ぴゅあの日記

PR

プロフィール

ぴゅあ-01

ぴゅあ-01

コメント新着

saltyfish @ Re:静かな雨音・・(09/30) 今年は充実していたのですね。もう3ヶ月で…
りりこ8448 @ こんばんは。 こんばんは。今年は、気持ちがおちついた…
ぴゅあ-01 @ Re[1]:「ZARD」を練習中・・・ 嫌好法師さん >そう言えば最近行ってな…
嫌好法師 @ Re:「ZARD」を練習中・・・(09/13) そう言えば最近行ってないなあ。 奥さん…
ぴゅあ-01 @ Re[1]:「ZARD」を練習中・・・(09/13) saltyfishさん >練習の時間、いいですね…
ぴゅあ-01 @ Re:izumiちゃん(09/13) りりこ8448さん >こんばんは。カラオ…
saltyfish @ Re:「ZARD」を練習中・・・(09/13) 練習の時間、いいですね。そして本番はい…
Sep 7, 2007
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)





■USBメモリを安易につながない



このUSBメモリ自体がウイルスに感染すると、ウイルスも手軽に持ち運んでしまう道具となりかねない。さらにメモリを他のPCに挿すなどして、さらに感染経路を広げてしまう危険性があります。

 W32/SillyFD-AA、W32/LiarVB-Aなどのウイルスは、外部メディアなどを検知すると自身をコピー、Autorun.inf(自動起動)ファイルを作成してPCに接続された際に自らを自動実行するよう仕向けます。


■USBメモリからのウイルス感染を防ぐ対策としては

ウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新の状態にすることや、Windows Update/Microsoft Updateなどでパッチを当ててセキュリティホールを解消しておくこと。

そして、

Windows Vistaの初期設定では

USBメモリ内にAutorun.infと実行ファイルが入っていると、即実行ファイルが起動するため、

「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「CDまたは他のメディアの自動再生」の[ソフトウェアとゲーム]で「何もしない」を設定しておこう。


Windows 2000/XPの場合は

USBメモリをPCに挿した時点で実行ファイルが起動することはないが、マイコンピュータからメモリを認識したドライブをダブルクリックすると実行ファイルが起動してしまう。

ダブルクリックする前に、メモリを認識したドライブにウイルスチェックをかけたり、エクスプローラからそのドライブの中身を確認して、身に覚えがなければ安易にクリックしないこと。


以上です。皆さんも気をつけてくださいね。手書きハート



banner_02.gif クリックして頂ければ嬉しいです ぽっ




BUFFALのピンク【USBメモリー】


とっても小さな新スタイルUSBメモリー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 8, 2007 12:24:12 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: