幸せな投資家の徒然記

幸せな投資家の徒然記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸せな投資家

幸せな投資家

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

2021~25PF概況636位… New! みきまるファンドさん

個人年金の受取り開… New! 征野三朗さん

設備演習17 サイホ… New! ミカオ建築館さん

メモ 4畳半2間さん

減らないお財布を持… toms2121さん
四谷 一(はじめ)… shunichi-karinさん
盆栽投資日記 toroi08さん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
vox mundi vox mundiさん
資産運用一千一夜 アセット5さん

コメント新着

2005年10月20日
XML
カテゴリ: 資産運用一般
こんばんは♪ 広島・岡山紀行の余韻覚めがたい( フグを東京の約6割の価格で堪能できます

My PFは、おかげさまで概ね順調に推移、日経マネーの記者さんとお会いした頃は年初来97%程度(現物のみ、時価総額ベース)でしたが、今日の終値ベースで+128%、昨年末に比べて2.3倍に増えました。含み益は18.7倍になりましたが、 含み益はあくまで含み益、また相場が今後どうなるか分かりません 上手くキッチリ売却(信用取引分のみ)・利益確定して、資産増加(現物株積み増し・他投資商品買増)を図りたい です。

優待目的で買った 日本農産工業(2051) 2006年3月期中間決算(11月4日発表予定)上方修正 (増減率:純利益+62%)を出してくれました♪(凄腕トレーダーでもある 1歳の投資家☆Rion☆ちゃん も活用している 東京IPO適時情報開示メールサービス 優待(「ヨード卵」購入券) と高配当(本日終値ベース2.0%、仕入値ベース4.1%)が目的で購入したので通期も下方修正がなければ◎(笑)。ただ以前書いた如く、 優待株は業績の良い企業・割安な時に仕入れることが大事 だと思います。 大株主の三菱商事から新社長 を迎えた日本農産工業は、長く取引・保有している 「旧友」銘柄 の一つです(下記参照)。

ところで、 日経マネー12月号(創刊20周年記念特大号)の個人投資家特集 (総力特集「サラリーマンも1億円」における「株で成功した1082人の勝ち方」)で、ほんの少しですが私の投資法方の一部と拙ブログを掲載して頂いたことを 17日の日記 でお伝えしましたが、フージャース株主友の会(一般用)会長のokenzumoさんもご自身のブログの 17日の日記 で取り上げてくれました:


  「いまや時代はザイではなく、日経マネーです!!!!!」
  「皆さん、21日には、ザイを買わずに日経マネーを買いましょう!」
  「友の会は日経マネーを応援しています(笑)」





特集のページを開くと...巻頭(P18)にイラスト入りで大きく紹介されて登場している個人投資家の「okenzumo(おおけんずも)」って...



「・・??・・・・・・・」



ご自分も掲載されていた のですね!!!!! トップバッターで !!

記者さんがご自宅まで訪ねてきていたとは...。もう~...「日経マネー」の宣伝をして頂いて恐縮していたら...「 ザイから日経マネーへ乗換」ていたのはご本人

まあ..今回の日経マネーは、ZAIの時と違って変なコメント(フィスコMr.藤井)もなく、好意的な紹介で、イラストも 随分柔和な人物のように 描かれ(笑)...良かったと思います。

私自身(年齢も投資資産も非公開をお願いしました♪)については、極々ささやかな掲載に過ぎませんが(笑)、以下、補足説明したいと思います。

☆ 「日経マネー12月号」補足

(1) さわかみファンドの報告書を活用(P33)

拙ブログでも少し取り上げた 「さわかみファンド・コバンザメ」投資法 ですが、日経マネーの記者さんが興味を持ってくれて掲載となりました。でも最近は自分の投資銘柄・手法が徐々に定まってきたこと、さわかみファンドの保有銘柄数が多すぎてチェックが非常に面倒になったこと(笑)もあって、正直サボりがちです(汗)。記事の注にもある通り、以前は:

 ・ 月二回、さわかみファンドから送付される報告書の保有銘柄一覧を直前の報告書と比較、買い増している銘柄および買値を下回っている銘柄をチェック
 ・ チェックした銘柄の業績・業務内容を四季報・会社HPなどで確認
 ・ 自分が納得できる銘柄に絞り、チャートをチェック(株価の位置を確認)
 ・ 売られ過ぎの水準にあると確認できた銘柄のみ予算を決めて買い

...というようなことを少しやっていました。 「さわかみファンドが選んだ割安株の中でも更に割安銘柄」を拾っていった わけです。自分が割安と思えば、さわかみファンドの買値を上回っていても買った場合もありました。 勿論、さわかみファンドの投資方針・銘柄が全て正しいわけではなく (・・だって・・ダヴィンチ等のHC銘柄はともかく・・ さわかみファンドはフージャース、アーバン、パシフィックMを組入れていない!! (笑))、 自分には「?」の銘柄もあります ので、 自分が納得できる銘柄だけに投資 します。

今も新しい銘柄を買おうと思った時にさわかみファンドが保有しているかチェックすることはあります。さわかみファンドは「10年は保有できる銘柄」を「長期保有」を前提に買っている訳ですから、保有していると少し安心します。買値を下回っていると「ヤッター!」と思います(笑)。

また、他にもっと良い銘柄が見つかって保有株を売却する場合、さわかみファンドの保有株であれば、自分が売却した後その株が急騰しても、 投信投資 として保有しているさわかみファンドの基準価格上昇につながりますから、自分のPF全体のパフォーマンスとしては余り問題がありません。安心して売却できます(笑)。

(2) 優良大型株投資(P35)

9月28日の拙日記 にも書きましたが、 誰でも知っている大型株でも十分に利益を上げることは可能 です。皆が気付いていない「穴株」を一生懸命探そうとしている人が多いですが、難しいと思います。

優良株・大型株にも、業績が良くても割安に放置されていることがあります。確かにフージャースの例をみても小型割安成長株のパフォーマンスは凄く、大型株は「重くて上昇しにくい」「誰もが知っていてつまらない」と考えがちですが、バブルがはじけて15年、 財務・収益性を改善しつつ大幅に業績を上げている大企業 もあります。 下手な小型成長株より遥かに「利益の伸びが大」「PERからは割安」でバブル崩壊後のリストラにより「損益分岐点が低くなっている」大企業でバブル期の業績を大きく上回っている会社 は結構あります。

自分の保有している武田薬品(4502)、住友金属(5405)、ブリヂストン(5108)、三菱商事(8058)なども、ROEは15%・30%・16%・19%と高く、過去最高益を更新する一方でPERはまだ10倍台前半です。武田薬品は急騰でPERが20倍前後になりましたが、最高益更新・売上原価率20%台前半・自己資本比率79%の上、現金を1兆2億円超も保有、倒産することはないでしょう(笑)。三菱商事も負債が多いのですが、凄く投資が上手い会社なので受取利息が多く事業に対するリターンはしっかり取っています。住友金属もバブル期に記録した最高益の既に3倍になる見通しなのに、株価はまだバブル期の半分以下。膨大な負債も着実に減少、石油などの採掘に必須のシームレスパイプでは独壇場です。ブリヂストンも世界一を目指し成長を続けます。

割高感が出てきたら売ればよいのですから、 自分で割安と思えば、小型だろうが大型だろうが、素直に余りこだわらずに少し買ってみればよい と思います。 間違えたと思ったら直ぐ売れば済みます し(笑)。

自分は、投信・保険も含め、株式投資でもokenzumoさんとは対照的な(笑) 分散投資 をしています。集中投資より投資効率は落ちますが、 8・9月はこうした「旧友銘柄」に随分助けられました

(3) 保有銘柄リスト(P35)

別に私が「考案」したわけではないのですが..(苦笑)、手帳でも予定を色分けして記入、 色別に分類するのがわかりやすくて好き なので... 保有株式もタイプによって自分でイメージした色で分けてリスト にしています(笑):

  大型優良株(貯金代わり): 薄緑に緑字(緑という色に「安心感」を覚える)
  資源株: 薄緑に茶色の字(資源は土(茶色)から掘ることが多い)
  優待株(プレゼント付貯金): 水色に黒字(なんとなく夢がある)
  信用取引株: 黄色に赤字(リスク高し・黄色&赤信号で常に注意喚起)
  短期売買目的株: 薄黄色に黒字(現物株だが短期に売買すべく注意喚起)

但し、日経マネー誌の注にもある如く、 掲載された表の購入価格は日経マネー誌の方で適宜記入 したもので 私自身の購入価格ではありません 掲載されている株価は既にかなり上昇して非常に高い水準のものが多いので、決して買い基準の参考にはしないで下さいね

フージャース は信用取引の例で掲載されていますが、 現物の保有株数の方が多いです!!! 長谷工は全く知りません(笑)。また大洸ホールディングスは売られ過ぎリバンウンド狙いに過ぎませんので危険です!!

買った理由・保有を続ける理由を書いておくこと は、株式という「変動商品」「業績に関係なく値が動くことがある商品」を投資対象にする以上、 大きく動いた時に冷静に対応するために必須 だと思います。大きく騰げても下げても、 自分なりの購入(保有)理由が明確であれば、その局面で売るべきなのか、保有を継続すべきなのか、判断の参考 にできます。

他にもまだ補足したいことはあるのですが、夜も遅くなってきましたので、後日書きます(笑)。 特集全体としては、個人投資家に参考になる部分が多い ので、特に初級者の方にはとても良い記事だと思いました♪♪

☆ 今日の五天王(+アセットI)

アーバン 、ダヴィンチ強し。 フージャースを18日付けでモルガン証券が新規に格付け開始 したけれど..「女性を最前線に登用するニッチな戦略で利益成長率は主要マンションデベロッパーの中で傑出」のコメントは良しとしても「株価にはある程度織り込み済み」の「イコールウエート」ですと!?ん~..モルガン証券は密かに買っている!? 11月7日の中間決算発表 を待ちましょう(笑)。12月10日の個人投資家向け説明会は私も行く予定です♪ 《明日は泊りがけゴルフに行きます♪》





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月22日 04時41分19秒 コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: