全50件 (50件中 1-50件目)
1

6月12日(土)0700時伊従宅集合で、足柄峠に行ってきたよ(^o^)/メンツは、伊従、モモ、タケル、桑っち、自分の5名当初、山中湖方面を予定していたが桑島閣下の急遽参戦で、半年ぶりの閣下の御身体を考えコースをk77号線周回コース(山ゆりライン含む)に変更するも、連合艦隊司令部の3度に渡る作戦変更で、閣下を騙して足柄峠への誘導に成功す<(`^´)>梅雨入り直前の今日はとても暑い日だった。まめに水分を補給しながら、小田厚側道、k77号を西に向かう。閣下も良く脚が回っているようで、とても半年ぶりとは思えない。仕事の合間にローラー台に向かう姿が容易に想像出来る。<松田付近で見事な急降下で敵機に接近する閣下、2番機以下を大きく引き離す!>南足柄広域農道に入る手前のファミマで最後の補給をし、いよいよ農道入り口から峠に入って行く。今回2度目の参加となるモモ2等兵は前回の道坂峠でヘタれたの反省からか、走りに若者らしい積極さが無い(゚o゚)<先輩搭乗員の口車に乗せられ、慢心(満身)創痍のモモ2等兵>今回の足柄峠は2回目という事もあり、前回よりペースを上げて上ってみたが、やぱっりきつかった(泣)伊従君と、途中のサンショウ魚がいる沢で涼んでいると、タケちゃんが追いついてきた(*^_^*)後続はまだ来る気配がない、こっから先は足柄峠の勾配がきつくなるんだよな。こっちが一杯一杯で踏んでると、後ろで「ガチャリ!」シフトダウン?えっ?(;一_一)伊従君まだギヤ余ってたんかよ?まさかここまで23で踏んでた??(汗)ところが、同じスピードで上がってるのに奴の方がペダルの回転は速いです(;一_一)なんだアイツ、今日は27フリーか…ここで、自分の中の何かが「プツン」と切れてしまい、自転車を下りて押す事にした !時速5キロで押して歩く!乗ってチンタラ走るよりむしろ速い(*^_^*)後ろからタケちゃん来てるし、先に下りて閣下と二人で帰っちゃおと思った矢先、上からハイカーが下って来たので、この格好で自転車押すのもみっともないから再スタート(泣)(;一_一)…ったく、この峠上れば上る程、勾配がきつくなるから嫌になるよ、と、ここで終わったはずのモモ2等兵が復活して、横を抜いていく(゚o゚)何だかんだで、ほぼ3人並んで登頂(^o^)/タケちゃんも直ぐに上がってきた。しかし、俺達は忘れた訳では無い(/_;)まだ、あのお方が戦っておられるのだ(T_T)/~~半年ぶりの自転車でいきなり足柄峠はないだろう...1キロ程くだるとそこに不時着してる閣下を発見した。<写真、上、不時着した閣下の機体><写真、下、見晴台(桑島閣下御休憩処)で小休止の隊員達>そして、家路を急ぐ荒鷲達であった。閣下は半年ぶりなのにすごく頑張ってた皆も見習おうね(^o^)/走行距離:119,79kmave : 22,1km
2010.06.14
コメント(10)
12日(日)は久しぶりに閣下が御出撃されました。待望の新人桃ちゃんも加わり、半年ぶりの閣下の走りはいかに???詳細は後日
2010.06.13
コメント(0)
雨降りそうで自転車通勤もできないし、走りにも行けないし話題も無いので明日は隊員のプロフィールでも書いちゃおうかな~みんな覚悟しといて
2010.06.10
コメント(0)

いよいよ梅雨入りカウントダウンって感じですか・・・自転車乗りには辛い季節になりますね。今週末、乗れるかどうか・・・暇なのでおバカな話題ですみません。普通ここまでこだわるか・・・このブログの読者なら誰の車かわかりますよね?ちなみに俺の愛車は「・968」解りますぅ?答えは「クローバー」もちろんコルナゴのマークですね!
2010.06.09
コメント(5)

みなさん(^o^)/ご無沙汰です(^o^)/半年ぶりの更新ですが元気してましたかw無事に禁煙に成功し、体重も以前に戻りつつあるコジ2隊長です(^o^)/今回は、伊従宅に7時集合だよ。メンバーは、伊従、山本、タケちゃん、自分の4名。(タケちゃんは、チーム岡田が廃部寸前なので隊預かり)道志みち藤野7-11で補給して、0922時みちの駅の山崎デイリー着、隊伍を整えて道志みちの7-11にて久々登場のコジ2隊長と後ろにタケちゃん0950発、久しぶりの山伏峠は暑くて、長くて辛かったよ(/_;)山伏手前のデイリーにて我が愛機コルナゴC-50と伊従のLOOK5951030時ローソン着。毎回思うけど、俺達休み過ぎ!道志みち走ってる最中、何度も同じ人抜くし、休み過ぎだから到着時間は彼らと同じか遅くなってしまう(/_;)今後の、最重点課題ですな(--〆)さて、ローソンから、富士山をみると雲で見え隠れしてます(゜o゜)三国峠から富士山を望むスバルラインはきっと雨・・・ここで、当初予定のスバルラインで5合目まで上るは、反対意見もなくあっさり変更で来た道を戻るのも、つまんないから三国峠で小山に出て246で松田~k77~小田厚側道で帰って来たよ。もちろん小田厚側道はいつものチギり合いでね!ここで山本さんが沈没です。45キロ超えての高速バトルじゃ今のホイールじゃ辛いよな・・・山本さんが遅いんじゃない。ホイールの差だよ(^o^)/感想は、1:道志みちで防寒着持ってると、強者にみられて嬉しい。2:三国、明神峠の下りは怖い、ここを上るのはもっと怖い。3:246小山-松田間は路肩が狭く、すぐ横を大きなトラックが抜いていくので、メチャ怖い。4:タケちゃんは、向かい風の下りが速いのでウザい!5:山本が元気無い!(ハンドルが高いから?)6:休憩時間が長い。以上。1430時にラーメンのぞみについて、美味しくラーメンをたべて、眞理子さんにメールの返信がないと怒られて帰りました。次回は、もう少しちゃんと書きますね(^o^)/走行距離:136。17kmave :23.6km
2010.06.08
コメント(3)
明日ノ空戦予定ヲ発表スル攻撃目標:道志経由デ冨士ヒルクライム(終了後)ニ乱入、五合目ヲ攻略セヨ!黒猫基地発 7:00各員 高高度戦闘ニ備ヘ炭素繊維樹脂製軽量車輪装着ノコト!又装着スル後輪歯車ハ12-25番トセヨ26番以上ノ女子用歯車ノ装着ハ禁ズ。
2010.06.05
コメント(0)

あれほどコンパクトクランクにする!って言ってた黒猫がチェーンリングを換えたそうです。しかも夢屋の53だって理由は?「黒くてカッコいいから~」意味不明・・・君ごときに53踏めようか~隊員各位ところで6日(日)は出動です!とりあえず黒猫基地に8時集合。詳細はメールで。
2010.06.04
コメント(1)
本日モ晴天ナリ入梅前のこの時期、サイクリングするには最高ですね。残念ながら今日も仕事のコジ2隊長です。走りのネタ(大した走りじゃありませんが・・・)がないのでしばらくパーツネタが続いてます今回はサドルです。正直、俺の尻はデリケートじゃないんで、サドルは見た目で選んでます。で、何を使っていたかつーとセライタリアSLR→コンコールライト→リーガル→やっぱりSLRって感じ。SLRの唯一の欠点はすぐへたっちゃうことくらいかな。見た目とは裏腹に、乗り心地は良好です。さて、問題なのは尻に爆弾抱えてる黒猫やZ閣下彼らがサドルに投資した額は怖くてかけません。黒猫基地には彼らが購入したサドルが少なくとも10個以上は転がってます。でG持ちの黒猫のお気に入りはサンマルコのアスピデ。あれって硬くない?・・・と思われる方もおいででしょうが、黒猫曰く「ある程度のペースで走れば200キロなら全然平気!」だそうです。ただしチンタラ走るとすぐ尻にきてしまうようです。ちなみに他の隊員たちはZ閣下:フィジーク・アリオネのカーボンの高いやつ山本磯六:アスピデヨコ少尉:SLRY佐さん:フィジークのアリオネじゃないやつタケちゃん:セラSMPのグニャグニャしたやつOK田:清志郎さんと同じ黄色のアリオネサドルに悩む哀れな隊員たちよ!要は足ができりゃ、サドルなんてなんでもいいのよ~色と形と値段で好きなの選んでね~コジ2隊長からの今日の一言でした
2010.06.03
コメント(1)

ついに黒猫がZIPP303を導入したって報告がありました!ZIPPについては諸先輩方から色々言われていたそうですが…「ブレーキをかけすぎるとリムが溶けて変形する」「ハブがすぐにダメになる」「軽いだけで耐久性がない」その他・・・いいとこないじゃん!ボーラ・・・フルクラム・・・散々迷ったあげく・・・「最近のモデルはそんなことない!」って理屈屋の黒猫が選んだのは結局ZIPP303でした。一緒にイトイに買いに行った俺には見た目で決めたようにしか見えなかったけどそのZIPPにコンチネンタル・コンペティションを貼って、GW中に77号線、牧馬-雛鶴-道坂峠-、足柄峠と走りこんだ感想は「持っても軽いが走りも軽い!」 当たり前じゃん。「高速(?)でよく伸びるし巡航が楽!」 これもありきたり。「峠の登りでインナーにするの忘れた!」 よくある大げさなたとえ話。「横風も気にならない!」ま、303はハイトがあまり高くないからね。「普通にブレーキ効く!」ほほ~でも雨の日知らないね?「乗り心地がいい!」 エッ・・・「皆さんと同じペースで走ってて楽!」・・・「楽すぎて皆さんに申し訳ない!」・・・「これ使ってちゃ練習にならないよ!」・・・なんだそりゃ!結局ヤツはえらく満足な様子です。普通、カーボン履くと「速く走れるはず!」って気合が入りすぎて案外早く足が終わっちゃうんだけどね~いや~ついにバレてしまいましたか・・・そうなんです。実はオヤジにとってカーボンホイールは速くなるためのアイテムではなくて「楽に」走るためアイテムだったのです。乗り心地ってのはチューブラータイヤの影響も大きいけどね!当然ですが、経験豊富な俺は、今更カーボン?今更チューブラー?って感じだけどね!我が愛機colnago c-50(隊員達は敬意を表し四式疾風と呼んでいる!)組立前の古い画像ですみません・・・オヤジは「楽するために」カーボンホイール+チューブラータイヤ使いましょ!ってのが俺の持論です。Z閣下殿!走りが全然楽になりますよ~ところでヨコ少尉がユーラス2WAY買ったって聞きましたが・・・チューブレスタイヤってどうなんだろ・・・ま、若者はアルミホイールでがんばってくださいな。
2010.06.02
コメント(3)

久しぶりの更新っス。皆様あけましておめでとうございます。先週、つくばの藤下さんのところへ走りに行った黒猫が「俺、コンパクトクランクにしようかな・・・」って突然言い出した。今のところ我が隊員はご高齢のZ閣下を除き、何故か全員ノーマルクランク。いつも山ばかり走っているのにね!理由はズバリ「カッコいいから」LOOK595黒猫号クランク52-39 フリー12-25でも実際のへタレ走りを考えると・・・確かに考えちゃうね。アウタートップ52×12を使ってぶん回すところって・・・・R413道志みちの下り・R412半原バイパスのトンネルからの下り・雛鶴峠の下り・県道77号線、大井松田への下り後は・・・えっと・・・・・・・・・えっ・・・他にないじゃん!やっぱりコンパクトクランクか・・・でもコンパクトにしたからって今の脚じゃ早く走れる訳じゃなし・・・カッコいいコンパクトクランクも無いし・・・79デュラのF変速気持ちいいし・・・やっぱ俺はノーマルクランク!登りはケイデンス30以下になろうと、道志みちの上りで初心者の桃ちゃんにブチ抜かれようと、ひたすらフミフミで頑張ります。理屈屋の黒猫はコンパクトに逃げちゃうみたいだけどね~そうそう、磯六さんのクランクは53-39だったね!フリーは13-29だけど・・・前もデカいが後ろもデカい!
2010.06.01
コメント(3)
どうも(*^_^*)みなさん大変ご無沙汰でした(;一_一)近況報告ですが、12月に入ってから寒いのであまりチャリには乗ってませんでした。おかげで最近太ってしまって、ちっとも自転車乗りの体型ではなくなってしまった(;一_一)しか~し(--〆)来年からはビシビシいきますよ(笑)
2009.12.31
コメント(0)
今日でタバコを止めて6日目だ(^o^)/禁煙当初は一日一回は訪れていた強烈な禁断症状も、今日はほとんど感じませんでした。先日紹介した本の中に書いてあった「禁煙を楽しむ」という考え方、今までの自分は、禁煙とは強い意志と忍耐力が必要と思っていたのですが、正に発想の転換(^o^)/目からウロコとはこの事ですね。おかげで、タバコが吸いたくて仕方が無い時程、禁煙が楽しめた様に思えます。また、自分がタバコの最大の長所だと思っていた、「喫煙時に得られる美味しさと安緒感」ですが、これも単にニコチンの禁断症状(通常1時間で現れる)を喫煙で満たす事によって得られるといった馬鹿げた幻想に過ぎなかったのです。タバコを止められないチームの皆さんに言いたい!自分に嘘をつかず正面からタバコと対話してみてくれ!おのずと道は見えてくる(^o^)/
2009.11.30
コメント(1)

皆さんご無沙汰(^o^)/ず~っと、モバゲーの「怪盗ロワイヤル」ってゲームにハマってて更新出来なかったよ(*^_^*)皆さんは、ちゃんと自転車の練習してたかな?自分は、この所の寒さでさっぱりですわ。。(;一_一)...でもね...なんと...禁煙を始めました(*^_^*)...タバコを止めたというのが正しい表現かな(^o^)/チームの...黒猫、...閣下、...磯六が相次いで禁煙に失敗しているのでここはしっかり範を見せちゃうよ~(^o^)/んで、今回利用したのが、こちらの...、って本です。10年位前に流行ったらしいです。これから毎日、禁煙レポートを書く事にしよう(^o^)/意志の強いとこ見せちゃうよ~(^o^)/ところで、話は違うけど、オフの間は丹沢の山の中マウンテンバイクで走らない?新たに自転車買うのは禁止でさ(^o^)/話が違うけど、
2009.11.29
コメント(2)

う~ん(;一_一)何だかなあ...今回の秋季機動演習、全行程インナー縛り...、0800「ほの香」集合、0815出発厚木>R1小田原>真鶴>小田原>南足柄>R246厚木予想通りの快晴だが風が強いかな。{酒匂川より富士山をパチリ}小田原ではLEGONの鶴見辰吾ご一行様も見かけました。椿ラインで箱根登山ですと、自分達は小田原の7-11で補給して、R135を南下します。インナーでペダルをクールクルクルさせながらね(*^_^*){石橋付近、前方に真鶴半島が見える}海岸線に出ると風がさらに強くなってきたよ。おまけに上り車線は渋滞が始まってる...そういえば箱根の入り口も紅葉を楽しみに訪れている車で、すでに渋滞してたよな(~_~;)このまま伊東まで行って、帰りに渋滞している車の脇を強風の中すり抜けるのは危険過ぎる...予定を変更して、真鶴峠から大雄山を経て南足柄広域農道に向かう事にした。{真鶴峠で絶好調な走りを見せる閣下。}閣下は真鶴峠で絶好調のようで、心拍188も打ったと嬉しそうでした(笑)きっと閣下は南足柄広域農道を、田んぼの中の一本道位に思っておられるのであろう(笑)南足柄広域農道を一言で表現するなら、「広域農道に行かぬ馬鹿、二度行く馬鹿」といったところであろうか(●^o^●)途中、ミニストップで昼飯を摂り、大雄山から弘済寺の入り口がみえてきた。ここから広域農道の入り口までは丁度、大山のバスロータリー付近位の上り坂なんだよね(笑)今日は平地しか走るつもりがなかった自分も普通に辛いです(汗){こんな心境でしょうか?}でも景色はよかったです。周りのミカン畑と青い空。途中で休憩(;一_一)ダメ2ですな黒猫の7分丈ジャージ帰りはR246のウンザリする渋滞の中を帰りました。秋の行楽シーズンまっ盛りとはいえ、この渋滞と信号の多さには嫌気がさしますね。K77で帰れば良かったよ(-。-)y-゜゜゜練習会とはいえ、何か盛り上がりに欠けるサイクリングでした。自分がこんな事言うのも何ですが、やっぱり普段からしっかり練習を積んで、皆と走る時は、カッ飛んで行きたいものですね...何かしらのエピソードやトラブル、頑張った事や苦しかった事が無いとつまらないものですね。ラーメン「のぞみ」で集合写真を撮ってもらい、お風呂に入って帰りました。走行距離:117km位AVE : 23kmちょい次回は、面白いサイクリングを企画しよう(^o^)/全員無事故で帰ってこれたので、めでたしめでたし(^o^)/本文とまったく関係ありませんが夜、NHKの「天地人」をみて思ったのだが、今後、武士(もののふ)の「葉隠れ精神」について学んでみようと思います。PS.(^o^)/皆な敬礼が上手くなったよ~練習の成果だね(*^_^*)ゞ
2009.11.16
コメント(7)

発:連合艦隊司令部宛:Z閣下機動部隊ー以下本文ー天候は急速に回復し、明日は風は強いものの空気は澄み、秋の絶景を拝める事、必至!よって、機動部隊は伊東方面に進出するものとす。11月15日(日)「ほの香」第二駐車場に0800集合。
2009.11.14
コメント(1)

...誠に遺憾なことであるが、チーム内の一部勢力が、血気盛んな青年将校を焚き付けて、ある暴挙に出ようとしている...(;一_一)こともあろうに、「富士チャレ200」の周回毎のラップタイムを皆で比較しあい、弱点を検討し、今後の練習に役立てるというのだ!...しかしである。{今作戦で不時着大破したコジ2隊長機}{駆逐された磯六機}{終焉を迎える閣下座乗の旗艦}今回の作戦の敗因を研鑽し次回の作戦の戦訓とする...、なるほど大本営の主張も、もっともであるが、精一杯戦い、散って行った戦友(とも)の傷口に塩を塗りこむ様な行為は、(--〆)如何なものであろうか!?
2009.11.10
コメント(11)

11月3日の祝日は、水戸のご老公様じゃなくて、ラーメン「のぞみ」のマスターに南足柄広域農道に連れて行ってもらいました(^o^)/前日降った雨のおかげで空気が澄んでいて、山の紅葉や雪化粧をした富士山がとても綺麗でございました。秦野運動公園に0900集合だったのですが、到着時間を読み誤り遅刻した自分達に水戸様は、いつもと変わらぬ笑顔で迎えてくださったのでございます。ありがとうございました。すみませんm(__)mR246沿いの裏道を、水戸様の先導で走り、松田に向かったのでございます。今後、自分達が連れてくるであろう初心者が、安心して走れる「道」を水戸様は自分と黒猫に教えてくださっているんだ...水戸様のご配慮に、頭が下がるばかりの自分等でございますm(__)mただ、途中の生コン車が出入りする裏道は、道がドロドロでチャリンコが泥だらけになったのでございます。これは、水戸様の自分達に対する「遅刻した罰!」のように思えてならないのでございます(泣)さて南足柄広域農道でございますが、私どもがイメージしてたのは...「(゜o゜)のどかな田園風景を走る一本道」でございました。冬季LSDトレーニングに良いのではないかとも...、ところが実際は、みかん畑の中を走る非常に起伏に富んだ道でございます。こんな所、追い込んで走ったら「死んでしまう!」...と思ったのは自分だけではないように思えます。帰り道の酒匂川の河川敷CRは、うっすらと紅葉した山を背景に、川辺に浮かぶ鴨を眺めながら深まる秋を堪能させて頂きました。たまには、ゆったりとしたポタリングも良いものだと感じたのでございます(^o^)/案内してくださった水戸様に、感謝、感謝の一日でございました。
2009.11.05
コメント(3)

このブログのタイトルですが、最初は「壮烈!コジ2の空戦日誌」でした。(;一_一)ところが、ぜんぜん壮烈じゃねぇし...、「壮烈」を外しました(泣)そして、最近は(;一_一)...ぜんぜん「空戦」してねぇし(泣)現在、今後の自転車乗りとして目指す「道」を模索中です。短期的には、チーム練として、12月上旬にミドルハイで「猿チャレχ」1,2、3月は、LSDトレーニング。5月に「伊豆半島一周」11月、「富士チャレ200」・・・といった感じになるのだろう。・・・では、長期的には!?40半ばにして、自転車と出会い、早や2年...、中学生の部活動の様に練習に明け暮れてた...、今の自分のレベルも、限界も、あとどの位、速くなれそうかも大体想像がつく。でも、せめて皆で仲良く、楽しく自転車に乗り続けたいものだ...そこで思い付いたのが、茅ヶ崎の著名人が言っていた 「幸福な自転車乗り」って言葉...、これって難しいよね。ちょっと考えるだけでも、物に溺れない、欲に溺れない、人を傷つけない、人を裏切らない...周りの人を幸せな気持ちにさせたい...「(~_~;)う~ん!?」人生の中盤から、いずれ迎えるであろう後半に向けて...、いつまでも皆と楽しく自転車に乗り続けたいから...、「幸福な自転車乗り」って、まだ、見えてこないけど、目指したいかも......と、秋の夜長に独り物思いに耽(ふけ)るコジ2隊長であった。ーおしまいー
2009.11.02
コメント(5)

(コジ2隊長専用機:四式戦)今後の練習予定ですが・・・、12月の上旬に、 猿チャレ χ (1周5kmの猿が島周回コースを3時間ノンストップ) など、いかがでしょうか?この模擬空戦で、今の自分に足りない所を再発見し、1,2月の冬季トレーニングに役立てる取り敢えず、草案なので細部を煮詰めて開催したいと思います。今週末は、K77号線で南足柄広域農道方面に「富士チャレ200」の慰安サイクリングに行きます。0900「ほの香」第二駐車場集合。まったり走って、郷の秋を見つけに行きましょう。参加出来る方は書き込みして下さい(^o^)/
2009.10.28
コメント(8)

いよいよ富士チャレ200当日だ(^o^)/0500 黒猫基地を出港0630 富士スピードウエイ着、去年より駐車場は遠い所だな、 歩いて受付をしに行く途中で、コースに目を向けると、すでに試走を皆さん始めてますな。 これから44周も走るし、寒いし、試走断念(笑)去年の経験から気合入れすぎると、 200kmは走れないの分かってるからね。そのうち救急車のサイレンが…、 可哀相に、たいした事なければいいけど…、 朝食をすませて、組んだ機体の調子を見ようと軽く走ってみる…、 …!?後ろのカセットをロー側にシフトするとチェーンがホィール側に外れてしまう… あれれ?…、良く見てみるとリアディレイラーの取り付け金具が曲がっている… (・o・?)…ポワ・ポワ・ポワン…(←昨夜の回想している) 空母に機材を積み込み作業中ホィールの収納に手間取ってると 「(●^o^●)この隙間に入りますよ♪」ってギュウギュウ押し込みやがって(/_;) 今更、どうにもならないし、本人も気にすると可哀相だから黙っていよう(~_~;) 後ろのカセットが13-23しか使えないけど、まあなんとかなるだろう(笑) 完走出来ない時の言い訳にもなるしな(笑) (--〆) ミッドウェー海戦の時、未帰還覚悟で片道燃料で出撃していった友永大尉の 心境だな(泣) 「干戈交ゆる幾星霜、七度重なる感状の、功の陰に涙あり、ああ今は亡き武士の、 笑って散ったその心」0900 いよいよ、レーススタート(画像はスタート前、皆さん余裕の表情です) 「頑張らないように、頑張るのが200km走るコツだよ(笑)」 {元気一杯の若武者、ヨコ少尉殿!}作戦は、最初の1,2周はウォームアップをかねてゆっくり(序盤は落車も多いしね)編隊飛行しながら少しずつペースアップしていき、aveを33kmに固定する。(^o^)/うんうん、いい感じ…このまま行こう(笑)途中、最終コーナー立ち上がりで、もんじろうさんを発見「ブログみてますよ♪」黒猫さんとの打ち合わせ通り、11周回してから最終コーナーの立ち上がり付近で最初の休憩、補給と軽くストレッチをする。磯六さんも追い付いてきました。18周位で、自分だけ疲れてきたのでダメージ回復が遅れるのを避ける為、早目のピットインで昼食を摂る。その後、遅れを取り戻そうとしたのが失敗だった。コース後半の登りで脚が攣ってしまった…、コース脇でストレッチしながら保安員の方と、しばし談笑…、「この場所は、脚攣りと、フロントのチェーン落ちが多いらしいです」なるほどね(笑)しばらくストレッチしていると、ヨコ、ちえみ丸、閣下、黒猫、磯六さんと皆が集まってきた(笑)俺に構わず走りなよ(笑い)、せっかくだから記念撮影(笑い)、レース中に何やってんだか(笑)皆に、DNFを宣言するも当然受け入れてもらえず逆に、ちえみ丸に怒られてしまう(泣)皆は、そのまま昼食でピットイン、自分は遅れを取り戻すべく走り始める(T_T)/~~~{名誉の負傷をされた閣下(写真:後方)に代わり、全軍の指揮を執るコジ2隊長、隊長の見事な採配の前に直立不動の「ちえみ丸」、同じく感服した様子の黒猫。}{\(゜ロ\)閣下!お気を確かに!傷は浅いですぞ!}30周目、雨が降り始めた…、オシッコがしたくなったのでピットに入ると、ちえみ丸と閣下が居られた。ちえみ丸は無事100km走り終えて、前回よりタイムが30分も早い、インフルエンザの病み上がりの身体で良く頑張ったものだ(^o^)/順位も33位で、年代別なら優勝だったとの噂も…(笑い)(・o・)ゞ…閣下、...ええ、解りますとも!(●^o^●)閣下の年代の方々は頑張ってしまわれるんですよね、去年、自分達もそうでした…また、目標が出来たではないですか(笑い)、…(^o^)/付き合いますとも来年も(笑)!(・o・)ゞあっ! ちえみ丸さん車の鍵、間違えてしまいゴメンナサイ!まだ自分が、走っていられるのも、貴女があの時、叱ってくださったからですよ(笑い)二人を後にして、再び走り始める。勝負を一度は捨てた自分が、雨のなか頑張れる最大の理由!自転車乗り始めて、まだ一年の磯六が走っているからだ…(--〆)万が一負けたら、自分の軍籍もチーム内の地位も危うい(笑) {今回も大健闘の磯六2飛} ここから今のペースが保てれば、なんとか完走は出来そうだ、…そう保てれば(~_~;)ラスト14周、ここからは休まないでいくぜ!「ウリャ!ウリャ!」 {注}:あまりウャ!ウリャ!しすぎると脚がピクピクします(泣)ラスト5周位かな?上りでヨコにパスされる...、(゜o゜?)えっ!まだ距離がずいぶん足りて無いような事を言ってますが...?(*^_^*?)俺が間違えているのか?気持ちが急速に萎えて行く...、(--〆)後で判明した事だが、結局ヨコは2周多く回ったらしい、リアデイレイラーの事といい、この野郎はまったく...(泣)ラスト4周の上りで黒猫にパスされる、雨の中、まだ走ってる俺にビックリされる。「ん~、微妙、俺ってそんなキャラなんだ(~_~;)」雰囲気から、黒猫は大丈夫そうだなと安諸する。 {今回、見事な作戦計画を立案した黒猫上飛}しかし、上りでとうとう速度が一桁になってしまったな(泣)ラスト3周、残り時間は30分、(~_~;)ん~、今の体力では微妙だな、メインスタンド前の直線も、30km出せなくなったよ、でも頑張ったら「ピキ!」(T_T)/~~~両足が攣ってしまった(泣)下りをストレッチしながら惰性で走り、誤魔化しながら坂を上る。ラスト2周上りで、もんじろうさんにパスされる。雨の中、後ろで寄り添うように走る、まつともよさんの姿が印象的で、(^o^)/元気を分けてもらえた様な、何だか暖かい気持ちになれた。ラスト1周、時計を見ると残り約8分、直線で23km位しか出ない...、最後の上りで、カウントダウンが始まる...(--〆)...、またもやヨコが「ヤベぇ!」「ヤベぇ!」と叫びながら抜いていく、...この野郎(T_T)ーおしまいーまあ、全員無事故で帰ってこれたので良しとしますかね。(^o^)/めでたし!めでたし!走行距離:198、19kmAVE :29,4 km平均心拍:150 bpm<戦果報告>ヨコ少尉06:44・黒猫上飛曹06:48・ちえみ丸04:03(100km)<未帰還>閣下、磯六2飛(頑張ったから昇級)、コジ2隊長ーあとがきー結局、3分位及ばず完走を逃してしまった。走り終わった当日は、もう2度とこんな競技出るものかと思ったりしたが、このブログを書いている今、来年に向けてのトレーニング方法や作戦を考えているのだから、不思議である。自分が、一年を通してどれだけ成長できたか知る為の目安として、このような競技にひとつ位は参加して見るのも悪くないだろう。
2009.10.25
コメント(10)

(/_;)一体?何年?海軍でメシ食ってんだ?「敬礼」がまったく出来ていない!狭い艦内で、そんな敬礼が通用すると思ってんのか!見てみろ!閣下も、嘆いておられる!菊水作戦の予定だが、金曜日に空母に機材積み込みで、当日は0400出航だから、遅れないように!各個に配布した、作戦命令書は必ず持参の事!
2009.10.21
コメント(6)

(`□´)┘連合艦隊司令部より、命令書が届いた! これは、演習に非ず! 「(`σ´)/゙花は桜木、人は武士、語ってくれた人よりも港の隅で泣いていた可愛いあの娘が忘られぬ!」いよいよ、今週は富士チャレ200ですね!各員、日頃の訓練の成果を遺憾無く発揮し、散り時を見誤らぬよう心得よ!再三、申し上げるが、チマチマ200km走って完走を目指すような行為は、無用なり!
2009.10.19
コメント(16)

1230、ほぼ、予定通り「白浜」に到着(^o^)/空は青いし、エメラルドグリーンに輝く海は美しい…、何日かぶりに美味いタバコを堪能する(^。^)y-.。o○散って行った戦友(とも)を想うと、咥え煙草もホロ苦い(-。-)y-゜゜゜椰子の葉陰で月に泣く、戦友(とも)よ 偲べよ この心…云々。(-。-)y-゜゜゜昼間だけどね。…、てなわけで白浜をあとにする事にその直後、黒猫がボソっと…「(*^。^*)このまま一周しない?」(;一_一)う~む、ちょっと無茶じゃないかな!? 帰りも夜中になるし…、(*^。^*)西伊豆で、海に沈む夕日が見れるよ♪(~_~;)…むむむ、す、素敵ではないか\(◎o◎)/!(--〆)待てよ…、夕日が沈むのは日本海だろ(笑)あえなく、却下となりました…ただ、帰路に就きながら齢40半ばにして、そんな無茶で楽しい事が出来るチャンスなんて…数える程しか無いだろうな…、黒猫さんも同じ気持ちだろうな(^。^)y-.。o○…と、ふと思ったりして、 いつの日か、また…きっとね(^。^)y-.。o○軍医殿から入電!「我、現在、伊東ミニストップ、Y三飛と合流、これより出発す1254」さて、自分らも帰路に就きますかね。順番にローテーションしながら!?、追撃に移る。自転車乗りたての頃は、先頭牽く時は後続を振り切るつもりで牽け!とか、先頭交代のときはアタックのチャンス、後ろに付かれないようにセンターライン寄りを抜いたり、バレないように微妙に車のスリップに入ったり(^o^)/懐かしいよね♪適当に休憩しながら1500頃、網代辺りのコンビニから遥か彼方の真鶴半島を眺めたときは、絶望的な気分だったね…(--〆)黒猫の口車にのって、あのまま西伊豆向かったらマジ遭難してたな。1700頃、真鶴の7-11前を通過して、国府津のコンビニで最後の休憩。2000ちょい前に「ほの香」着、ラーメン「のぞみ」のマスターに戦果の報告をすまして、お風呂に入って帰りました。皆が無事に帰って来れて本当に良かったです。以上で今回のレポートを終わります(^o^)/めでたし、めでたし!
2009.10.15
コメント(13)
今朝、海軍体力維持センターに向かう途中、七沢のリハビリセンターから数キロ離れた地点で、なんと!行方不明で戦死扱いになっていた、ヽ(´▽`)/田口三飛に会いました。再会を喜び会いましたが(~_~;)(´Д`)携帯を新規にしてメールアドレスも変えたらしいです。新しい携帯は、万歩計や消費カロリーの積算機能付きです。(^。^)y-~復活の兆しを感じずにはいられませんでした。でも、メアドを聞いたら、濁されました( ̄▽ ̄;)田口三飛の戦線復帰を願わずにはいられない、゚+。(*´▽`)。+゚コジ2隊長であった。
2009.10.15
コメント(6)

…、そんな、こんなで旅路を急ぐ御一行様方。熱海まで、やって来ました。夏の間、ずっと山中湖方面ばかり行ってたから、皆さん余裕の表情ですな。往路ではY三飛など、前の方で活躍が目立っていましたね。 (熱海で信号待ちの軍医殿とヨコ少尉) 伊東までは楽勝ペースで、「このまま一周しちゃう?」とか、「東伊豆は女伊豆コースと名づけよう」などと冗談も飛び出していました。伊豆が、牙を剥きはじめたのは川奈の上り坂辺りから、勾配はたいしたことないんだけど、ダラダラ長いのぼりが続く、ここで軍医殿に本日2回目のトラブル(パンク)です。因みに1回目は、下りコーナーでオーバーランして反対車線の路肩に不時着しました(^o^)/無事でなにより(喜)、シャッターチャンスを逃したのが…、少し残念(笑)ここで、コジ2隊長、初ボンベデビュー(^o^)/2回も失敗して、ヨコに空気入れで入れてもらいました(;一_一)降ったとこのローソンで、皆と合流してチームジャージで、「はい! パチリ!」カメラマンは、違うジャージ着てきたY三飛(笑)あっ! Y三飛も入って下さい(●^o^●)赤川を過ぎて、北川の上りで一休み。ここまで頑張ってきた軍医殿が、一人、反転の決断をされる。本当はまだ皆と走りたかったに違いないのに!「大人が降した決断!」誰も異を唱える者はいない…、あぁ!…軍医殿…さぞや御無念でありゃしゃいませぅ…胸中お察しいたします云々(泣)皆で軍医殿に、お別れの敬礼!…どうかご無事の帰還を…云々。熱川を過ぎて、稲取の7-11で昼飯にする。白浜までは残り20数キロ、…今度はY三飛が、重い口を開く…、うんうん、よく頑張ったね、気をつけて帰るんだよ…顔で笑って心で泣いて…敬礼で別れる。とうとう3人になってしまったな…、さあ…行こうか!やがて谷津から、加茂郡辺りの峠を上りきると眼下に拡がる風景!見えてきた! 「翼よ!あれが白浜の灯だ!」 まだ、昼だけどね… (-。-)y-゜゜゜ -その3へつづくー
2009.10.14
コメント(7)

(プロローグ)ツール・ド・伊豆の前日、携帯小説にハマる、コジ2隊長であった。内容は霊能者の富士の樹海レポート、冒頭に、「この小説を読んだ読者の方々から、数々の心霊体験の報告が寄せられています。読まれる場合はあくまで、自己責任でお願いします。」の断り書きが…、この類の本を読むと精神が負の状態になり霊界とシンクロし易くなるらしいです。以上を承知の上、ここから先は自己責任で、お読み下さい。はっ!(;一_一)…、本に夢中になっていたら、時刻は午前3時をまわっていた。ろくに寝ないで、0415黒猫さんを迎えに行く、黒猫さんもろくに寝ていないらしい(遠足前の小学生の様に興奮して眠れなかったんだと…)二人で寝てない自慢をしながら7-11で補給をして、0500いよいよ伊豆下田に向けて出撃だ(^o^)/今回は、ヨコ少尉、軍医殿、Y三飛、黒猫上飛曹、自分の5名です。クネ子さんも体調の悪い中、わざわざ見送りにきてくれた(^o^)/クネ子さん、ありがとう(^o^)/おかげ様で小隊の士気も上がりました! 「海の勇士」を口ずさむ、♪勇ましくぅ~出港用意のラッパが響きゃ~ぁ♪何のぉ~未練も残りゃぁせぇん酒匂川を渡る頃には、夜も明けてきました。小田原の7-11で補給をすませR135を南下、早川港~根府川に出た所でトラブル発生!「厚意」で黒猫さんが、写真を代わりに取るからデジカメ貸してと併走してきた。自分も安易にカメラを手渡した…瞬間、デジカメがアスファルトの上を転がって行く…、いや…正確には、産まれて初めて買った…しかも、買ったばかりのデジカメが…無残に部品を散りばめながらアスファルトの上を転がる…と言った表現が正しいだろう(泣)必死に謝る黒猫さん…引きつる自分…周囲の重い空気…、この場の空気を何とかしたかったのだろう…、ヨコ少尉殿の発言(●^o^●) ・ ・ ・ ・ 「(●^o^●)でも、安いの買っといて良かったスよね」 ・ ・ ・ ・ 俺(*^_^*)????…はい?…なんと? ・ ・ ・ ・ 「(●^o^●)安いので良かったスよね」 ・ ・ ・(ーー゛)?ヨコ← チームの中では、階級は黒猫より上だが、職場では黒猫の部下。(ーー゛)!黒猫← ヨコの監督責任 + デジカメ落とした。「プチン!」キレてしまいした(-_-メ)「黒猫!おめぇ!χ〇Э★Φ…!!」m(__)mチームの皆様…朝から嫌な気分にさせてしまい、深く反省します。申し訳ございませんでしたm(__)mあっ!黒猫さんにも謝罪しましたよ、白浜に着いてから…でも、それはまだ後の話、今回長いんだ…今になって冷静に考えてみると、普通、一般道で走りながら写真撮影なんかしないよね…自分たち又は、自転車乗りは安全の為にヘルメット被るけど、その反面、走りながら補給食食べたり、手放しでストレッチしたりする…一般道で…そんなに悪い行為だとは思わずしているけど、子供たちは見てるんだよね…「子供は大人の真似をする」ふと、そんな事を考えてみた…、なんで、こんな話になったかと言うと実は、黒猫さんにデジカメ渡す時、カメラが何かに引っ張られた気がしたんです。で、思い出したのが黒猫さんの親父さん、20数年前、高校生だった頃…バイク乗ってて一緒によく怒られたっけ(-_-;今回もそんな感じで「お前たちは、まだそんな事やってんのか!」ってね(>_
2009.10.12
コメント(11)

チームの皆さん、お疲れ様でした。全員、無事故で帰ってこれた事をまずは、喜びたいです。みなさん、帰ってから「お清め」しましたか?自分は、一番最初にやりました。走行距離249kmave 24.9km {敵ビーチ(白浜海岸)に上陸し士気を鼓舞する若武者ヨコ少尉}詳細は、今夜アップします。
2009.10.12
コメント(2)
(`□´)┘せっかくPCまで導入して、これからブログ仲間や自転車仲間との交流を図って行きたいと(^o^)/ワクワクしてんのに…(ーー゙)身内で盛り上がってどうすんだよ(ーー゙)(`σ´)/゙これじゃ一般の人が絡みずらいじゃないか(泣)(^o^)/これからは、一般の方々も絡み易い書き込みを期待します。
2009.10.09
コメント(5)
「伊豆スカイライン」が自転車通行不可!なので、小田原からR135を南下して、下田を目指します。尚、目的の達成の如何にかかわらず、1200時を以って反転北上し帰路に就きます。 集合場所は、「ほの香」第二駐車場。集合時間 0430時、直近の7-11で補給後、0500時出撃!
2009.10.08
コメント(21)

発:連合艦隊司令部 宛:南雲機動部隊貴部隊は、10月11日 0430時、ラバウル基地に集結し、速やかに箱根・伊豆方面へ進出せよ! <各員、より一層、奮闘・努力されたし!> 作戦大綱:ほの香第二駐車場>伊勢原>大磯コース>R1>箱根>伊豆スカイライン南下> >亀石峠>K19>伊東>R135>小田原>R1>省略>ほの香尚、作戦行動半径は、100kmを超えるものと推測される。又、黎明・薄暮時も作戦行動時間に含まれる為、夜設・防寒対策も怠り無き用、配慮されたし。
2009.10.06
コメント(10)

今日は「富士チャレ200」を意識した。コジ練コース周回練習だよ(T_T)メンバーは、ヨコ少尉、軍医殿(最近、自ら落伍兵などと称して自虐的になっております。)黒猫船団(ちえみ丸を含む)、ゲスト参加のクネ子さん、自分の6名です。今日は昨日、導入した09式電算機の慣熟訓練を控えているので練習に身が入らない(汗)黒猫船団、ヨコ少尉の順にスタートして行き、自分は一服(-。-)y-゜゜゜途中で土山峠を越えてきた軍医殿と合流して一週目が終了。二周目に入り、ヨコ少尉が真名倉坂の中盤からペースアップ、自分と軍医殿が続く、黒猫船団。ヨコ少尉殿(皆が、潰れても自分一人でも頑張ると申しておりました。)全力で潰すけどね。串川の上りで、軍医殿がペースを抑えて離れていった。まさか本気で200キロ走るつもりか?鳥屋に入り、ふと後方を振り返ると国籍不明機が接近してきた。チャンス到来(^o^)/ヨコの前に出て鳥屋から湖畔に出る上りで全力アッタック!心拍は、自分の最大心拍の189だ!後ろを振り返ると、敵機は遠ざかりしめしめ、ヨコは着いてきてるな!そのままレースモードで三周目に突入する。ずっと、心拍170以上で頑張っていたが←(-_-)最早、当初の練習目的は忘れてるな。愛機のCL君鳥屋から湖畔に抜ける上りで、ラストアタック!後ろを振り返る(ーー゛)「しっかり着いてきてやがる」中盤に差し掛かり、ここで自分の戦いの幕を降ろした。すぐ横をヨコが増速しながら追い越して行く、「自分が苦しい時は、相手も苦しい筈なのに、」自然と涙が頬を濡らした(^。^)y-.。o○四周目に入る前に、ローソンで小休止、会議の結果、軍医殿と自分は四周でDNF、ヨコは頑張るらしい(後で確認したら、五周したらしい。)途中、帰路に就く黒猫船団とも帽振れで別れ、無事訓練を終えた(^o^)/走行距離79,81キロ走行時間3:13:27AVE24,7キロ帰ってから、このブログを作るのに、普段の五倍位疲れたよ(泣)ヨコにも五回もTELLしてしまい迷惑をかけた。ヨコちゃんありがと!めでたし、めでたし(^o^)/
2009.10.04
コメント(10)

(/_;)09式電算機の導入により、慣れるまで更新が遅くなります。
2009.10.03
コメント(5)
今日は、野暮用で京都まで来ている(-。-)y-~タバコが吸いたいが、もう少し我慢出来そうだ。(^o^)/最近のマイブームは高速道路のPAで、昔懐かしのCDをゲットする事だ。軍歌とかも、ここで入手している今日はキャンディズの、(^o^)/スーパーベストを見つけた。ヽ(´▽`)/♪♪1、2、さ~ぁん♪♪みっつ数えて1、2、さぁ~ん♪ 山口百恵と悩みますた
2009.10.02
コメント(5)
山中湖激闘編(軍医殿だけ、)(^-^)/今日も山中湖練だ!(^-^)/マキノの野郎共は、休日出勤なので軍医殿と二人で、まったり走ろう。(^-^)/0700に黒猫基地に集合して、軍医殿を一番機に、(・Θ・)ゞ黒猫さんの、帽振れを受けて出撃だ!(・Θ・)ゞしっかり長機を御守り致します!(^-^)/取り敢えず、第1区間、…軍医殿、…速いです(汗)むむ…、真名倉坂も10-13キロ位、ちょっとこっちが、辛いです(汗)(・Θ・)あっ!垂れてきました……………(笑)道志みちの7-11まで、コジ練TTをやっているみたいなペースだ( ̄▽ ̄;)今日の自分の、テーマは、高ケイデンスで走る事!CL君のポジション調整。軍医殿は重いギアで高トルクで走る事らしい…真名倉坂でも三枚位残して走ってましたよ(・Θ・)ゞ(^-^)/道志の7-11で補給をする。ここから、軍医殿は練馬から来た、ルック氏とオルベア氏のペアとバトルモードになってしまった(^_^;)(^_^;)心拍160以上から落ちないらしいです(笑)あっ!オルベア氏を撃墜しました。(・Θ・)ゞお見事!道志「みちの駅」手前のディリーで休憩…、( ̄ー ̄)なにやら、脚が終わったような事をつぶやいておりますが…(笑)田口三飛の二の舞にならなければ良いが(・Θ・)ゞここから、軍医殿の強い希望で編隊を解く事になった…、(・Θ・)果たして直掩機なしで、オーエン・スタンレィ山脈を越せるのか心配だったが、ここからローソンまでフリー走行になってしまった…、(・Θ・)ゞ今日は追い込まないつもりだったのに(泣)行かねばならぬのか(泣)心拍170前後で峠を一気に越えた(^_^;)今までで一番苦゙ぢかったよ(ToT)(ToT)(ToT)トンネルは寒かったな、山の上の方は若干、紅葉も始まってますな。(^_^;)あっ!行きの登りは、景色なんて眺める余裕なかったから、帰りの話しねローソンで補給、軍医殿が来たら、「自分も、今着いたばかりですよ」って言って喜ばせて上げよう(笑)(^-^)/(^o^)/(^-^)(^_^;)まだかな?(・・?)(・・;)))こ、来ない…、( ̄▽ ̄;)まさか、不時着か!?山は寒かったし、遭難の危険もあるよな…( ̄▽ ̄;)\(゚ロ\)(/ロ゚)/焦って引き返す(・・;)軍医殿を置き去りにして、遭難させてしまった、なんてチームの皆に知られたら、何を言われるか(焦)(^o^)/峠の上り返しに差し掛かった、ところで無事合流。。。(^_^;)山伏のトンネル手前で脚が吊ってしまい不時着してたらしいです。(・Θ・)ゞディリーで、「ハムストリングス」が吊りそうと、嬉しそうに語っていた軍医殿……………、二人で「ふくらはぎ」が吊るのは素人だよねって笑ってたのに………(^o^)/でも吊った場所は、「ふくらはぎ」らしい。。。。ローソンで、ルック氏、オルベア氏としばらく談笑、………健闘を讃えあう、ルック氏も富士チャレに出るらしいです(^o^)/「去年も出られたんですか?」と聞かれたので、(^o^)/「今年は、6時間切りが目標です!」と答えた(^_^;)嘘は吐いていないよな…、まさか去年は12周してDNSしましたとは,言えねえし……(汗)(^_^;)夜勤明けだったんだけどね、理由にならんな。その後、山中湖を一周して軍医殿の脚をほぐし、道志を戻りましたよ(^o^)/(^o^)/山中湖周回は、時計周りの方が楽だと発見しました。軍医殿は大分お疲れの様です、自分も山伏峠を追い込み過ぎて疲れました。帰りのスタンド坂は、辛いので「タグチ道」で迂回、(^o^)/軍医殿にもタグチ道は、気に入ってもらえたみたいです。1530位に無事!?帰ってきました。(^o^)/めでたし、めでたし黒猫さん、作戦行動中は、無線封止ですからね走行距離130、14キロ走行時間05:39AVE22、9キロ
2009.09.28
コメント(13)
先日、宮が瀬周辺をポタリングしていた時、二ヶ所ばかり追い込んで走った。一つは、梶野から鳥屋に抜ける区間(梶野峠と名付けておりまふ)(・Θ・)普段は12、3キロで登っているけど、15、6キロで登れるようになりました(^-^)/二つ目は、鳥屋から宮が瀬の湖畔に出る坂道、(・Θ・)今までは、せいぜい15、6キロだったのが、17、8キロで最後まで登りきれた(^-^)/小さな事だけど、すごく嬉しい(^-^)/( ̄□ ̄;)!!まさか、タイヤ変えたからかな(汗)(^-^)/コンチネンタルGP4000、(・Θ・)かなり気に入りますた。
2009.09.24
コメント(3)
(^-^)/リカバリーで,宮が瀬ダムの周辺を散策していたら、久しぶりに「ニジマス」が釣りたくなりました。ニジマスはこれから産卵の為に食いが良くなります。宮が瀬ダムのターンオーバーが始まる、11月後半までが勝負かな。たくさん釣れたら、燻製でも作りたいですね(^-^)/
2009.09.23
コメント(7)
(^-^)/今日は9日ぶりの練習だ!本当はスバルラインで富士山の5合目まで上りたかったが、諸般の事情で出発が九時半を回ってしまった。(^-^)/今日のテーマはなるべく休憩をしないで走りきる事!(`□´)┘自分に厳しく(笑)!心拍を150~160位にして走ります(^-^)/自宅から412を北上し鳥屋から梶野に抜けて413を山中湖方面に、(^-^)/途中7-11で補給して、山中湖までノンストップだ。( ̄ー ̄)ん~、今日の道志みちは速い人が多いですな。撃墜されまくりだな(-_-;)(^-^)/とは言え、道志みちは何度走っても気持ち良い。今日はCL君に、コンチネンタルGP4000を黒猫さんの真似して入れてみた。(^-^)/良い感じですな、乗り心地も良いし、良く転がる。ウ"ィットリアより良いかも!みちの駅は大渋滞してますな(笑)徐々に高度を上げていき、『タグチ桜』(道の両側に桜の小木が5、6本並んでいる山伏峠の入り口)を過ぎる。田口3飛…、( ̄ー ̄)ξ我々は、山伏峠で苦戦しながらも、必死に這い上がる君の勇姿を決して忘れないだろう……、「戦友」を口ずさむ…、♪軍律厳しいなかなれど、これが見捨てておかりょうか♪しっかりせよと抱き起こし…、♪戦いすんで日が暮れて探しに戻る心では…、どうか生きていてくれと…、(`□´)┘あぁ!なんたる事!なんたる事ぞ!…、戦場の悲劇が、ここにある。( ̄ー ̄)田口3飛曹(全軍布告2階級特進後)よ、これから冬を越して、暖かい陽光が戻ってくる季節には、また君に会えるのだね…、(`σ´)/゙しかし、今の自分には感傷に浸る時間など無いのだ!(`σ´)/゙先に進まねば!山伏のトンネルの手前で、不時着している5、6人の集団を発見!ん?、ユーキャンジャージ?もしや?(^-^)/お話をするとmarbo1974さんの部隊の方達でした。ブログ見てますよ♪峠を下り、山中湖を一周する事に…、(-_-;)ん~、大渋滞だな、車はウィンカーも出さずに、いきなり駐車場に左折するし、マナーの良くないのが多い(`σ´)/゙( ̄□ ̄;)!!自分もか(汗)┐('~`;)┌連休中の観光地なんか来るもんじゃねえな。ここで周回練するつもりだったが、一周で早々に切り上げる。再び、413に入ってローソンで補給、ここを最後の休憩とし、一気に自宅まで………、途中垂れそうになったが、ペースの合うローディの方を見つけ、まあまあのペースで15時前には帰ってこれました。別行動の黒猫さんと基地で反省会を行い、恩賜の「おはぎ」を美味しく頂きました。(^-^)/めでたし、めでたし!走行距離120、66キロ走行時間04:57AVE 24、5キロ
2009.09.22
コメント(3)
(^-^)/関東軍特務機関のおかげで、厚木のスキップさんのサイクリングに参加させて頂ける事になった。店長とは顔見知りだが、今まで、参加させて頂くのに、自転車を一台も買っていないし、遠慮していた。特務機関も良い仕事をしてくれた。(^-^)/感謝!( ̄ー ̄)スキップサイクリングで大人の走りを見せて…………、スキップ練に参加させて頂ける様になったら嬉しい限りだ(^-^)/゚+。(*´▽`)。+゚清川村の、あのチームが近づいてきたかな(喜)
2009.09.17
コメント(2)
本日は、ヨコ少尉と富士チャレを想定した訓練を宮が瀬で行った(^-^)/コースは通称「コジ練コース」(笑)412の真名倉下のローソンを基点として、真名倉坂~串川~関~鳥屋~虹の大橋~やまびこ大橋左折~半原方面~412左折~ローソンの一周約19・7キロを10周の予定。一周目はアップを兼ねて、ペースは押さえ気味に…、AVEは25・6キロ。┐('~`;)┌結局、かなり押さえたつもりだったが、このAVEを越える事は無かった(泣)続いて2周目なんとかヨコ少尉を視界内に止めて、走るが、若干遅れ気味に…(-_-;)3周目、疲労MAXローソンで休憩、ヨコ少尉に「調子悪いですね」と言われる(汗)(..)ソウナノカ?…俺?取り敢えず話しを合わせてみる。ここで黒猫船団と合流して4周目(泣)、疲れがとれないので先に出てもらう。最初の真名倉坂が辛い…、先程のヨコ少尉の「調子悪いですね」が頭の中をグルグル回る(泣)やまびこ大橋の手前で、やっと「ちえみ丸」に追い付いた。速いではないか(汗)、一体何周するつもりなのだろう(゜゜;)\(--;)ここで、気持ちが切れてしまい。黒猫船団をお見送り(/_;)/~~やまびこ大橋を左折して、最初のトンネルを抜けた所で一休み(;´д`)すでにDNFも検討(泣)ヽ(´▽`)/この岬では、何年か前に大きな虹マス釣ったよな…、ヽ(´▽`)/自分の不甲斐なさから現実逃避してみる。現実に引き戻される(/ロ゜)/ヨコが5周目に入ってラップされてしまった(笑) ヨコになだめられて、取り敢えず、基点のローソンまで…、ヨコも5周目は大分疲れたみたいだな。ローソンで昼食中、黒猫船団から「我、南方方面に離脱す!」の電文を受けた。(-_-;)ペース速かったもんな自分も「すでに矢玉尽き、水枯れ、最後の突撃を行い、ここに玉砕せんとす!」の心境、で5周目に入る。ヨコに先行して発進、心拍を150以下にして行軍、(^-^)/このペースなら、まだイケるではないか…、やまびこ大橋でヨコに捕まった。そこからは、心拍160以上で「引きずり回しの刑」に…(泣)(泣)(泣)結局6周回してDNF、ヨコ少尉は7周回。今の自分に足りない部分が良く解った有意義な練習でした。(-_-)周回練習は地味でつまらない…、┐('~`;)┌富士200が終わるまでは仕方ないかな。(`σ´)/゙次こそ10周するぞ!走行距離 116,29 AVE 23,6
2009.09.14
コメント(3)
(`□´)┘!「富士チャレンジ200」に向けて、今後の練習メニューを発表する!まず、今週の13日(日)は、黒猫宅0600時集合でコジ練コース(旧ユーキャンコース)を10周(`σ´)/゙これは、周回コースなので途中参加も退場も可能です!(`□´)┘さらに10月4日(日)は、(`σ´)/゙もう一度、富士山一周を走破します秘匿暗号(σ・о・)σ「散ラヌ桜モ、散ル桜」が、軍令部より発令されました(^-^)/来週より、チームの歴史をたどる。「回想の戦士たち」の連載を始めます(^-^)/
2009.09.11
コメント(8)
月、火曜日と、捕虜収容所での強制労働に耐える訓練を行った(`σ´)/゙内容は会社の裏山の、ミカン畑まで2メートルの鋼板矢板を搬送する、訓練だ!(`σ´)/゙一枚、25キロくらいある。急な坂道を20メートル位登った。計20枚。(-_-;)その後は、塹壕を掘った!(-_-)今日は、重い疲れが、ずっしりと残った。(^-^)/天が味方してくれた。伊勢原は恵みの雨が、朝から降っている。(^-^)/この雨では塹壕掘りは出来ない(笑)早々に訓練をDNS(^-^)/家に着いたら、愛川町は降ってないのね。ヽ(´▽`)/チャリンコに乗れる(笑)どこに行こうかな?清川方面は暗雲が…、ならば、道志みちを山中湖方面へ、途中で降られても嫌だから、「喧嘩上等じゃないコルナゴ(笑)」CLX君で出発だ(^-^)/今日は、塹壕掘り訓練のリカバリーを兼ねているので、ゆっくりR412を北上する。休憩は、道志の水飲み場までしない予定。思ったよりペダルが軽い(^-^)/「ク~ルクルクル♪ク~ルクルクル♪」(^-^)/ク~ルクルクル♪の唄を歌いながら進む。(-_-;)道志みちは、向かい風だった…………、(-_-;)ク~ルクルクル♪の唄を歌ってもスピードが乗らないぞ!前半飛ばし過ぎて疲れてきた……、それでも、(`σ´)/゙一生懸命ペダルをまわす。ヽ(´▽`)/道の駅手前の山崎ディリ-までたどり着いた。ここで補給をして次は山伏峠だな…、(-_-)そんな気概も脚もすでに残っているはずがない。前日までの疲労と、向かい風練で完全に脚は、売り切れ状態(ToT)レイテ突入の栗田艦隊よろしく謎の反転を決意する。帰りは、下りだからなんとか帰れるだろう。しかし、身体はすでにボロボロでペダルに力が入らない。(-_-;)うーん無様だ、なんて苦しいんだ、肩とか腕まで痛くなってきた(泣)(`σ´)/゙こんな姿は他人にゃ見せられないな!たまにローディとスレ違うときだけフォームを直してペダルを回すが…つらい。スタンド坂の途中で、とうとう脚を止めてしまう…、道志川の景色を眺めてるフリをして一服だ。あといくつ坂を登れば帰れるのか……、梶野のディリ-で休むのは止めよう!梶野峠が辛くなる。鳥屋から宮が瀬を抜けて、バス停のベンチで休憩、ヘロヘロになって家までたどり着いたよ(T_T)たまには、こんな目に遭う事も大事だな(-_-;)道を行くサイクリストや、チームの仲間が、いつも体調万全で走ってる訳じゃないもんな!「よく根性が足り無ぇんだ」とか言う人がいますが、それは違う!皆、この日の練習に参加する為、なんとか都合をつけて…その為に背負ってくるものもある。……と言う事が、よくわかった飛行訓練でした。走行距離79キロAVE 22キロ
2009.09.10
コメント(4)
その31200まで一時間ほど昼飯を兼ねて大休止を取る。自分は腹が減ったので、ファミマで早々に弁当を購入…、皆がやって来た…、黒猫が「せっかく富士宮に来たんだから、焼きそば食べたい」って( ̄□ ̄;)!!皆は焼きそば食べに行ってしまった( ̄▽ ̄;)ファミマの駐車場で、旅の孤独を満喫してみるヽ(´▽`)/1200時、ファミマを後にして、K72に入った。(;´д`)うーん、暑い、暑いな下界は(汗)さらに469は向かい風が、吹いている。先頭交代しながら進むも、ペースが上がらない。ヽ(´▽`)/あっ!右手に見えるは、駿河湾ではないですか(^-^)/唯一、心が和んだ風景だったね。(;´д`)469のサファリパーク付近のダラダラ上りは、太陽を背に受けながら、ウザかったな(汗)そんな、こんなで御殿場着で138に入ったよ(^-^)/後は、このダラダラ上りを籠坂峠まで登れば…、登れば…?あれ?(-_-;)?(`σ´)/゙長いよ!この坂! やっとアザミライン手前のローソン到着!自分も含め、皆さん大分疲れて来ました(汗)後は籠峠を越えて………………、ここで、嬉しい事が(^-^)/旅の後半に籠坂峠で、あのY本飛兵長が、なかなかのヒルクライムを見せてくれたんです(^-^)/自分と黒猫さんは、付き位置で見守っていましたが、脚も良く回っているし、合格の走りだよ(^-^)/頂上付近で垂れてしまったのが、残念だったけど…、あそこから、ダンシングでアタックでもかけられたら……、「(゚Д゚)コンニャロー!」って感じだったのに…(^-^)/惜しかったね(笑)413ローソン着、最後の補給…(-_-)女子大生くらいの子が、自分たちの前で無邪気に、バレーボールをしています。(-_-;)時々、ボールがチャリンコの方へ…、 内心ヒヤヒヤです。┐('~`;)┌駐車場でバレーボールは、止めて欲しいです(ToT)あとは、山伏峠を下って家に着くだけだな。梶野のディリ-辺りで暗くなってしまいましたが、全機、無事帰還しました。めでたし、めでたし(^-^)/今回、教導機を努めてくれた遊さん「ありがとうございました(^-^)/」(^-^)/Y本君、昇級おめでとう!頑張ったね!黒猫さんも、いろいろご苦労様でした(^-^)/今回、参加出来なかった、メンバーも次回は是非とも参加して下さい(^-^)/……………ただ、今回の企画に、関東軍特務機関の暗躍が、あった事を、見逃すはずのない、コジ2隊長であった。(`σ´)/゙ - 完-
2009.09.08
コメント(6)
その2、0530時、黒猫宅を発進、コースは、愛川町~412~鳥屋~梶野ディリ-(補給)~道志みち~山伏峠~山中湖手前ローソン(補給)~138~鳴沢村7-11(補給)~K71~上井出ファミマ(補給)~K72~469~138~アザミライン近くのローソン(補給)~籠坂峠~413ローソン(補給)~山伏峠~梶野~鳥屋~宮が瀬~黒猫宅とりあえず、梶野ディリ-まではアップを兼ねて、まったり走行する。教導機の遊さんの道案内を兼ねて、先頭はY飛兵長が進む、( ̄▽ ̄;)うーん若干ペース速いかなぁ?( ̄▽ ̄;)精神訓話の成果かな(汗)200キロ大丈夫か!?しかし、そんな心配は稀有に終わった…、教導機の遊さんの機体の調子が悪いぞ!FDの調子がおかしい?先日、新潟から帰って来る時に輪行した際、無理があったらしい。遊さんのペースが、今ひとつ上がらない…、ヽ(´▽`)/よし!このペースなら、Y飛兵長でも200キロ走れるぞ!(遊さんゴメンナサイ)梶野のディリ-で補給の際、飛兵長に無理しないで、遊さんのペースで走る様にアドバイスする。自分も最初は、編隊に加わって走っていたのだが…、( ̄▽ ̄;)飽きてしまって、7-11を過ぎたトンネルの手前からペースアップ(^-^;いつも、梶野ディリ-から山中湖のローソンまでは、追い込み練と決めているので、こればかりは譲れない。と言っても、今回は200キロ…、心拍を160前後に設定して走行する。平坦区間では、走りながらオニギリ食べる練習もしてみた(^-^)/0750、みちの駅手前のディリ-通過、0830ローソン着(^-^)/しばらくして、皆もやって来た(^-^)/ここからは、俺の大嫌いな138だよ┐('~`;)┌大人しく編隊について走ります。時間が早いせいか、いつもみたいに渋滞はありませんでした(^-^)/7-11で補給した後はK71に入り富士宮を目指して南下します(^-^)/K71は若干のアップダウンはあるものの、下り基調で車も少ないし走り易いです。裏からの富士山の眺めも良いし、(^-^)/今回のコースのハイライトだね。( ̄▽ ̄;)気が付いたら、一人で走っています!?先程、編隊を追い越していった、TIME氏に追い付いてしまい、一言二言会話を交す。旅の醍醐味ですな。(^-^)/旅の醍醐味を満喫した後、ペダルをさらに回して、あっと言うまに、上井出のファミマ着、ヽ(´▽`)/気持ち良かった。( ̄□ ̄;)!!黒猫上飛曹は、真面目に編隊飛行してますな…、(汗)。その3に続く!
2009.09.07
コメント(0)
富士山一周<激闘編>ちっとも激闘編ではありません┐('~`;)┌今回は友軍の遊さんとの共同演習でありました。遊さんより富士山一周は長駆200キロを越える為、メンバーは精鋭でとの指示を暗に頂く。自分も大切な隊員を危険な目に合わす訳にはいかない(`σ´)/゙落伍した隊員に「手榴弾と缶詰めを渡して置き去りにする」様な事は例え軍令に叛く事になろうが、出来ないのだ!…、とりあえず初回は黒猫上飛曹と二人で参加して、次回から順次隊員を参加させる方針とした。0530時に黒猫宅に着いてみると、なぜか内務及び練習姿勢<丙>のY本飛兵長の姿が…、今回の作戦は、やる気だけでは乗り切れない…、普段から練習に参加する為の鍛練と、万が一、途中でDNSした時に自力で帰れるだけの装備(パンク修理等)が必要なのだ…、「隊は個人を決して見捨てないが、個人もなるべく隊に迷惑をかけない様に努めてもらう」その姿勢が組織の維持には、大切な事だと考える。以上を以てして、起こってしまった事態は仕方がない事だけどね(^-^;朝から、Y本飛兵長に隊員心得の精神訓話を話す事になってしまった( ̄▽ ̄;)その2に続く。
2009.09.07
コメント(0)
富士山一周走行距離219キロ走行時間9:05AVE23.6キロ平均心拍144bpm平均ケイデンス68rpm尚、Y応召兵(飛兵長)の、後半の籠坂峠での走りは、大変見事であった。よって、全軍布告2階級特進とし、「海軍2等飛行兵曹」とする!詳細は後日、「富士山一周、激闘編?」として、大本営より発表されます。(^-^)/
2009.09.06
コメント(4)
今週は仕事が忙しくて、ぜんぜん乗れなかったな今日は心も疲れてしまったので会社も休んでしまった( ̄▽ ̄;)やれやれ…良い天気だし、チャリ練すれば良いのに┐('~`;)┌なんかね~、しかぁ~し!明日は遊さんと、黒猫上飛曹との「富士山一周ロング」があるんだよなぁローラーでもやりますかね。これより先の1100時に、K軍医殿から明日のロングは体調不良でDNFするとの連絡を頂いた。軍医殿は、最近メキメキとチャリンコのスキルが上がって来ている。軍医殿の姿見ていると「自転車は努力を裏切らない」と言う事を切実に感じますね(^-^)/俺も見習わねば(汗)閑話休題!ローラー台は大嫌いな自分ですが、「クレヨンしんちゃん」を読みながらだと、30分くらい出来る事を発見しました(^-^)/ただしケイデンスは75、スピード20くらいですが…、ま、やらないよりマシですかね┐('~`;)┌。
2009.09.05
コメント(0)
最近、日が短くなってきて仕事が終わってからの夕練が出来ない…、なら、いっその事それを逆手にとって…、軍令部から薄暮から夜間にかけて夜間飛行訓練の提案(^-^;夜設をしっかりチャリンコに施して夜間追い込み編隊飛行。(^-^;もし、チギれてしまったら…怖えぇ!虹の大橋とか、半原に抜けるトンネル地帯身体が半分透けて見える人とか前方に発見した日にゃあ( ̄▽ ̄;)チギれる訳には行きませんな(汗)そう言えばARIさんのブログで以前、半原越えを日が暮れてから敢行したってあったけど、それは、それは…、(^-^;うちらのチームでは、最大の罰ゲームでしょうだいたい夏の半原越えなんて、昼間だって道路横断中のヘビを三匹も見かけるんだもん(`σ´)/゙夏は昼間でも半原越えは、無理です(汗)ブログのタイトル、「コジ2の、へなちょこ日記」に変更かな(^-^;
2009.09.02
コメント(2)
本日、1300時軍令部から週末に富士山一周の合同演習なる発案あり。(^-^;うーん、どうっすかなぁ暑い時期にスバルライン登りに行きたいんだよなぁヽ(´▽`)/俺って人間ダメ2だからなぁ…、J上飛曹の様に自分を殺す事が出来ないんだよ(ToT)
2009.09.01
コメント(3)
本日0700時、御前会議にて出撃見合せが決定される。
2009.08.30
コメント(3)
明日の予定は裏ヤビツ、ヽ(´▽`)/涼しいからね♪メンバーは、コジ2、J上飛曹、病院船ちえみ丸の3名。課題は、病院船ちえみ丸の船速と航続距離をリカバリーを兼ねて上げる事です!雨が降らないと良いですな
2009.08.29
コメント(2)
全50件 (50件中 1-50件目)
1