sotto voce

sotto voce

PR

カレンダー

サイド自由欄

カテゴリ

カテゴリ未分類

(387)

お料理

(19)

休憩

(0)

思い出

(2)

コメント新着

バレンチノ 財布@ kaddyvdt@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…
ソットボーチェ @ Re[2]:聴きました♪(11/07) 音夢鈴ーねむりんーさん またまたご無沙…
音夢鈴ーねむりんー @ Re[1]:聴きました♪(11/07) ソットボーチェさま (文通状態かも 笑…
ソットボーチェ @ Re:聴きました♪(11/07) 音夢鈴ーねむりんーさん 聴いてくださ…
音夢鈴ーねむりんー @ 聴きました♪ 実際はマンドリンでなさるのよね? とす…
2010.09.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月は本番(人の前で弾くこと)が4回ある。一人で舞台にのって弾くようなものではなく、少人数アンサンブルやソロでも小さな集まりだったりだけど、今までにひと月に4回なんてことは初めて。

さっき、数えて、あれ?3回かと思ったけど、やっぱり4回だった。(あぶない、あぶない)

会社に行っていたときは1年に1回の発表会だけだったのに、本当にありがたい話だ。

人前で弾くことはあまり好きじゃない(練習やレッスンのほうが好き)けど、でもそのために頑張るとやっぱりそのたびに何かが変わるようで、そういう意味でやはり機会があれば積極的に弾かせていただきたいと思う。

最近、じゃあなんで会社に行っていたときは機会がなかったのか?と思う。それがよくわからない。

本当に誘われることはほとんどなく、近所のオーケストラのエキストラだけだった。そしてそのオーケストラの練習に行ってもただ弾いて帰ってくるだけでチェロの人しかほとんど話をしないし、誰からも何も誘われなかった。あ、そうか、そこで唯一誘われたのが今も続いていて、広がっているか。

オーケストラって不思議だけど同じチェロの人がどんな音で弾いているのか聴こえない。エキストラだからいつも後ろのほうの席だからだろうか。私に余裕がなかったのかもしれないけど、前の人たちの左手のビブラートの揺れを見て「みんなビブラートできるんだ、すごい」とか思っているくらいだった。

会社に行っていたときは毎週レッスンに行っていて、それと仕事ととにかく回すのにパツパツだったから、他に積極的に何か探してグループに入ることもしなかった。
今はレッスンは行ったときに次を決めるので、いろいろなイベントを入れやすい。そういう環境になってわかったけど、レッスンも大事だけど、アンサンブルもやっぱり大事で、レッスンで習得したことがアンサンブルの場で出せると「ああ少し身に付いたかな」とか確認できる。



でもこの幸せはなくなりそうで怖くもある。こんなにうまくいくはずない、と筋金入りのネガティブ人間は思ってしまうのだ。

ただ、そう、関係あるかどうかわからないけど、今年の初めの発表会が終わったときに何か自分のなかで認識が変わった気がする。それが関係しているのかもしれない。そのとき、実力以上の気負いとかなくなって、私がチェロと何がしたいか、何を大事にしたいかについて、すっぽり納得したのだ。それからなんだか気持ちが落ち着いた。

この幸運はそのうちどこかに行ってしまうかもしれないけど、このすっぽり納得したことはどんな時でも大事に思いたい。

そして、今私の周りにいてつきあってくださっているお友達に心から感謝したい。
そう、会社に行っているときは10何年、ほとんど会社以外には新しい友達もできなかった。

4回のうち、2回は曲が決まっていなくて、1回は1度も練習していない。ん?? ほんとに? 2か月ないのに大丈夫か??? 

10月にはしっかりがんばらなければ。1回1回大事にベストを尽くしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.15 22:25:53
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


4回も!!  
茜紫  さん
それは、それこそお幸せですね~~♪♪
私も本番って、じつは大好きでした。
いまは、もう、いいや、って感じもしてますが、
仲間がいての本番は、その練習も含めて、
やっぱり楽しいです。
そして、私も会社にいたときは、新しい友達なんて
できなかったし^^;
そこが不思議ですよね。
またいつかお聞きできる機会があるといいのだけれど。
(2010.09.16 01:19:25)

私がピアノとなにができるか・・・  
>私がチェロと何がしたいか、何を大事にしたいかについて、すっぽり納得したのだ。

この一文を拝読して、うっかり涙がでました。
最初にお会いした時を思い出してしまって。

あの時、お手を拝見して、
ここまで愛されたチェロという楽器は
本当になんと幸せなのだろうと思ったのでした。

さて、自分を振り返って
私はピアノとなにができるか・・。
これは一生の課題ですね。
「私のピアノで」なにができるか・・。
ということで、仕事をしてきました。
(とてもあやうい感じに・・ですけれど)
でも「ピアノと・・」となると。
なにができるだろう・・。
これは素晴らしく楽しい課題をいただきました。
ありがとう!
そうそう。例の2曲、もうちょっと待ってね♪ (2010.09.16 01:45:02)

Re:4回も!!(09/15)  
茜紫さん
本番の緊張感とか守りの練習とか嫌いですけど、本番に向けてどうしたらいいか考えながら練習するのって楽しいですよね。
そうですか。やっぱり会社のときは新しい友達できませんでしたか。なんなんでしょうね。ある意味、会社と言う社会のなかに入り切っちゃっているんでしょうかね。 (2010.09.16 14:31:16)

Re:私がピアノとなにができるか・・・(09/15)  
音夢鈴ーねむりんーさん

あんまり考えていませんでした。「チェロで」と書くべきところ「チェロと」と無意識にしていました。「チェロで」というほど私には技量がないからかもしれませんね。

そうそれと「何ができる」じゃないくて「何がしたい」なんです。「できる」というふうに考えると答えは「私にはできない」になっちゃうんで。

できないけど、でも気になるからやっぱりやるということを認めることで、あんまりあせらなくなった気がします。

ねむりんさんにもほんとに大事なことを学んで感謝です。

2曲、まだレッスンしてもらっています。なんか終わる日がくる気がしません。ゆっくりで大丈夫です。 (2010.09.16 14:43:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: