縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2025年の旅行記

(1)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1328)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(105)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(547)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1030)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(270)

食べ物

(199)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

C58、C50 亀山機関… New! GKenさん

再妄想: 第11首⑤ サ… New! Hiro Maryamさん

コカコーラ Coke ON … New! 星影の魔術師さん

サザナミインコの里… SpangleBlue510さん

「あつまれどうぶつ… mkd5569さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… David Jaggerさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.04.15
XML

「観察日記」でおなじみの我が家の君子蘭ですが、よそのお宅で、花茎がすごく伸びてスラーっとしたのを見かけました。「家のは低温にあてたけど、こんなに伸びないなあ」と思ったら、良く見れば種類が違うんですね。今頃気が付きました。
我が家のものは、このタイプ。家族同様「ダルマ型」です。
写真の右に文字を入れるのがわかりません。いろいろいじっていたら、君子蘭と絵文字があちこちに飛んでしまったので、今日は断念しました。ちょっと、お見苦しいですが
「高性広葉型」
これがよそのお宅で見たものですね。こちらのほうか高価かなおねだんは1000円くらいから20000円以上のものまで。楽天市場で見たのですが、左の写真のものは、ほとんど売り切れてます。
「斑入り」 葉っぱがきれいです。我が家の黄色い葉は「変色」
3種類に分けられるようです。「高性広葉」「ダルマ」「斑入り」 あとは色違い。
黄色い花、きれいですね。

ところで、我が家のダルマ型なんですけど、花の色がちょっと変です。 君子蘭4/13-1

先に咲いた方、こういう模様かなと思ったのですが、もしかしたら、栄養不足かも。根詰まりのせいかな。

君子蘭4/13-2

もう1本の、あとから咲いた方はこれです。こちらのほうが、しっかりオレンジ色です。

調べてみました。「日本君子蘭協会」の「君子蘭栽培ガイド」 こういう協会あるんですね。知りませんでした。この栽培ガイドはすごい。新しくはないけれど、関東、東北など、地域別に月ごとの手入れの仕方が載っています。もっと早く知ればよかった。他にも、「コメリ」のホームページや、「ハイポネックス」のサイトなど、わかりやすい栽培法が載っていました。君子蘭のことで悩んだ時は参考にしてください。

我が家の花の色が悪いのは、よくわからないので、そのままにしておくことにします。ちょっとだけ、薄めの液肥をあげました。肥料について、「 君子蘭栽培ガイド 」に載っていたもの、そのまま引用、ご紹介しておきます。

成長を続けている株には置き肥を与えます。

花芽が上がってきた株は、リン酸分の多い液肥を与えると発色が良くなります。
休眠中の株には肥料は与えません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.15 10:32:26
[我が家の花・お山の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: