口笛の哲人「にしやん」のブログ

口笛の哲人「にしやん」のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

にしやん7378

にしやん7378

カレンダー

お気に入りブログ

2025_11_25 ライブ i… mosurinさん

ユメカナエフェス!2… はやてなっつさん

わたしのブログ 子羊のピッポさん
婚活 役場 千葉県 … なんじゃもんじやさん

コメント新着

にしやん@ ご無沙汰しております。 モスリンさんは格安ですね!この間の「酒…
mosurin @ Re:王手教室比較(03/04) うほ。ものすごく高いですね。 鼻笛はワン…
たかつさん@ 小さいのは実に便利です。 ミニチュアウクレレもさらに弾きやすくな…
サージョKATSUTA.@ Re:ウクレレ弦の話(07/08) ミニウクレレ! ひと部屋、 …
サージョKATSUTA.@ Re:ウクレレ弦の話(07/08) ミニウクレレ! ひと部…

フリーページ

2017.07.27
XML
カテゴリ: にしやん会
口笛の練習で意識すること

口笛の哲人 にしやんです

みなさんは口笛吹けますか?
口笛もちゃんと練習すると、上手くなるんですね!
では、どうすればワンランク上の演奏を実現できるか?
今回はそんなお話をしたいと思います。

口笛を吹かない人には「マニアック」な話になるのでスルーしてくださいね。

口笛の奥義とは、軽く、楽に吹くことです。

力を抜いて、小さな力で「響き」「艶」「音量」なども含む
抜ける音を意識します。体そのものが楽器なので、へその下の丹田を意識しながら
「からだ全体」で響かす感覚を意識して、口笛を吹きます。

口笛は、小さな力でしっかりした音が出ないと「制御」できない楽器です。
細かいフィンガリング、音の変わり目、速い動きをする時程、


軽く、楽に吹くことができる「小さな力」で
口の中にある「音が大きく響く場所」を探し出しながら、
心、脳、体に染み込むまで「軽やか」にロングトーン、スケール、ウォーブリング
の練習をします。

口笛の練習は「意識的」に自然体を創り上げる練習なのかも知れません。
バランスが一番いい状態であり、最高に動きやすいこと、
その動くきやすさこそが「鍵」なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.27 06:51:46
コメントを書く
[にしやん会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: