なので、背景としてガンとはなにか、今どのようなガン治療が行われているか、抗がん剤とはなにか、などなどを調べた。背景を調べてまとめ終わった段階で、時間は翌日の午前3時になっていた。今日は本当に引きこもりの一日でした。
2005.12.17
コメント(0)
今日は博多のホテルで6時に起床。シャワーを浴びてスーツに着替え、7時にチェックアウト。朝食付きのプランだったのだが、朝食を食べずにチェックアウトした。なぜなら、昨夜にO氏から電話があり、朝食を一緒に食べようと誘っていただいたからだ。なので、O氏が宿泊しているシーホーク日航ホテルを目指した。まずは、昨夜にフロントに頼んで予約してもらっていたタクシーに乗って博多駅へ。博多駅に着くと、新幹線の切符売り場へ。今日は14時25分発のぞみ20号で大阪に帰る予定だったのだが、O氏が昨日のイベントを開催した会社の忘年会パーティに誘ってくださったので、急遽参加することになったのだ。だから、切符の時間を16時25分発のものに変更してもらった。切符売り場を出るとバスに乗ってYahooドーム前で下車。初めてソフトバンクのホームスタジアムであるYahooドームを見たが、めっちゃかっちょよかった。だが、目指すはドームではなくてその隣にある日航ホテル。40階ほどありそうな超大きな一流ホテルだ。こんなホテルに入るのは初めてで気持ちはウキウキ。O氏と待ち合わせていた4階へ。O氏と合流すると、さっそくレストラン風の場所で朝食を食べた。それにしても本当に高級感溢れるホテルだ。近くでは昨日イベントに出席していた各国の大使団も朝食を食べている。このホテルは超一流の有名人が泊まるようなホテルだそうだ。どうやら、今日はデビ婦人も泊まっているらしい。O氏と一緒に朝食を食べていると、「おはよう!」という声が。振り返ると勝田さんがいた。勝田さんは10時過ぎの飛行機で東京に帰られるそうで、急いでいたので少しだけ朝食をご一緒させていただいた。ところで、昨日書き忘れたのだが、昨日は勝田さんのプロ意識を垣間見た。昨日のイベントで勝田さんの隣の席にご一緒させていただいた際に、イベントまでの待ち時間に勝田さんはお弁当を食べられたのだが、食べ終った後すぐにカバンから歯ブラシセットを持ち出して席を立った。数分後に勝田さんは歯磨きをして帰ってこられた。勝田さんは先の愛知万博でも舞台に立たれたプロのオペラ歌手だ。歌手にとって喉と口は商売道具と言える。もちろん歯も大切なのだろう。虫歯などになったら歌うことに必ず悪い影響がある。だから、おそらく勝田さんはこんなイベントの最中でも食後にすぐに歯磨きに行ったのだと推測する。ささいな事かもしれないがそう簡単に出来ることではない。小さなことでも徹底する本当のプロ意識を見たと思う。話を戻して、短い時間ではあったが朝食をご一緒させていただいた後はがっちりと握手をした後に勝田さんは帰路につかれた。その後、O氏もちょっと用事があるとかで出かけて行った。なんでも、僕はこの広いレストランのような所で2時間ほどゆっくりとしていてよいらしい。食べたいときには何でも食べていいし、飲みたいときには何でも飲んでいいらしい。とりあえず、一人になった後も朝食にがっついた後は海の見える席へ移動してコーヒーを飲みながらスポーツ新聞に目を通した。O氏が戻ってくるまでにはまだ2時間ほどある。新聞を読み終えた後は来週の雑誌会の勉強。海が一望できる席でコーヒーを飲みながら勉強。最高に贅沢な勉強部屋といった感じ。かなり気持ちよく集中して勉強できた。11時半頃にO氏が戻ってきた後は1階のパーティ会場へ。O氏の奥さんとも再会。12時過ぎに忘年会ならぬ「望年会パーティ」が始まった。何百人か参加している本当に大きなパーティだった。会場には昨日のイベントに参加していた芸能人もみんないた。お酒や料理をいただきながらいろいろな出し物を見た。デビット伊藤さんに写真を撮ってもらったりしました。そのうちに和田アキコのものまねで有名な吉村なんとかって芸能人の登場。いろいろなものまねショウが始まった。けっこう面白かったが、長渕剛のマネはあんまり似ていなかった。パーティが終わったのは3時半。僕はダッシュでバスに乗り込み、博多駅へ。ギリギリで新幹線の時間に間に合った。新幹線に乗ると爆睡。今回の博多ツアーでは行きも帰りも新幹線では爆睡だった。18時51分に新大阪に着くと、御堂筋線と京阪電車に乗って樟葉に帰ってきました。樟葉に着くとムレスナへ。チコとよっしーが美味しい紅茶を飲ませてくれた。けっこう慌しい2日間だったので、やっと一息つけた感じでホッとした。ムレスナを出た後は実家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.16
コメント(0)
今日は7時過ぎに実家で起床。昨夜は来週の雑誌会の準備などをしていて2時間ほどしか寝ていなかったので睡眠不足だ。だが、ちゃっちゃと風呂に入って出かける準備。某会社のパーティに出席するために、今日から1泊2日で九州の博多へ行くのだ。家を8時半前に出てバスで樟葉駅へ。樟葉駅からは京阪電車で淀屋橋まで行き、御堂筋線で新大阪へ。新幹線の切符と今日泊まるホテルの予約はにゃおちゃんが取ってくれていたので楽チンなのだ。9時51分発のぞみ5号博多行きの指定席に乗車。実は僕は九州には行ったことがなかったのだ。初めての九州行きで少しウキウキ。新幹線では雑誌会の勉強をしようと思っていたのだが、あまりの眠さで爆睡。博多に着くまでの間、ず~っと寝てました。博多には12時30分に到着。外は雪が降っていた。九州は大阪よりは暖かいだろうと思っていたのだが、全くそんなことはなかった。今日はスーツ姿で移動していて、万が一寒かった時を予想してズボンの下にパッチをはいていたのでよかった。ズボンを脱いだらまるで江頭2:50だ。博多に着いたのは12:30分だ。どうでもいい。新幹線を降りると小腹がすいていたのでどこかで昼飯を食べることにした。駅の構内にあるラーメン屋に入ることにした。博多に来たので本場の博多ラーメンを食べようなどという安直な考えのもと店内へ。博多とんこつピリ辛ラーメンなるものを食べた。・・・。・・・。激まず。大阪のたこ焼き全てが美味しいわけではないのと同様、博多のラーメン全てが美味しいわけではないことを実感。というか、そんなん最初から分かっていたのだが。店を出るとタクシーに乗って福岡国際会議場へ。14時からあるイベントに参加するためだ。そして14時から予定通りイベントが始まった。1500人ほどもいる大きなイベントだった。17時過ぎにイベントは終了。その後、配られた晩飯用のお弁当を持って会場を出ようとすると、見慣れた顔が。O氏だ。今日は奥さんと一緒だった。3人でキパワーをふんだんにかけた後、お弁当を頂いた。O氏はお弁当一つでは足りないと言わんばかりに、2つ目をもらってきてそれも完食。脅威の食欲だ。その後18時過ぎにはこの会場のお隣にある福岡国際センターへ3人で移動。この福岡国際センターは大相撲九州場所の会場だ。19時からのイベントに備える。席を一列全て確保した後、ここ最近の疲れと睡魔でしばしうたた寝してしまった。起きてからふと横を見ると、3メートルほど向こうにどこかで見たことのある顔が。夢かと思って目を凝らす。間違いない。勝田さんだ。本当に驚いた。すると、すぐに勝田さんも僕に気づいてくれた。お互いに歩み寄り、思わず握手。勝田さんにお会いするのは数ヶ月前に東京に行ったとき以来だ。思いもかけない再開に嬉しくて心躍りました。聞けば、O氏に招待されて来られたとのこと。そしてお隣の席に相席させていただき、19時からのイベントを待つ。その後、数分が経過した頃。ふと左の方を見た。・・・。これまたどこかで見た顔だ。隣には外人のボーイフレンドがいる。婦人だった。それは紛れもなくあの婦人だった。デビ婦人だ。本物だ。僕の席の横にある1メートルくらいの幅の通路の向こうにデビがいた。デビと僕の距離は約1メートル半くらい。右に勝田さん、左にデビ婦人。わけのわからない空間。そして、次に斜め左後ろを見ると・・・。俳優の今井雅之が。その近くにはデビット伊東が。このイベントには芸能人も多く来ているみたいだ。そして19時から二つ目のイベント開始。世界平和芸術祭。上海戯劇学院戯曲舞踏分院学生などによる演目を鑑賞した。この演目は最高に良かったと思う。O氏や勝田さんと一緒に楽ませていただきました。21時過ぎにイベントは終了。その後、O氏や勝田さんと別れてタクシーで宿泊先のホテルへ。ホテルに着くと、今日は疲れたので目覚ましをセットしてそっこう寝ました。今日はそんな一日でした。
2005.12.15
コメント(2)
今日は9時過ぎに起床。シャワーを浴びて阪大へ。阪大に着くと今日も雑誌会の勉強。英語の論文にも少しだけ慣れてきて、8つの雑誌会テーマに関する論文を読みあさる。今回の僕の発表テーマは抗がん剤研究のものだ。DNAのminor grooveに結合するリガンドに関する研究だ。今日はデータ解析の合間を利用して勉強した。発表は来週の月曜日で準備時間が本当に少ないのだが、明日から用事で九州に行くので今のうちに頑張っておかないとね。明日は新幹線の中でも勉強する予定。さらに、今週はまたまた土日返上の可能性有りだ。じゃないと間に合わない。結局、今日は22時まで研究室で勉強しました。その後は枚方の家に帰ってきて晩飯を食った。今日はそんな一日でした。明日の朝から九州に行くので今日はもう寝ます。
2005.12.14
コメント(0)
今日は8時半に三田の家で起床。風呂に入ってから今日は関学へ。今日は火曜日なので10時から研究室の雑誌会があるのだ。僕は来週に阪大の方の研究室で雑誌会を行うので、その準備で大変だ。関学での雑誌会の僕の担当は来年になるのでまだ時間がある。学校に着くと少し遅れて10時半から雑誌会が始まった。12時に終わった後は研究室のみんなで食堂に昼飯を食べに行った。関学の食堂で食べるのは久々だ。食後は保健館へ。以前に受けた採血の結果に引っかかっていて、何度も保健館から再採血を要請されていたのに今までほったらかしにしていたのだ。だってたぶん大したことないもん。だけど、ついに研究室のボスのほうに連絡があったらしく、早く行けと怒られてしまったのだ。僕は採血や注射が大っ嫌いだ。どんな小さな針でも刺さるのが怖い。だけど、今日は我慢して行ってきた。採血の後は阪大へ。阪大では雑誌会の勉強をした。阪大を出たのは18時。枚方に帰ってきました。枚方に着くと整体へ。最近、今までになかったくらい肩凝りがひどくてつらかったのだ。今日行くと、整体の先生に肩の凝りに芯があると言われた。最近慣れないことをしているのか?と聞かれた。たぶん毎日パソコンの前に長時間座っているし、毎日長時間車の運転をしているのが原因だと思う。整体の後は実家に帰って晩飯を食べた。食後はまたまた雑誌会の勉強をした。今日はそんな一日でした。
2005.12.13
コメント(2)
今日は9時に実家で起床。風呂に入った後で出発。まずは車をぶっ飛ばして三田の関学へ。スプリング8で得られたデータが保存されているハードディスクと、阪大に返さなければならないループなどを車につんだ。そしてお次は阪大へ。短時間で三田まで行って吹田まで戻るのはけっこうしんどい。阪大に着くと関学から持ってきたハードからデータを転送したり、解析の準備をしたりした。その後は雑誌会の準備。英語の論文を読み進めた。阪大を出たのは20時過ぎ。今日は三田に帰ってきました。三田に着くと、その足で晩飯を食いに吉野家へ。豚生姜焼き定食を食べたのだが、生姜という漢字が読めずに、「豚なまむぎ焼き定食お願いします。」と言って恥をかいてしまった。本気で言うてしまいました。僕はほんまにアフォです。それにしても、店員さんの対応が冷たかった。僕がはっきりと大きな声で「豚なまむぎ焼き」と言ったのに、それを訂正してくれもしないで一言奥のほうにいる別の店員にこう言った。「豚しょうが焼き定食一丁!!」ひどい(泣)。絶対に僕が間違ってたの気付いてたはずやのに・・・。完全に放置プレイされました。家に帰った後は論文読みの続きをした。今日はそんな一日でした。
2005.12.12
コメント(4)
今日は12時過ぎに実家で起床。マミと会う約束をしていたのだが寝坊してしまった。起きるとシャワーを浴びてからマミを迎えに行った。2人で昼飯を食べにクチネッタへ。今日も本当に美味しかった。最近、クチネッタへ行くと食後は毎回のようにシェフのサショウさんと格闘技の話をする。というか、サショウさんが格闘技の話題をふってくる。隠れ格闘技ファンが多いことを実感。クチネッタを出た後は僕の家で長渕剛のDVDを見た。16時を過ぎるとマミを家に送った後、ムレスナへ。ムレスナでは来週の月曜日に阪大で行う雑誌会の準備。英語の論文を5本くらい読んでレジュメを作って発表しないといけない。スプリング8が終わった後は雑誌会、その後は本格的にデータ解析。本当に忙しい。多忙の中でも幸せを感じている今日この頃。20時からは○○勉強会へ。勉強会が終わった後は三田に帰るつもりだったが、いったん実家に帰ると眠たくなったので断念した。今日はそんな一日でした。
2005.12.11
コメント(0)
今日はスプリング8で実験中なので寝ずに朝を迎えた。何時間かおきに外へ休憩に出たのだが、寒い寒い。山の上にある施設なので気温も-3度くらいだった。だから、目を覚ますためにも外に休憩に出た。ここは山の上で空気もきれいだし、周辺の明かりもほとんどないので星がきれいに見えた。一人星を見ながら美山を思い出したりした。午前6時になると6時間休憩に宿舎へ帰っていたレンさん、チエちゃん、マー君が帰ってきた。なのでスミスと先生は入れ替わって宿舎へ。僕は引き続いて実験続行。チエちゃんの実験を手伝ったり自分の実験をしたり。スプリング8での実験は助け合わないと難しいのだ。そして時間は過ぎ、11時にやっと実験終了。25時間におよんだ実験がやっと終わった。いちおういい感じのイメージも得られたしよかったよかった。あとはこのデータを阪大に持ち帰って解析するだけだ。実験後はいったん宿舎へ帰ってシャワーを浴びた。その後、チェックアウトしてから帰省。かなり眠たかったが、頑張って車を運転して三田に帰ってきました。三田の家に着くと、かなり眠かったのだが、腹が減っていることに気付いた。なのでセブンイレブンで買ったおにぎりを食べた。しかし、本当に疲れて眠かったのだろう・・・。おにぎりを手に持ったまま寝てました。その状態でどのくらいの時間寝てしまったのかわからないが、寒さのあまりに起きたときにびっくりしてしまった。たぶん30分くらいだっただろう。その後はちゃんと布団に入って寝ました。暖かい布団で寝れるって本当に幸せなことだということを実感。目が覚めたのは夜の11時。いったん景虎からの電話で起きたのは覚えているのだが、爆睡しました。起きた後は枚方に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.10
コメント(0)
今日は8時半にスプリング8の宿舎で起床。スプリング8の宿舎は最高だ。そのへんのホテルよりも断然こっちのほうがいい。だが結局、夕べはあまり眠れなかった。今日の朝から24時間以上不眠不休で実験しなければならないのでちょっぴり憂鬱。とりあえず風呂に入って準備をした。9時半になると実験場所まで移動し、10時からいよいよ実験開始。今回の実験でいいデータが撮れるかどうかで僕の卒研がうまくいくかどうかがほぼ決まるのだ。持ってきた結晶をどんどんマウントしてX線を当て、実験を進めていった。夜になるとみんなで晩飯を食いに近くの中華料理屋「春」へ。ここは前回も来た阪神の熱烈ファンのお店だ。中華定食を食べた。今日はカウンターに座っていたおじさんが僕に阪神の来年度のカレンダーをくれた。けっこういい感じのカレンダーだ。そして食後は今夜の夜食を買いにコンビニへ。すると、さっきおじさんにもらったカレンダーを売っていた。見ると1300円くらいするものだった。ちょっと得した気分。スプリング8に帰ると実験の続き。というか、晩飯も結晶にX線を当てている間に行ったのだ。22時頃になると6時間ごとの休憩組みであるチエちゃんとレンさんとマー君が宿舎へ帰った。僕は6時間後に休憩に行くことが出来るのだが、まったく行く気はない。やっぱり自分の実験を他人にまかせたくはないのだ。自分の納得のいくようにやりたい。だから、前回同様で寝ずじんぱちの覚悟なのだ。僕とスミスは残って実験を続ける。先生はまったく手伝ってくれない。まあいいねんけど・・・。今日はそんな一日でした。
2005.12.09
コメント(0)
今日は12時に実家で起床。今日も昨日と同様にゆっくりと実家で静養。今夜から2泊3日でスプリング8に行くので、それまでには完全に風邪を治しておきたかったのだ。家で本を読んだりごろごろしたりした。14時半になると風呂に入り、カレーを食べて学びんぐサポートに出かける用意。15時50分から17時まで学びんぐサポートで中学校に行った後は、そのまま車でスプリング8を目指して大爆走。大山崎から名神に乗り、中国道、山陽道を走って相生へ。僕は学びんぐサポートがあったので一人で行ったのだが、先生やチエちゃん、レンさん、スミス、マー君は先に先生の車で行っているのだ。20時頃に無事にスプリング8に着いてレンさんに電話をすると、近くの居酒屋でみんなで飲んでいるとのこと。実験は明日の朝からなので今日は酒盛りなのだ。居酒屋に着くと、現在はスプリング8で研究員をしていて、もともと僕の研究室出身であり、僕が今行っている阪大の研究室の出身でもあるキムさんもいた。みんなで22時頃まで飲んだ後は宿舎へ帰った。先生が宿舎へ入った後はみんなで飲みなおし。みんな先生のことがあまり好きではないので、内緒で飲みなおしだ。話はもっぱらキムさんとレンさんの研究の話題ばかり。結局、朝の4時まで飲み続けた。実験開始は10時からなのであまり眠れない。しかも24時間ぶっ通し。部屋に帰った後はそっこうで寝ました。
2005.12.08
コメント(0)
今日は11時に実家で起床。起床はしたものの、今日も昨日に引き続いて学校を休んだ。二日続けての完全休養で風邪を完璧に治したかったのだ。明日は学びんぐサポートを終えた後に夜から播磨のスプリング8に行くのだ。スプリング8までに風邪を完治させておきたかったので昨日と今日は完全休養した。起きた後は部屋でゆっくりと過ごした。ぼ~っとしたり、一ヶ月ほど前に放送されて録画しておいた「ほたるの墓」のドラマバージョンを観て号泣したり。マンガの映画で観た「ほたるの墓」と同様にかなり完成度の高いドラマだった。あまりの悲惨さに涙してしまった。てか、ドラマに出てくるセイタさんとせっちゃん(節子)兄弟がばっちりはまっていた。せっちゃんはマンガ版と同様でめっちゃかわいかった。観終わった後は風呂に入った後、UFJ銀行にお金を振り込みに行った。その後、パソコン工房霊界へ。予定していたノートパソコンを作ってもらうことに決定。オーダーメイドのノート。2週間ほどで完成するということなので楽しみだ。パソコン工房霊界を出た後はムレスナへ。今日も美味しい紅茶をいただきながら英語の論文と向き合った。そのうちにタンベが来たのでトーク。ムレスナを出た後は整体へ。整体の後はマミと一緒に「よしえ」へ。今日はミックス焼き大を食べた。食後は本屋へ行っていろいろな本を物色。マミを送った後は塾へ行って先生とタンベとトーク。その後、家に帰ってきたわけだが、車を駐車場に入れた後でふと夜空を見た瞬間に流れ星を見た。真っ赤に燃えて強く光輝きながら流れて消えていった。あの星はどんな一生を生きたのだろうか。幸せだったのだろうか。ちょっとそんなことを考えてしまった。僕は今幸せだ。何があるわけでもなく、何か特別な力を持っているわけでもないのだが、幸せだ。ここ最近、何があったというわけではないのだが、あぁなんか幸せだなぁという気持ちに包まれている。上手くは言えない。ただ、僕には☆が常に近くにいる、僕には心の繋がった師とにゃおちゃんと景虎がいる、僕には心の繋がったマミがいる、僕には心の繋がった同志がいる、僕には心の繋がった家族がいる、支えてくれている多くの人がいる。正直、他には何もいらない。幸せだ。今日はそんな一日でした。
2005.12.07
コメント(0)
今日は12時過ぎにマミからの電話で起床。最近、変な夢をよくみる。少し前は東京大地震の夢をみた。僕が東京に引越して一人暮らしをし始めた日に大地震が起きて、外に出ると一面焼け野原で誰もいなかった。先日は大きな蛇か竜のようなものがヒューっと飛びながら嬉しそうに僕にまとわりついてきて、横にいた見知らぬおじさんが僕に対してこう言った。「君、こいつとコンビ組み~!」蛇(or竜)とコンビて。てか、あのおっさん誰やねん!!そして今日の夢。今日は二つの夢をみた。一つ目はある大きな戦艦のようなものが打ち合って戦っていて、僕たちはその戦火の中にいて逃げ回る人を見ていた。僕たちは怖い気持ちがあっていちおうゆっくり逃げてはいたが、まったく弾にもあたらずに被害がない。僕たちがいたのが日本なのかどこなのかはわからないし覚えていないのだが、どうやら戦争に巻き込まれているようだった。二つ目の夢は大洪水に襲われる夢だった。普通に道を歩いていたら、向こうのほうから大津波が押し寄せてきて、一瞬のうちにあたりは大洪水になってしまった。そんな中、僕はたくましくクロールで泳いでいるというなんかわけのわからない夢だった。そんなこんなで僕は最近変な夢をよくみる。どれも予知夢ではないことを祈りたい。日露戦争の時、日本海海戦で活躍した名参謀である秋山真之はこれから起こることを夢でみるという能力を持っていたと言われているが、どんなだったのだろうか?と今日ふと思ったりした。それはそうと、今日はマミと会う予定だったのだが、彼女が風邪でダウンしていたので郵便局についてきてもらっただけでバイバイした。正直、僕は誰かがついてきてくれないとお金を預け入れしたり、引き出したりということがこわくて出来ないのだ。というよりも、そういうことに関して大きなストレスを感じてしまうのだ。行ったら行ったでなんとかなるのだが、誰かがいないときがきでないのだ。なので、今日はマミについてきてもらった。マミを送った後はムレスナへ。ムレスナに入るとカウンターの奥のほうにヒゲもじゃで背広を着ていて見たことのある顔が。うちのオトンだった。ムレスナでは今度の雑誌会で発表する英語の論文を読んだりした。そうこうしているうちに新ちゃんが来たのでトーク。新ちゃんが帰った後は先生が来たのでトーク。ヒデが来たのでトーク。先生が帰ったあと、タンベが来たのでトーク。そうこうしているうちに最後はうちのオカンが来た。みんなでトーク。オカンが座った席はオトンが座っていた席だった。今日のムレスナはオトンに始まりオカンに終わるという奇妙なものだった。ムレスナを出た後はオカンと一緒に家に帰ってきた。家に帰ると晩飯を食ってからこのブログを書いています。今日はそんな一日だった。
2005.12.06
コメント(0)
今日は9時半に起床。シャワーを浴びて学校へ。今日は勝負の日。結晶をすくってフラッシュクーリングする操作なのだが、今日の操作を失敗したらスプリング8に行けないどころか、それと同時に卒業研究を終えることが出来ないのだ。ある意味僕の卒研の一つの山場だった。今日のために土曜、日曜を返上したのだ。前回はこの操作をなんとかクリアしてスプリング8には行けたが、撮ってきたイメージが悪かったので失敗に終わっている。卒業までの日程を考えると今回がスプリング8に行く最後のチャンスだ。今回は前回よりもじっくり結晶を育て、前回の2倍近い大きさの結晶を用意できた。で、今日の操作だが、なんとか予定通り無事に終えることが出来た。育てた結晶をすくえるだけすくいまくって全てを無事にフラッシュクーリング。たぶん今回は成功するだろうと思う。全ての予定が終了したのは19時半過ぎ。今日はずっと集中して顕微鏡をのぞいていたので本当に疲れた。ミクロの世界との格闘なのだ。ミルコクロコップならぬ、マイクロスコープとの戦いだった。ミルコクロコップ・・・ミクロクロコップ・・・ミクロスコップ・・・ミクロスコープ・・・マイクロスコープ。われながら巧すぎる!!ミルコクロコップとの決勝戦ならぬ、マイクロスコープとの結晶戦だった。読者のみなさんは僕の高度なダジャレにびっくりしたやろ?びっくりしたやろ?・・・びっくりしたろ?・・・びっくりすたる?・・・びっクリスタル?・・・クリスタル?・・・結晶?うん、結晶。今日はこれくらいにしておいてと。なんやかんやで学校を出て家に帰ったのは20時。少し休憩した後に枚方に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.12.05
コメント(0)
今日は昨晩からの塾での集まりの後、早朝5時半くらいに眠い目をこすりながら三田に帰ってきたわけだが、体調が超悪かった。ものすごくしんどかったが今日は日曜日にも関わらず、学校で実験をしなければならなかったのだ。早朝に三田の家に着くと1時間半ほど仮眠をとってから学校へ。仮眠から起きたときは頭痛がやばかった。風邪がひどくなってきている今日この頃だ。予定通り8時過ぎに学校に着くとさっそく計画していた手順で実験を開始。午前中に予定していた操作を終えると次の操作まで6時間あくので、いったん帰宅。あまりにしんどかったので倒れるようにして睡眠。本当にしんどかったが、やっぱり三田の家はよく眠れるのだ。部屋の空気はいいし、千点満点やしヘミシンクかかってるし。5時間ほど爆睡して目覚めると、やっぱりしんどかった。起きるとまたもや学校へ。予定していた実験操作を終えたのは19時前。今日は日曜日で○○勉強会があるのでBダッシュで枚方に帰ろうと思っていたのだが、あまりにしんどかったので休むことにした。なので今日は三田の家で静養することにした。しょうじき最近三田と阪大と枚方を行ったり来たりなので疲れている。最近は一ヶ月の車走行距離が1000キロを越えているのだ。今日はみんなが枚方で○○勉強会に参加している時間は僕も少しだけ今までの復習をしたりした。ホンマに少しだけやったけど(笑)。勉強した後でテレビをつけると偶然「情熱大陸」が始まった。そのまま見ていると今日は今話題の占星術師である、なんとかリュウジ?って人の特集だった。テレビをつけた瞬間に始まった番組が占い関連のテレビだったので、なんかみんなと繋がっているようで嬉しくなった。そっこう録画したし。テレビを見終わると今日はもう寝ることにしました。今日はそんな一日でした。
2005.12.04
コメント(0)
今日は8時に実家で起床。シャワーを浴びて阪大へ。10時過ぎに阪大に着くと、今日の夕方と明日に関学での実験操作で使用する試薬を調整した。その後は一昨日にパソコン工房で出してもらった見積もり書を見ながら村川さんとパソコンについて検討。いろいろとアドバイスをいただいた。その後は三田の関学へ。関学に着くとさっそく実験を始めた。今日は1ヶ月以上阪大で大事に大事に育ててきた結晶を、さっき阪大で調整してきた抗凍結剤入り結晶化溶液に浸漬する作業を行った。今回は絶対に失敗できないので前回以上に丁寧に丁寧に行った。学校を出たのは18時過ぎ。またまた枚方に帰ってきました。枚方に着くと一人で晩飯を食べに「よしえ」へ。本を読みながらねぎ焼き大を食べているうちにヒデが来た。なのでヒデと一緒に風邪ひきコンビで晩飯を食べた。僕は風邪はひいていても食欲だけはあるのでねぎ焼き大を食べた後に焼きそばも食べてしまった。その後はいったん実家に戻り、11時から塾へ行き、朝の4時過ぎから三田に帰ってきました。今日はめっちゃ疲れた。今日はそんな一日でした。
2005.12.03
コメント(0)
今日は実家で8時過ぎに起床したが、風邪が全く治ってなくてかなりしんどかったので大事をとって学校を休むことにした。来週にはまた播磨のスプリング8に行くので、それまでには体調を整えておきたいのだ。阪大の村川さんに休む旨を電話で伝えた後は部屋でおとなしくしていました。というより、寝てました。でも、15時には起きてゆっくり風呂に入った後、学びんぐサポートに行っていました。竹内先生ではないけれど、風邪ひいていても生徒の顔を見ていると癒されます。いろんな奴がいるけれど、本当にみんなかわいいです。彼らを見ているとたまに自分が中学生の頃も思い出します。みんな元気があっていい感じ。だけど、双子の男子生徒がいるのだが未だに区別できない今日この頃。僕 「おまえ、さっきこの回答持ってきたやんけ~!」生徒 「いや、それはあっちの奴です!!」僕 「あ、ごめん。」みたいな・・・(苦笑)。楽しく学びんぐサポートさせていただいています。学びんぐサポートの後はムレスナへ。風邪でしんどいねんから家に帰ろうかなと思ったのだが、やっぱり行ってしまったのだ。ムレスナでは美味しいホットティーをいただきながら読書。その後、家に帰ってきました。てか、やっぱりしんどい。早く治りたいです。今日はそんな一日でした。
2005.12.02
コメント(4)
今日は9時に起床。まったく風邪は治っていないが、とりあえずシャワーを浴びて阪大へ。今日は来週の月曜日に結晶をすくう際に用いるループを作ったり、パソコン処理の続きを少しだけやった。来年から僕はこの研究室の一員となることが決まっているので、今はパソコン処理の練習も兼ねて来年の僕の仕事である結晶構造解析を前倒ししてやっているのだ。今日は学びんぐサポートがあるので、13時半には阪大を出て再び枚方に帰ってきた。今日は道がけっこうすいていたので、帰る途中にラーメン屋「鶴万両」で昼飯を食ってから帰ってきた。だが・・・。ラーメンを口にした瞬間に気付いたのだが、僕は今風邪をひいていて鼻もつまっているので全く味がわからなかった。15時50分から17時までは学びんぐサポートに行ってきました。その後、ムレスナで紅茶を飲みながら休憩。しばらくするとヒデが来た。ヒデと少しトークした後、二人でパソコン工房に行った。というより、ヒデについてきてもらったのだが。今僕は僕専用で独自のパソコンを作ることを計画しているのだ。OSはWindowsとLinuxの二刀流でメモリは1Gくらい、ハードは60Gくらいのノートを計画中。これを駆使すれば自宅でもどこでも結晶構造解析が出来るようになるのだ。というか、これから先何年かの僕の仕事を考えれば絶対に必要になるのだ。阪大の村川さんや岡島先生とも相談してこの必殺ノートパソコンを計画したのだ。で、パソコン工房にて店員の人に相談。なんとか実現しそうだ。てか、パソコン工房は独特の霊界だ。本当にオタクみたいな店員ばっかりでお客さんも秋葉系。最初に話した店員さんはなんか変に斜め加減でなよなよしていたし、二人目の店員さんは髪の毛がべたべたで粉がいっぱい付いていて鼻からは白い鼻毛が何本も飛び出ていた。なんかすごい空間だった。でも、パソコン工房は気に入った。僕みたいな超パソコンオンチにもいろいろと丁寧に詳しく教えてくれるし、売ってる商品も安い。安いからといって性能が悪いというわけではないみたいで、普通の電気屋に置いてある大手メーカーの商品のような余分なソフトが一切入っていないので低コストになるみたい。だから、大学における理系の研究室や個人としての研究者の間ではパソコン工房はよく利用されるのだ。とりあえず今日は詳しい見積もり書を書いてもらって帰宅。家に帰ってからは晩飯を食べた後、録画したにも関わらず数週間ためこんでいた大河ドラマ「義経」を見た。それにしても、風邪しんどい。明日には良くなっているかな~?今日はそんな一日でした。
2005.12.01
コメント(0)
今日は8時過ぎに実家で起床。風呂に入ってから出発。阪大に行く前に季庵でモーニングセットを食べた。朝からスポーツ新聞を読みながらストロング。食後は阪大へ。10時半に阪大に到着した後はチエちゃんのパソコン処理のお手伝い。僕が先週まで村川さんに教えていただいていたことをチエちゃんに説明。やっぱり学んだことを今度は自分で人に伝えることでよりいっそう理解が深まるね。それにしても風邪がひどくなってきた。喉はめっちゃ痛いし、咳は出るし。15時くらいからは自分のパソコン処理の続きを少しやった後、岡島先生と一緒に今後の僕の研究計画についての議論。今日は17時半ころには阪大を出て枚方に帰ってきました。枚方に着くと、そのまま近くの病院へ。もう市販の風邪薬は効かないと判断したので、ちゃんとお医者さんに診察してもらってお薬をいただいた。4種類のお薬をいただいた。その後はムレスナへ。先生と新ちゃんがいた。僕は今後の実験計画を練った。19時半にはにゃおちゃん、マミがやってきた。僕は咳が止まらないし鼻水は出るし喉は痛いしで最悪。21時半くらいにムレスナを出た後は実家に帰ってゆっくりしました。風邪ひいてるのでムレスナの後は無理すんなって感じ。ムレスナ・・・無理すな・・・。家ではマミと一緒にK-1のビデオを見たりした。今日はそんな一日でした。
2005.11.30
コメント(0)
今日は7時に実家で起床。風呂に入り、8時前に出発。今日は阪大に行く前に関学に行かないといけないので大変だ。10時から研究室の勉強会があるのだ。最近は阪大に行っているので、実家に帰ることが多く、今日は枚方から三田へ。渋滞もなく9時過ぎには三田に着いた。少し時間があったし腹も減っていたので、いったん家で用事を済ませてから近所の「菊の季節に桜が満開」でモーニングセットを食べた。その後、学校へ。学校に着いたのは9時55分。あと5分で勉強会が始まるはずなのに研究室にはほとんど人が来ていなかった。10時になると先生が来たのだが、あまりに人が少なすぎるので10時半から勉強会が行われることになった。本当に適当な研究室だ。10時半からは勉強会が行われて12時前に終了。勉強会が終わった後は阪大へ。今日もパソコン処理。来年から僕はこの阪大の研究室に所属することが決まっているのだが、今はパソコン処理の練習も兼ねて、来年から始める仕事を前倒しで行っている。それはそうと、また風邪をぶり返してしまった感じ。喉が痛く、体がだるい。その上、悪寒がある。学校を出たのは19時半頃。今日も実家に帰ってきた。風邪がひどくなったら一人暮らしはしんどいからね。実家に帰ると今日は塾にも行かずに家でゆっくりしました。晩飯には水炊きを食べた。悪寒があるので、オカンが作った水炊きで温まった感じ。悪寒・・・、オカン・・・。面白くなさすぎて、この日記の読者はおかんむりだろう。悪寒とオカンでおかんむり。食後は自分の部屋で土曜日に録画しておいた亀田興毅の試合のビデオをじっくりと見た。今日はそんな一日でした。
2005.11.29
コメント(0)
今日は8時に実家で起床して朝から阪大でパソコン処理をする予定だった。しかし・・・。起きたのは11時半。やってしまった。完全なる寝坊。起きると開き直ってゆっくりと風呂に入った。風呂から出ると季庵へ行き、昼飯にツナクロワッサンを食べながらストロングを飲んだ。季庵を出た後は阪大へ。今日は先日マミと来たときに動かしておいた計算結果をもとにして電子密度マップを作成するなどの操作をした。阪大を出たのは20時過ぎ。枚方に帰ってきました。最近は枚方に帰ってくることが多い。実家に帰ってくると晩飯を食べた後、トレーダーの申し込み書などを書いた。今日はそんな一日でした。
2005.11.28
コメント(0)
今日は13時に起床。起きるとゆっくり風呂に入った。風邪はけっこう治ってきたので嬉しい。風呂から出るとおかんが焼いてくれたピザを昼飯に食べた。食後はマミを迎えに行き、ムレスナへ。マミは買い物があったのでムレスナを出て行ったが、僕は店にとどまった。美味しい紅茶をいただきながら、久々に○○勉強会の勉強をした。最近はぜんぜん出来ていなかったので本当に久々だった。18時からは塾へ行き、マミと僕のおかんがなおちゃんにトレーダーについての説明をしていただいた。20時からは○○勉強会。先生の誕生日会からもう一週間もたった。本当に早い一週間だ。今日は24時には勉強会が終わったので、その後に少しだけ樟下村塾のミーティングを行、早めに家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.11.27
コメント(2)
今日は9時に起床。今日はいよいよ樟下村塾講演会in京都大学の日だ。ゆっくりと風呂に入って気持ちを盛り上げた。風呂から出ると、季庵へ行ってモーニングセットを食べた。季庵を出ると、10時過ぎにマミを迎えに行っていざ出発。とは言っても、行きはマミに運転してもらいました。僕は横で爆睡。いざ向かうは京大の近くにある下賀茂神社。樟下村塾ではいつも講演会前日か当日に成功を祈願して神社に参拝するのだ。いつもは岩清水八幡宮だが、今回は開催地である京大の近くということで下賀茂神社になった。みんなで待ち合わせた11時半には少し遅れてしまった。ごめんちん!!神社に着くとみんなで参拝して気持ちを一つにした。参拝後はカーワとマミを車に乗せて京大へ。今回は荷物運搬のために僕だけ車だったのだ。京大に着いて荷物を運んだ後は、会場の鍵が開くまでまだ少し時間があったのでマミと一緒に近くのマクドへ。昼飯にベーコンレタスバーガーセットを持ち帰って食べた。食後はいよいよ準備開始。今日の僕の役目はビデオ撮影だったのでビデオのセットに取り掛かった。今日は先日買ったDVDデジタルビデオカメラでの初撮影だ。猪木イズムの先輩に薦めていただいてから少し時間がかかったが、今回からいよいよ使うことになった。とは言っても、万が一のためにこれまでのように八ミリビデオカメラでも撮影することに。ということで、二つのビデオカメラをセット。14時半を回るとだんだんとお客さんが入ってきた。そして15時過ぎ。いよいよ樟下村塾講演会in京都大学の幕が切って落とされた。会場には初めて樟下村塾講演会に参加してくださっている何人ものお客さんの姿があった。今回の講演会に先立ち、遠い東京の地より毎日のようにご自身のブログでこの講演会を支援し、宣伝してくださった我らが竹内睦泰先生に心から感謝いたします。竹内先生も頑張ってくださいね。樟下村塾メンバー一同先生をいつも応援しています!!また、この講演会の情報を先日掲載してくださった朝日新聞社の方々にも心から感謝いたします。一つの出会いは関係性的に多くの出会いを生み出す。今日の講演テーマは「日中韓問題」。ということで、まずは北川君の講演。靖国神社についての基礎知識をわかりやすく説明してくれた。今回の講演のために必死で勉強し、内容を何度も練り直し、何度も模擬講演をしていた彼の姿を見ていたのもあって本当に感動した。しゃべり方も丁寧で最高の講演だったと思う。お疲れ様でした。お次はたんべ。いわゆる国内における右、左の意見を著名人の意見を織り交ぜてわかりやすく説明してくれた。たんべは今やベテランといった感じだったが、今日は内容もシビアなものだったので少し緊張しているように見えた。お疲れ様でした。お次はカーワ。たんべとはまた少し違った視点から右、左の意見や考えかたを説明してくれた。カーワの落ち着いていて、かつ論理的な話し方には頭が下がる。もう脱帽といった感じ。脱毛ではないよ。脱帽。講演聞いた後に頭触ったら脱毛してたなんてイヤやんか!!少し取り乱しました。締めは村長であるヒデ。樟下村塾的解決案を説明してくれた。右、左があるということはどういうことか・・・。それは、けっして交わらないということだ。右の意見があってもいい。左の意見があってもいい。どちらが正しいのか?両方正しいのだ。伊藤博文を暗殺した安重根は韓国国民からしたら英雄だ。だが、伊藤家の人々からしたらにっくき殺人犯だ。伊藤家の食卓ではないですよ!(←竹内先生のネタをパクリました。)歴史には歴史観というものがある。人が10人いれば10通りの意見がある。10カ国あれば10カ国ともに独自の文化や気質がある。大事なのはお互いがお互いを認め、許すことだ。以上は全てが今回村長が講演で言ったことではなくて、あくまで僕の意見です。まあ、内容は同じようなことだ。全ての講演が終わった後は質疑応答の時間。いろいろなお客さんが意見を挙げてくださった。ありがとうございました。そして無事に講演会は終わりました。が、みなさんすみませんでした。僕のビデオ撮影さばきと準備に落ち度があり、質疑応答がほとんど撮れませんでした(泣)。しかも、新しいほうのビデオカメラの使い方でかなり手こずってしまって、あんまりいい感じちゃうし。ごめんなさい。許す!!!!!!!!!!!!!そんな自分を許す!!!!!!!!!!!終わるといっせいに後片付けをして京大を後にした。京大を出るとみんなで打ち上げがてら晩飯を食べてから樟葉に帰ってきた。樟葉に帰った後は22時半から塾で反省会と今後のミーティング。そして家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。みんなお疲れ様でした!!樟下村塾万歳!!!!!!!!!
2005.11.26
コメント(0)
今日は8時に三田の家で起床。シャワーを浴びて学校へ。今日は阪大ではなく、自分の研究室に行った。10時から4年生のX線勉強会があったのだ。昼前に勉強会が終わった後は学校を出て枚方に帰ってきました。今日は時間的に阪大に行くことが出来なかったのだ。毎週、木曜日と金曜日は中学校で学びんぐサポートがあるからね。枚方に着くと昼飯を食べに一人で「福づつみ」へ。味噌とんこつラーメン・餃子セットを食べた。食後は実家に帰って20分ほど昼寝。起きると中学校へ。今日も楽しく中学生と一緒に英語と数学の勉強をしてきました。学びんぐサポートが終わるとOWLで髪をカットしてもらったあと、季庵へ行って休憩。ストロングを飲みながら2時間ほど今日のX線勉強会の復習をした。季庵を出ると実家に帰って晩飯を食べた後、マミの家へ。24時半からは塾でいよいよ明日にせまった樟下村塾の最終ミーティングに参加しました。今日はそんな一日でした。
2005.11.25
コメント(0)
今日は9時半に起床。そっこうシャワーを浴びて10時すぎに塾へ。ヒデと塾前で待ち合わせしていたのだ。ヒデを車に乗せると一号線沿いにある山田電気へ。今日は樟下村塾用のデジタルビデオカメラを買うことが目的だ。事前にめぼしをつけていた商品を見つけ、店員さんと値段の交渉。山田電気にはジョウシン対抗価格なるものがあることを知った。交渉次第というか、ジョウシンで作った値段の見積もり書を提示するとそれに対抗した値段まで値切ることが出来るっぽい。見積もり書は持っていなかったので、ジョウシンへ行くことになった。ってことで、山田電気をあとにしてジョウシンへ。お次はジョウシンの店員さんと交渉。結局、ポイントの使い勝手やいろいろなことをヒデと検討した結果ジョウシンで買うことになった。購入後は「よしえ」で昼飯。今日もモダン焼き大を食べた。食後はヒデと別れて実家で昼寝。風邪がいっこうに良くならないので少しでもゆっくりと睡眠をとる時間が欲しいのだ。そもそも、今日は阪大でお世話になっている研究室が旅行に行っているので、その間を利用して風邪を治すべく休んだということでもあるのだ。2時間ほどゆっくり寝ました。15時半に起きると中学校へ。今日は学びんぐサポートの日だったのだ。今日も中学生と一緒に楽しく数学と英語の勉強をした。学びんぐサポートが終わると季庵でストロングを飲みながら休憩。21時から23時までは津田ヒルズでチームの練習に参加した。風邪はひいていてもサッカーには行くので治りが遅いのかもしれない。その後は三田に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.11.24
コメント(0)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい★今日は10時に起床。マミと約束していたのに寝坊してしまった。起きるとシャワーを浴びて11時前にマミを迎えに行った。マミを車に乗せると阪大へ。今日は残っているパソコン処理の続きを少しだけしてから紅葉を見に清水寺へ行く予定。いつもは一人で行く阪大にマミと一緒に行くのはなんか変な感じ。阪大に着くと村川さんに少しだけ教えていただいた後にパソコン処理の続きをした。予定では30分ほどで終わるつもりだったのだが、けっこう手こずってしまって2時間以上もかかってしまった。マミは横で爆睡。やっと今日の予定を終えると阪大をあとにし、名神に乗っていざ京都へ。僕もマミも今日はまだ何も食べていなかったので腹ペコ。京都に着くとまず腹ごしらえということでラーメン屋「風花」へ。しかし・・・昼の営業は14時までらしく閉まっていた。時間は15時を過ぎていた。仕方なく断念して清水寺を目指した。「風花」から清水寺までは距離的にはそんなに遠くはない。しかし・・・車は大渋滞。1時間半以上も車が動かずに結局気持ちが折れてしまった。清水寺断念。紅葉断念。その後は気をとりなおして出町柳の近くにあるあんみつ屋「みつばち」へ。店に入ると・・・ムラッチと岡田さんが!!ムラッチとは本当にいろんなところで出会う。先日もクチネッタで偶然出会ったのだ。4人で合い席することに。今日はぜんざいはもう売り切れていたのであんみつを食べた。めっちゃ美味い!!白玉もやっばい!!上品な甘さのあんみつを堪能しました。「みつばち」を出た後は4人で「風花」へ。時間は17時半をまわっていたので今度は入ることができた。今日はかなり腹が減っていたのでハットトリックラーメンとまぶし飯を食べた。ハットトリックラーメンは初めて食べたのだが、めっちゃ美味かった。蟹、ホタテ、ウニが入っていてまさにハットトリックといった感じ。こんな味を出せるトリックはどこにあるのだろう。食べると思わずハッとしました。ハッと、トリック。スープに隠されたいろんなうま味が口の中で広がる。うま味はスープの中に隠れている。まるで忍者のようだ。ハットトリックというか・・・ハットリ君・・・(←これ言いたいだけでここまで引っ張った。)まぶし飯もかなり美味かった。数種類の具がご飯にまぶしてあった。具がご飯の上で光輝いていた。まぶしー飯だった。かしぞーにギャグをもっと入れてくれと言われていたので入れてみました。「風花」を出た後は枚方に帰ってきた。その後はマミと一緒に実家でビデオを見た。マミを送った後は塾に行き、24時半から樟下村塾のミーティングに参加しました。今日はそんな一日でした。
2005.11.23
コメント(1)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい★今日は8時に三田の家で起床。シャワーを浴びて関学へ。今日は10時半から研究室の雑誌会があったのだ。毎週火曜日は雑誌会なのだ。今日は先生もドタキャンすることなく行われた。雑誌会が終わったのは12時。その後は田中と横ちゃんと3人で食堂へ行き、昼飯を食べた。田中と横ちゃんと飯を食うのはけっこう久しぶりだ。飯を食い終わると阪大へ。今日はパソコン処理の前に岡島先生と村川さんと今後の方針についての話合いをした。その後はいつものようにパソコン処理。といっても、今日からは岡島先生に頂いたイメージの処理だ。これがきちっと処理できて、けっこういい実験結果が得られるようであれば、僕の名前を論文に掲載してくれるそうな。ちょっぴり嬉しい。その後、阪大を出た後は枚方に帰ってきました。明日はマミと一緒に紅葉を見に行きます。今日はそんな一日でした。
2005.11.22
コメント(0)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい★今日は朝5時頃に就寝したわけだが、風邪を治すべく学校を休んでず~っと寝てやりました。起きたのは夕方の17時過ぎ。実に12時間睡眠を達成したのだ。こんなに長時間寝たのは本当に久々でやんす。だけど、こんなにバッチリ寝たのにまだ少ししんどいし、声も変てこりんだった。だけど、最近疲れていたのでいい休養になりました。起きると家でぼ~っと過ごし、晩飯を食べた後21時過ぎにマミの家に行った。マミを車に乗せると塾へ。北川村の村長さんに依頼されていたCDや、しんちゃんに依頼されていたCDを焼く作業をした。その後はマミを家に送った後に三田に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.11.21
コメント(0)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい☆今日は11時に実家で起床。シャワーを浴びた後はおかんと二人で昼飯を食いに出かけた。朝日にある「ラ・ボーチェ」に行ったが満員で入れなかったので却下。おかんが季庵二号店に行ったことがないというので行くことに。試食させていただいた時以来にランチを食べた。季庵を出た後はニックなどに行って買い物をしてから家に帰った。家に帰った後は、風邪がいっこうに治らないので、休憩がてら20時過ぎまで爆睡しました。正直しんどい。堂本剛の正直しんどい。タッチーの正直しんどい。起きてからはK-1を見ました。23時半からは塾で土用勉強会があったので出席しました。今日はそんな一日でした。
2005.11.19
コメント(0)
今日は8時に三田の家で起床。シャワーを浴びて学校へ。今日は午前中に研究室の4年生勉強会があったのだ。先生がX線解析について解説してくれた。これで今週は雑誌会も勉強会も無事に行われた。なんせ、うちのボスはドタキャンが多いからね。勉強会の後は枚方に帰ってきました。阪大でお世話になっている研究室は今旅行中なので今日は阪大には行かなかった。枚方に着くと昼飯を食べに一人で「福づつみ」へ。その後は実家に帰り、20分ほど仮眠をとった後中学校へ。学びんぐサポートが終わった後は17時過ぎにOWLへ行って髪をカットしてもらった。髪をカットしてもらった後はお隣の季庵でコーヒータイム。ストロングを飲みながら今日のX線勉強会の復習をした。季庵を出るといったん実家に帰って夜飯を食い、マミの家へ。マミに体をマッサージしてもらいました。その後はいよいよ明日にせまった樟下村塾京都大学講演会の最終ミーティングに参加しました。今日はそんな一日でした。
2005.11.18
コメント(0)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい★今日は8時に起床。シャワーを浴びて関学へ。今日は10時から研究室の4回生の勉強会があるはずだった・・・。しかし、またもや先生のドタキャンで中止になった。これでは昨日三田に帰ってきた意味がないのだ。しかも、今日はこの時間から阪大に行っても中途半端な時間になってしまうので行けない。なんせ、木曜と金曜は学びんぐサポートで中学校に行っているので、大学には昼過ぎまでしかいられないのだ。ということで、仕方なく枚方に帰ってきました。昼に枚方に着いた後はマミと一緒にクチネッタへ昼飯を食べに行った。クチネッタに入るとムラッチと爽やかサワ君がいた。なので、4人で楽しく昼飯を食べることに。本当に楽しくて美味しい時間でした。クチネッタを出ると、樟葉にある楽器屋さんへ。ギターの弦を張り替えました。アルペジオで柔らかい音の出る弦を購入。楽器屋を出るとマミを家に送ってから中学校へ。15時50分から学びんぐサポートをしてきました。その後はムレスナへ行って休憩してから整体へ。整体の後は実家に帰ってきました。それはそうと、今日あったプロ野球ドラフト会議において僕の友達であるアユム君が西武に5巡目で指名されました。アユム君は実験パートナーでもあったし、英語の班も一緒だったので非常に仲がいいのだが、彼は本当に文武両道の男。軟式野球からの異例の指名だ。豪腕投手。院試にも合格していたのだが、今日電話したら西部に入るということだ。本当に頑張って欲しいと思う。今日はそんな一日でした。
2005.11.18
コメント(0)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい★今日は8時に起床。シャワーを浴びて今日も阪大へ。いっこうに風邪は治らない。阪大に着くと今日もパソコン処理。やっと電子密度マップのアミノ酸残基を半分までチェックし終わりました。昼を過ぎると阪大を出て枚方に帰ってきました。そして15時50分から学びんぐサポートに行ってきました。中学3年生に正負の足し算や引き算から教える。英語はI am ~.から。いろんな子がいるもんだなぁと思う。学びんぐサポートが終わるとムレスナへ行って紅茶を飲みながら休憩。その後、21時からは津田ヒルズでのチームの練習に行ってきました。23時に練習が終わるとまたまた三田に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.11.17
コメント(0)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい★今日は8時に起床。ん?なんか体がおかしい。頭と喉が痛くてダルイ。熱を測ると37度6分。また風邪をひいてしまった。僕は季節の変わり目や気温の変化などにめっぽう弱い。フォトンベルトを乗り越えるためにはちょっと心配。だけど、とりあえずシャワーを浴びて関学へ。毎週火曜日は10時から研究室の雑誌会があるのだ。先週から始まった。が、しかし・・・10時になっても研究室にはあまり人が来ない。聞くと、今日は中止になったそうな。なんじゃそら。ということで、すぐに研究室をあとにして阪大へ。阪大に着くと、今日もパソコン処理。そして今日はパソコン処理の合間をぬい、今お世話になっている研究室のボスである谷澤先生と来年の僕の進路についての話し合いをした。で、今日正式に来年は阪大でお世話になることが決まりました。院に入るか入らないかは別として、とりあえず英語や専門の院試勉強もマンツーマンで指導していただけることにもなった。教員採用試験もあるので柔軟に対応していただけるとのこと。本当に有難い話です。今日は17時には阪大をあとにした。次に向かうは三宮の近くにある兵庫県民会館。今日は18時半から宇野正美先生の講演会があったのだ。阪大から車で大爆走。18時に到着。体調はというと・・・悪寒、頭痛、喉痛と万全ではない。しばらくするとヒデと合流。宇野先生のビデオを2本購入。そのうちにカーワも合流。3人で前から3列目あたりの真ん中の席を陣取った。で、18時半から講演会開始。いつもの宇野節が炸裂でした。テレビやマスコミでは絶対に流せない本当の裏世界情勢を聞きました。講演会が終わったのは20時半頃。すると、僕たちの左斜め前にいたご夫妻が声をかけてきた。宇野先生の講演会にはずっと来ているらしい。「若いのに、えらい熱心ですね~。」と声をかけられたのをきっかけに、しばしこのご夫妻とトーク。すると、おっちゃんの方が僕の誕生日を尋ねてきた。聞けば、占いをしているらしい。ここで「僕たちも占いの勉強をしてるんですよ~。」なんてことを言わないのがコツ。面白い話を引き出せるかもしれない。が、今日は結局それだけでこのご夫妻とはさよなら。樟下村塾の紹介をし、名刺をお渡ししておいた。その頃には、会場にお客さんがいなくなっていた。これはチャンス。というか、この時を待っていた。なぜか?ほかのお客さんが去った後は宇野先生に会える可能性が高いからだ。いつでもそうだが、講演会などの時にはこのパターンが多い。人が少なくなったときがチャンス。さっそくスタッフの人に交渉。いやみにならないように、且つ笑顔でしつこく丁寧にゴリ押し。結果・・・大成功。僕たちがまだ若いというのも一つの武器にしたい。宇野先生に話を通していただき、5分ほど直接お話させていただけることになった。宇野先生に樟下村塾のアピールと講演会の依頼。来るべきときが来たら喜んで講演すると言って下さいました。僕は宇野先生に、松下村塾出身の伊藤博文のように総理大臣になってくださいと言われました。総理大臣て。(笑)メー○ン入ろうかな。ローソンちゃいまっせ。ということで、宇野先生と名刺交換をし、握手をしていただいた後に会場を後にした。その後、カーワの家に行き、アミちゃんが作っていてくれた晩御飯を4人でいただきました。少し4人でトークした後に三田に帰ってきました。今日は体は非常にしんどかったが、本当に楽しい一日でした。
2005.11.15
コメント(2)
『樟下村塾in京大』は11月26日開催!話題のテーマ『日中韓問題』です。樟下村塾流に21世紀の日中韓を熱く語ります。入場無料なのでどしどしご来場下さい★今日は8時に実家で起床。風呂に入って出発。まずは樟葉駅にある三井住友銀行に行き、先日購入した竹内先生講演会DVDのお金を振り込んだ。銀行を出るとマクドでチーズバーガーを買い、それを食べながら阪大へ。阪大に着くとさっそくパソコン処理練習を開始。今日は20時までず~っとパソコンとにらめっこ。ひたすら同じ作業をして分解能を下げることに時間を費やした。阪大を出ると下道で三田に帰ってきました。三田に着くと、晩飯を食べに一人で「大正庵」に行き、天ぷら定食を食べた。食後は家に帰ってきました。今日はそんな一日でした。
2005.11.14
コメント(0)
全291件 (291件中 1-50件目)

![]()
![]()