ムラッチがゆく

ムラッチがゆく

2005/06/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
空気を作るのはうまく、語彙の数は多い、

頭も相当いいと思われる斉藤孝。

その斉藤孝を論破だ。

これはいつも読書会でやってることだ。

一人読書会だ。


さて斉藤さんがやっている事といえば、

音読、呼吸法、読書法、体を揺さぶる、偏愛マップを作る等、

着眼点がおもしろい。

著書もけっこうつまらない本もあるが、おもしろい本もある。





斉藤さんの空気は非常に軽いのだが、

「突き抜けた軽さ」ではないのだ。


「突き抜けた軽さ」とはどんな困難や苦難がやってきても

倒れないような安心感があるが、

斉藤さんの軽さは吹けば飛ぶような軽さだ。


それは斉藤さんが音読・呼吸法などいつも

「型」から入る事と無関係でないと思う。

音読・呼吸法などで得られる

・ハイな感覚

・高揚感

は浅いのだ。




マニュアル、型を作ることによって多くの人を

幸せに導くことができ、または多くの子供の教育に役立つと

思いますが

斉藤さん自身に必要なのは

・なにか一つを徹底的に極めること。




そうでないと視点・切り口がおもしろいのだけれど、

何をやってもある一定の所で頭打ちしそうな気がした。

彼の中で完成しているものを一度捨てないといけないと思いました。


まあかなりえらそうに言いましたが、

僕自身にとって斉藤さんの講演会はとっても刺激的でした。

講演会の最中は

「自分もおもしろい文章が書きたい!」と思ったのですが

そのときは明確に彼の言葉が残っているからでした。

でもそんなもの普通はすぐに忘れるもの。

しかし講演会が終わったその夜、彼の言葉を忘れても

「文章が書きたい!」と思えたのは

彼が「空気」を残したからだと思います。



樟下村塾での講演に限らず

どんな場面、場所でも

いい「空気」を残したいものですね。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/24 02:59:44 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムラッチ8495

ムラッチ8495

Favorite Blog

タッチーと愉快な仲… タッチー8673さん
かしぞー終わりなき… グレイトティーチャー株式会社さん
つっちんの黄金太郎… つっちん8369さん
よっしぃのきまぐれ… よっしぃ5328さん
おかん日記「オカン… おかん5311さん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
つっちん8369 @ Re:ムレスナ→ぎあん(01/21) あー!僕も日出麿の話聞きたかった! 僕…
ムラッチ8495 @ 今必要でなくても そのうち必要になる日が 来るかもしれな…
つっちん8369 @ 僕チンも… ムラッチ同様にテスト勉強していました。 …

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: