2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
私事ではありますが、ただいま臨月です。予定日はちょうど一週間後の今日となってます。ということで、いつお子が出てきてもおかしくありません。更新が怠り気味になっていたのもこの理由でした。ここで改めて言うことではありませんが・・・しばらくの間はブログをお休みしようと思っています。また復活して自分の中で余裕が出来次第、ぼつぼつとはじめようかな~と思ってます。お世話になっている方々!まとめてのご挨拶となってしまいますがどうかお許しください。では、また~!追伸:とはいえ個別メールは受け付けてます。 最初は返信が遅くなるかもしれませんが・・・
2006.08.27
今日は先日、特別企画でお小遣い教室を開催させていただいたyummyさんのお家で「大人のお金の勉強会~保険編」を開催しました。(・・・といってもフリートークですけどね)というのも、先日、あまりにお金の話・・・中でも保険についてがかなりの盛り上がり、「みんなで保険の勉強をしましょう!」ということで、急な上、夏休み時期でお忙しい中ではありましたが予定を何とかあわせてくださってお集まりいただきました。まずは自分の保険の理解から・・・ということで、各自の証券を片手に勉強開始!たかが保険?いえいえ、されど保険。今回もすっかり盛り上がってしまい、遅くなってしまいました。皆さんあの後の予定は大丈夫だったのかなぁ・・・と(汗)心配です。あははは・・・(-_-;)しかし、今回で少しでも皆さんの疑問点が解消できて、お役に立つことがあったならば幸いかと思っています。こういう機会は私自身も皆さんがどんなところに疑問をもっているかなどいろいろと勉強になります。さらに精進せねば・・・。ご参加の皆さん、そして何から何までお世話になってしまったyummyさん、ありがとうございました!そしておつかれさまでした~!
2006.08.18
先日のyummyさん宅で開催したお小遣い教室の後で行ったフリートークタイムでも話題の中心となった保険と住宅ローン。これらを考える上で外せないのが公的制度。サラリーマンだと特にいろいろありますよねぇ。とはいうものの・・・年金制度についてなんてだーれも教えてくれません。大切なことなのにねぇ。社会保険庁のHPで仕組みについて、わかりやすく解説されています。見てもらうのが一番手っ取りばやいかもしれませんね。国民年金保険料を払っていない人が多くなり、また、社会保険庁の不正な行為に、まじめに払っている人がバカみたい!!と思ったりもしますが、自分で年金保険に加入して、老後の生活資金を作ろうとするとかなり保険料の負担は大きくなります。そう考えると公的制度もあなどれません。ちなみに・・・平成18年度の老齢基礎年金は、満額が792,100円です。H17年794,500円でした。-2,400円です。遺族年金の子供の加算額も減額です。228,600円→227,900円 -700円になっています。今までより、残された家族がもらえるお金が減っています。残された家族が困らないように、死亡保険金を考えるのですが、今回の減額で見直しが必要か言えば、数百万円の違いがあるわけではないのでありませんから大きく違いはありません。けれどもこの先はわかりません。国の制度をうまく利用しながら、自分たちでの準備も必要な時代となりました。各家庭やり方はさまざまだと思いますが、無理なくやろうと思ったら早めの対策が必要かもしれませんね。
2006.08.10
今日はまたまたお小遣い教室の講師としていってきました。本日の主催はTRENTAINEさん。女の子がほとんどのテーブルでした。欲しいものは先日同様、やっぱりゲーム関係。コノぐらいの年代の子はみんなそうなんだ~と改めて感じました。大人気ですね・・・DSって。今日は貯金箱も作ったのですが、個性がでてましたね。あのような作業をやると本当に性格がいろいろあって面白いです。毎度毎度、私のほうが勉強になることも多く、今回も参加できてよかったなぁ~と思いました。また機会があればぜひやりたいですね・・・。とりあえず一日立ちっぱなしで疲れましたが(汗)これでちょっと予定も一通り終わり。明日はゆっくりしようかな・・・。
2006.08.08
生保各社が新規加入者向けの死亡保険料を来春引き下げの検討に入ったらしい。対象は30歳~40際代の新規加入者。男性は現行標準に比べ約12%、女性は約18%下げる見通し。ただし30~50歳代は死亡率の引き下げ幅が小さく、30歳前半だとむしろ上昇する可能性が大きい。これは、平均寿命が延び、死亡率が低下していることを映し、保険料を決める目安の1つである「標準死亡率」が改定されるためのようです。ほーなるほどなるほど。死亡保障の見直しを考えている方で対象者には朗報かな・・・?とはいっても、あくまで来春のこと。病気や怪我をしたら加入できなかったり、条件がついたりするので一概に待ったほうがいいとは言い切れませんけどね~。朗報かも?の反面、平均寿命が延びるとなると「医療保険」や「年金保険」は契約者が長生きするほど支払額が増えるから高くなる可能性もあるってことかしら・・・?むむむむ・・・。時代の流れを感じた話題なのでちょっと書いてみました。死亡リスクを考えるのも大切ですが、長生きリスクというものも同時に考えたほうがいいのかなぁ~と思います。
2006.08.04
今日は、お菓子教室をやってみえるyummyさんのお宅で夏休み向けのイベントとして「お小遣い教室」を開催させていただきました。まずはお礼。今日はお世話になりました!全員男の子だったこともあり、かなりの盛り上がり?お子さんたちに楽しんでゲームをしてもらえたようなのでまずはほっとしています。よかったよかった(*^_^*)このゲームをやる中で、「自分の今欲しいものを3つ書いてくださいね」っていうのですがささーーっと3つあげてしまう子もいるのですが、傾向として、なかなか出てこないお子さんが多いかなぁ。極めつけは「何も欲しくない!」という子も・・・本当に物欲がないっていうこともあるんでしょうけど、物があふれすぎていて何が欲しいかわからないとか目に付いたものが、友達がもっているものが欲しい!とかなのかなぁ~というのを開催のたびに感じます。そしてもうひとつ・・・欲しいものの単価が高い(汗)まさに時代ってところでしょうか。このあとはyummyさんのおいし~いお菓子をいただきながらの親御さんだけでのフリートークタイム!!(ごちそうさまでした!本当においしかったです~♪)お小遣いについてはもちろんなのですが・・・お金についての話でかなり盛り上がりました。話題の中心はやはり「生命保険」と「住宅ローン」大人向けの講座もやろうか?という話にも(笑)今日の話が皆さんに少しでもお役に立ててれば私としてもうれしいですね~。さて、今月はもう1つ、名古屋市内で8月8日に開催予定。こちらは主催は私ではないのですが、運営スタッフとして参加してきます。がんばらねばーー。まだ募集していますのでよろしければぜひご参加ください。詳しくはこちらまで・・・TRENTAINE さて、今日はゆっくりしなくては・・・と思ったけどうひゃー忘れてた!やることがあった(汗)がんばります(-_-;)
2006.08.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1