縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1027)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

年1利用で年会費無料… New! 星影の魔術師さん

1977年のギリシアア… New! GKenさん

2024 SBIホールディ… mkd5569さん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

2024YOSAKOIソーラン… ミント専門官^^さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.11.02
XML
最新記事は下の「カテゴリの最新記事」から行けます。

舞台は戦争が終わったばかりの近未来の東京。
「敗戦探偵」と呼ばれる最後の名探偵「結城新十郎」が、助手の「因果」とともに難事件を解決していくシリーズの第3回。


un-go 3-2
un-go 3-2 posted by (C)たがめ48


 『 覆面屋敷


un-go 3-4
un-go 3-4 posted by (C)たがめ48







私のお気に入りの「スクランプ」に似ていてカワイイ。リロ&スティッチにでてくるぬいぐるみ。


un-go 3-6
un-go 3-6 posted by (C)たがめ48


海勝梨江 ( 海勝麟六 の娘、家事手伝い) が新十郎に事件の依頼に来る。難事件は海勝の推理どおりに発表される。真実が知りたいらしい。立ち入り禁止地域の新十郎のところに、馬に乗ってやってくる。車や人は進入禁止でも馬は禁止にはなっていない、と。「一休さんか」と新十郎。

事件は「覆面屋敷」佐々家で起きた。今回、ビックリの2部作、今週は登場人物を整理しておきますね。


un-go 3-1
un-go 3-1 posted by (C)たがめ48


ともだちとどこかのパン屋さんの紙袋のコラボのような不気味さです。
佐々駒守 (佐々こまもり) の七回目の命日の日、佐々家の当主、 佐々風守


un-go 3-12
un-go 3-12 posted by (C)たがめ48


その時、屋敷にいたのは、左から、

佐々糸路 (ささ いとじ) 駒守の未亡人。

佐々光子 (ささ みつこ) 駒守の実娘。風守の焼死に疑問を持ち梨江に相談。

多久英信

佐々文彦 (ささ ふみひこ) 駒守の実子。風守焼死後は後継者として当主を継ぐ予定。

佐々木々彦 (ささ きぎひこ) 駒守の弟で、風守の叔父。風守ホールディングスは木々彦と糸路が仕切っていた。

死亡したのは、

佐々風守 (ささ かざもり)  駒守の養子で現当主。駒守がある日突然連れて来て後継者にした。その証として幼い頃から駒守と同じ覆面をしていた。7年前から精神失調で部屋に閉じこもっていた。風守ホールディングスの社長としては木々彦にテレビで文字のみで指示していた。


七回忌の命日だったのは、

佐々駒守 (ささ こまもり) 佐々家先代当主で、人工知能R.A.I.(REAL AI)の研究者。いつも覆面をしていた。7年前、新情報拡散防止法違反の警察の強制捜査直前に爆死。


海勝は屋敷にいた人間の中から、犯人を推理。糸路が息子を後継者にするため、木々彦を使って殺害したと。しかし「殺せるわけがない」と木々彦は言い、実際、壁の隠しカメラの映像にも何も映ってはいない。自殺だと糸路は言う。因果は我慢できなくなって、


un-go 3-14
un-go 3-14 posted by (C)たがめ48


変身した因果。表向きは新十郎の上司。誰もが必ずひとつだけ答えてしまう質問を糸路に。

「佐々風守とは誰?」 の質問に、「 いない



覆面の下の顔は誰か? の質問に、最初からいないという答え。佐々風守は実際は実在しない人物で、人口知能AIが関連しているようだ。


un-go 3-16
un-go 3-16 posted by (C)たがめ48


あら、何と顔文字が出てきたところで次週につづく。



たがめの原案はこんな話

坂口安吾の「明治開化・安吾捕物帖」 原案「覆面屋敷」は、八ヶ岳山麓に神代から続く旧家「多久家」が舞台。登場人物は、家族は名前は同じ、苗字が多久。もちろん人口知能の話ではないです。精神失調で閉じこもっていた、風守は原案では、テンカン持ち。人デンカンといって、知らない人を見るとテンカンをおこすそうな。隔離され、友だちとして、ボダイ寺の三男、同い年の英信だけが出入りを許されていた。

この作品は、作家、坂口安吾が、自らの家系を変形し投影したものと言われています。架空の世界ではありますが、英信は、坂口安吾自身を反映させたものと考えられています。家系図を守ろうとして作られたカラクリの無意味さを、このカラクリを解き明かすことによって訴えた作品だそうです。

予告によると、お話の続き、次回はタイトル「素顔の家」これは覆面屋敷だけでなく、「万引一家」という作品も原案になっているそうです。万引一家は、坂口安吾の捕物帖の形が定着した作品と言われています。これによって、短編推理小説の認識を、謎→推理→人間の不幸の順で叙述することに成功したと評されています。

「推理は人間の暗い部分にメスを入れる光」 安吾の世界、次も楽しみです。



前の記事は

UN-GO (アンゴ)

UN-GO 第1話 舞踏会の殺人

UN-GO 第2話 無情のうた


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
にほんブログ村



ページビューランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.26 19:22:13
[★アニメ・本・映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: