全106件 (106件中 1-50件目)
手袋無しで歩ける暖かな中での散歩でしたお日様のぬくもりは有難いですね
March 31, 2011
コメント(2)
札幌の二つの繁華街を結ぶ地下通路を歩きましたこの通路が完成したのが地震が起きた次の日でした当然、予定されていた諸々の開通行事は中止になりました冬の長い北国において利用価値の高い通路だと思います
March 31, 2011
コメント(0)
昨日は遅く迄 母友さん達と地震について政治について夫について子育てについて沢山、沢山 話しました家に辿り着いたのは午前2時!!楽しくて 美味しい夜でした
March 31, 2011
コメント(0)
仲良しの母友さん達と夕食とお酒とお喋りを楽しんでいます
March 30, 2011
コメント(0)
この未曾有の大災害において2度 一方的な記者会見をしたきりいっこうに姿をみせない菅さん今 何を考え 何をしておられるのでしょうか アメリカ、中国、フランス(もっと有るのかもしれませんね)からの支援を国民の与り知らぬ所で断り その理由を話さずにいることは到底、国民の支持を得られないでしょうましてやこの時に これだけの長い間姿を見せないのは かの国の誰かのようです被災地も訪れず 経済的にも 心理的にも困窮されている弱者に 心を寄せない政府のやり方には 憤りを覚えます被災されている方々の現状は明日の私達です
March 30, 2011
コメント(0)
部活動の合宿で 温泉付きのホテルに一泊してきた息子が 温泉まんじゅうのおみやげを 買って来て呉れました 早速、今日のおやつになりました
March 29, 2011
コメント(2)
近所のドッグ サポートのお店に初めてのトリミングを お願いしました とても いい仔だったそうですバンダナのおみやげを貰いました
March 29, 2011
コメント(0)
良いお天気になりました今週は 天候の崩れもなく経過するとの嬉しい予報が出ていますもう4月目前です今年の冬は 本当に長いです
March 29, 2011
コメント(0)
娘の好意で 知り合いの御子息のお勉強をみて貰っています 途中 休憩を挟むのですが今日は 頂いたケーキを 出しました そのお兄ちゃんが大好きな小4息子と∪・。・∪ 遊んで貰いたくて 娘の部屋のドアから 家政婦はみた! 状態になっております・・
March 28, 2011
コメント(4)
高1が終了した息子 今日から 札幌市内の仲間達と集まり泊まり込みで 放送局の合宿をするそうです プロのアナウンサーの方から講習があったりと 何だか 楽しそうです 市内でも有名な温泉地である定山渓のホテルでのお泊まりで費用は 学校持ち ← さすが 私立です
March 28, 2011
コメント(0)
昨日 観た 映画『ランナウェイズ』懐かしい曲が いっぱい 出て来ました メンバーの役も一人を除き名前も実名だし 顔も ソックリでしたR15 に指定されているだけあってグループの内実は 若い娘特有のぶっ飛び感満載で、アルバム一枚出したきり 消えていった理由も子どもだった彼女らには 仕方がなかったかも・・と思いました今でも RUN AWAY S の曲と共にその時代、友達、学校を思い出します
March 28, 2011
コメント(0)
突然ですが 一人で(嬉しい贅沢です)映画『ランナウェイズ』を観に来ました昔々日本でも 人気があった女の子だけのロックバンドですリードボーカルの女の子は『奥さまは魔女』に出ていたタバサちゃん です
March 27, 2011
コメント(0)
夫のお気に入りのお店にスープカレーを食べに来ました開店当初は お客さんが居らず心配しましたが 今日は大人から赤ちゃんまで満席でしたご飯の量が選べるのが有難いです
March 27, 2011
コメント(0)
まだ 雪がちらつく寒い毎日が続いています 札幌は 本当に久し振りに 朝日が差し込んでいます大地震に際し 日本中から 世界中から 支援の輪が拡がり 中には 内戦が続くなど 厳しい国情の国からの好意も有り 驚きました人命を何とも思っていないようにしか受け取れない東電のやり方には ストレスが溜まっていく この大地震のニュースの中で 怒りを通り越して 呆れるばかりです大変な事態であるのに 会見に出てくる人が 揃いも揃って 薄ら笑いを浮かべているのは どういうわけでしょう世間的には 学の有る方達なのでしょうが 人としての基本や思いやりは 学んで来なかったのでしょうか何かが 決定的に欠落しています
March 27, 2011
コメント(0)
夕食は 娘が準備して呉れた ゴボウ鍋 です
March 26, 2011
コメント(2)
まだまだ冷たく感じられる日差しの中丸く 固い 蕾の蕗の薹が 顔を出していました確かに 確かに春は 来ています
March 26, 2011
コメント(0)
朝から 母の用事に付き合って呉れた小4息子と ランチに来ました息子 ミートソース丼を 頼みましたえらく お気に召したようで完食!! しました
March 26, 2011
コメント(0)
今日は 地下鉄を乗り継いで小4息子とお出掛けです光明社というカトリック・フランシスコ会が開いているお店に行きます
March 26, 2011
コメント(0)
東京ほどの知名度は 無論 有りませんが北海道も 今年 知事選があります 現職強し、で 高橋はるみ知事が だんとつだと思います他の 立候補者を見ても 又、北海道を 裏で根回しして 政治を回していくような 男性候補者には 委ねたくない と考えてしまいます それだけ 高橋知事には 圧倒的なクリーンさが有り それが 支持される 一番の理由だと思います いずれ 中央の永田町も そうなっていくのではないでしょうか
March 25, 2011
コメント(0)
春休みに入ってからも 休み無しで 部活動に頑張っている 高1息子今日は 明日からの合宿に備えて 話し合いをするようですが カレンダーの予定欄には息子の字で 学宿 と書いてあります息子よ漢字も勉強しておくれ…(- -;)
March 25, 2011
コメント(0)
小学校の終了式の日になりました小4息子 用務員をなさっておられ囲碁の先生でもある方に お別れの作文を読んだのですが ステージに上がった時から涙、涙…でした今日も 囲碁教室 有るよね( ̄ー ̄)
March 25, 2011
コメント(0)
小4息子4年生でいるのは 明日が最後の一日になります 明日は 終了式と先生方の離任式があります息子は 囲碁の少年団でお世話になっている 用務員の方にむけてお別れの作文を読むことになりました
March 24, 2011
コメント(0)
小4息子の フェルトで作った ∪・.・∪ です小4息子も 明日で 終業式子ども達3人 それぞれ 1学年 進級ですみんな 大きくなっちゃうんだ…母の心は 嬉しさと寂しさと寂しさと…(ノ_・,)
March 24, 2011
コメント(2)
原発 愈々、大変な状況です乳幼児の居られる家庭に 水のペットボトルの配給が始まりましたが 妊産婦さんへの提供は どうなっているのでしようか菅さんは 国民にメッセージを発信せず 何をしているのでしよう 原発問題に専心しているとのことですがそれは エキスパートに任せるしかないのですから いち速く(もう 充分 遅いですが)被災地に入るべきです政府の方達の遅い動きに比べ 危険を省みず原発の消火活動にあたる方々、ボランティアの方々には 本当に頭が下がります心から感謝します
March 24, 2011
コメント(0)
高1息子 1学年を終了し 皆勤賞を 貰ってきました 中学時代は 遅刻が重なり 皆勤賞とは 無縁だった息子にとって欠席無しは 勿論のこと 遅刻無し というのが 何より 立派なことです 丈夫な身体をくださった神様に 感謝します
March 23, 2011
コメント(0)
年のせいか 肝臓の検査の数値が 結構 悪く出ていた∪∵∪病院の先生に勧められて 肝臓病をサポートするドッグフードを食べさせることにしましたお腹が弱い仔なので 今迄も ドッグフードやおやつに気を付けてきましたが これに切り替えてから 更に調子が良くなりました
March 23, 2011
コメント(0)
まだまだ余震が続きますねお見舞い申し上げます昨夜は 札幌でも何度か地震があり 震源は何処か心配していました我が家でも 子ども達と 今回の大震災において 今自分達に何が出来るのか 話してきました 子ども達も何か思う所があったのか それぞれお小遣いを持ち募金して来ました小さな善意が 日本を救う と信じています
March 23, 2011
コメント(0)
学校に連絡すると 折り返し 高1息子の担任の先生から電話が 入りました 「お母さん、明日 終業式になります」 まるで冗談のような 先生の言葉・・!('_')!どーするんだ、息子よ・・ 高校卒業まで 同じ事を続けるつもりでしょうか・・ 明日もお便りは 沢山 出るようで、 先生から 必ず親に渡すように、と念押しして下さるそうです 身体は大きくなっても 声変わりはしても 中味は 小学生のままの息子です・・ 可愛いんですけどね・・ この先 自活していけるのか周りに迷惑を掛けないか とても心配です
March 22, 2011
コメント(0)
朝から 怒ってしまいました 高1息子は 学校からのお便りが出せない、という困った所が有るのですが(それも 発達障害の特徴の一つでもあります)冬休み前に 一枚プリントを出したっきり 何度言っても 持って来ません いつ卒業式があったのか いつから春休みに入ったのかまるで 分からず 予定が立ちません 朝から 学校に連絡し、部活動が有る息子が 職員室に取りに行くことになりました
March 22, 2011
コメント(0)
娘が 結婚記念日のお祝いに 父と母のリクエストの品を作って呉れました リクエストは 父が ラーメン サラダ母は 紫蘇餃子 でした
March 21, 2011
コメント(0)
家族5人で お好み焼きを 食べに来ました それぞれ 自分の分は 自分で 焼いています
March 21, 2011
コメント(0)
夫から 結婚記念日のプレゼントを 貰いました 養命酒社製造のハーブのお酒 です ナイトキャップに良いそうなので 二人で 夜に 頂きます
March 21, 2011
コメント(0)
今日は 私達の23回目の結婚記念日 です ・・というか この大震災で お祝い事などふっ飛んでおりました
March 21, 2011
コメント(0)
これが 四苦八苦させられている スマートフォンのアンドロイド です 機種が変わったせいで 今まで使っていたブログ送信機能が使えなくなったと思っていましたが どうやら この大災害で 楽天さんからのメール送信を 自粛している、ということのようです 当たり前の措置だと思いますが 一言 通知が有れば・・と思うのは いけないことでしょうか・・
March 20, 2011
コメント(0)
毎週 日曜日に カトリック教会では 全世界で 主日のミサが 行われています 今日の御ミサは いつも以上に ミサに 出席される方が 多かったです大震災後の 初めての 御ミサです 何かしたくても 直接的な手助けは ままならずもどかしい思いをされている方達が 集まり 共に祈りを捧げる、主に 助けを願う、そのような 御ミサであったと思います
March 20, 2011
コメント(0)
何でも やってみたい小4息子ですがぱっと夢中になり ある程度 こなせてしまうと 次に 興味が向かう、という器用貧乏な所が あります 赤ちゃんの頃は 我が家では この子だけ 言葉が逆さまになる 面白いことを言っていました( ソーセージ → セーソージ オロナミンC → オロナシンミー) 5年生を目前に まだ その名残があり 昨日は お風呂上がりに「 水から 耳が いっぱい出てくるー 」と 裸で 走っておりました 末っ子くんは 面白いです
March 20, 2011
コメント(0)
ブログに写真をアップする方法が解らずauのショップに相談に来ましたが 解決せず… auショップは 新規購入の人達でいっぱいでした新入学の季節だからなのか この災害のせいなのか若い制服姿の子ども達が沢山 居たので 新しい生活に備えての訪問だったら喜ばしいですね
March 19, 2011
コメント(2)
地震後の二次災害が深刻になっているようです 当地は勿論のこと 札幌でも 治療に必要な薬が入って来ず今後 治療に差し障る事態となりそうです 被災地では 更に病人の方を取り巻く状況が 悪化する一方のようで 憂慮しています こういった事になって 改めて流通の大切さやそれぞれが融通し合い社会が成り立っていることに 気付かされました もしかしたら このまま脳天気に 何も考えず 物資が有ることが 当たり前に 過ごしていたんだと思います 考えれば判りそうなものですが 実感として 判っていませんでした 少しでも 起こった事柄を 糧にして 将来について考えるようにしていきたいです子ども達にも 共に考え 事実を伝えたいと思います
March 19, 2011
コメント(2)
少し前に観た映画『ヒア アフター』 津波の場面が有りました その時は そのCGの迫力に圧倒されましたがやはり作り物だと解ったのは あの大災害をテレビのニュースで知った時です あんなに綺麗ではない現実は 言葉にならない程の恐怖、悲しみ、憎しみまでも 運び 飲み込みまだ 現実は続いています 映画は 上映中止になりました それでも 時折、ふっと あの場面が浮かびニュースの映像と被ってしまう自分がいます
March 18, 2011
コメント(0)
小4息子 お世話の指導の下、ガソリン入れに挑戦しています ずっとやってみたかったようです 2011/03/18 12:15 >:
March 18, 2011
コメント(2)
今日は 小学校の卒業式 です 昨日までの吹雪とはうってかわって穏やかな良い天気になりました 震災の被害にあった子ども達は 生活も通学もままならず 不自由な毎日を余儀なくされている子も多いことでしょう 大切な人をなくした子ども達も沢山 居ることでしょう 私達 大人が 子ども達の、子ども達の未来の支えにならなければなりませんね 被災された方々に 改めてお見舞い申し上げます
March 18, 2011
コメント(0)

四苦八苦しているアンドロイドのスマートフォン 先生は 高1息子 です コンピューターやゲームが 大好きなだけあって魔法のように 次々 難問を解決してくれます 今時のおこちゃまは スゴイです・・(^_^;)
March 17, 2011
コメント(0)

ブログの投稿に使用していた 携帯電話が動かなくなってしまいそれならば・・と 思い切って アンドロイドのスマートフォンを購入しました 何が何やら さっぱり解りません動かせるようになるには かなーり 掛かりそうです・・・ この文章も ノートパソコンから入れています
March 17, 2011
コメント(0)
茨城に住む叔母が 無事でした 神様に 感謝します
March 16, 2011
コメント(2)
自分や家族、知り合いが無事でいて呉れることを 神様に感謝していますが 人として いつもと変わらない生活を送れることに罪悪感も覚えてしまいます じっとしていられず ケーキを焼いてしまいましたが 余計な電力を使ってしまった‥と 更に落ち込んでいます
March 16, 2011
コメント(0)
余震が続いているので 水泳を習っている小4息子とお友達を迎えに来ました 子ども達の明るさに救われます
March 16, 2011
コメント(0)
原発による放射線汚染 目に見えないだけに判り辛く 恐ろしいです 現時点で健康に悪影響が有るとされる200シーベルトを越える400シーベルトと発表されています 茨城に住む親戚は 暫く東京に避難することを真剣に考えている、と言っています この状況が 早急に改善していくよう祈るばかりです
March 16, 2011
コメント(0)
3月に入り 学年末の行事が続いています今日は 四年生として最後のリコーダーと楽器の演奏を披露しましたリコーダーは『飛鳥の里へ』楽器演奏は『旅立ちの日に』を演奏しました息子は小太鼓を担当しました小学四年生ともなると、各々が主張し過ぎることもなくまとまった良い演奏になりました
March 15, 2011
コメント(0)
地震が起きた時 娘と自宅に居た ∪・.・∪ 震度3の揺れが 長く続いた札幌ですが 娘が心配して ∪・.・∪ を抱き上げると あからさまに 抱っこを嫌がって床に降り そのまま ぐらぐら揺れる中 寝ていたそうです 犬の本能は 何処にいったのでしょうか‥
March 15, 2011
コメント(0)
この未曾有の大災害において 政府の対応が 相も変わらず後手後手で これが私達を守る筈の日本政府なんだ、と歯痒く情けない思いでいっぱいです 大災害においてこそ迅速で 力強い指導力が必要です 民主党にいたっては 下がり続ける支持率を上げ 国民と共にある政治を目指す足掛かりとするべきなのに 菅総理の会見は被災された方々、亡くなられた方々を何が何でも助けよう、という気概が伝わって来ません 阪神淡路大震災の時と同じように 現地に入り お見舞いされるのは 天皇皇后両陛下が早いのではないでしょうか
March 15, 2011
コメント(0)
全106件 (106件中 1-50件目)