PR
Freepage List
皆さんはご存知でしたか?プティ・シラーという葡萄品種 。。。ちなみにPopoはよくしりませんでした。シラー種のローカルな別名?くらいの認識でした。。。

最近いろいろ重なって、日記の更新率が落ちてます(笑)。
あと、 今までのワイン日記の総集編を、他のブログで作成している途中 ですのでお知らせします。いつになるかわかりませんが、めどがたったら紹介したいと思います。
レビュー待ちのワインメモはたまる一方です。取り上げられなかったワインの、恨み言が聞こえそう。。。
今日のワインはアメリカ、カルフォルニアより。 プティ・シラー種 のワイン。1997年にDNA鑑定が行われ、プティ・シラー種の正体が明らかになりました。フランスのDurifという葡萄と同一のものだそうです。

Durif は1870年代に、フランスの科学者Durif博士によって作られた交配種。シラーと Peloursinという葡萄を掛け合わせて作られたそうです。味がいまひとつだったためフランスでは廃れていってしまいました。
それが、19世紀にカリフォルニアに出没。その後、細々と生き残ったのが現在のプティ・シラー。今まで、プティ・シラーがマイナーだったのにはそれなりの理由があり、美味しいワインにするのが難しいという点があるからだそうです。。。
さて、このワインはいかに…!?
これは。。。!! ううむ。世界は広い。こんなワインあるんですね。。。ブラインドで飲んだら、このワインなんと評価するか。自信がないですね。たぶん、価格もセパージュも大きく外しそう(笑)。

プティ・シラー種のワイン、探して飲んでみたい気にさせられました。 ローカルなワイン品種で隠れた名品では? 驚きました。私もほんとうマダマダです。
シラー好きの方も、シラー嫌いの方も一度呑んでみて欲しいワイン。評価を聞いたみたいです。
しかし、 アイアンストーン 恐るべし!!はずしがないですね、今のところ。。。

ペインター ブリッジ ジンファンデル … Aug 19, 2008 コメント(7)
このクラスのベストかも!? アイアン ス… Aug 13, 2008 コメント(1)
アイアン ストーン カベルネ・フラン … Aug 12, 2008 コメント(2)