PR

Profile

タマシイルフラン

タマシイルフラン

Freepage List

ワイングッズ♪


ワイングラス


ワインセラー


ワイングラス至極


ワインの雑学♪


飲みきり…?


ワインとカビ…


ワインとコルク


飲む温度…


レストラン価格?


ソムリエとは…?


ワインを賢く買う…


ネゴシアンとは?


ワインの色


ワインの香り


ワイン店のレヴュー♪


☆瓦版:総集編☆


☆2007赤ワインセレクト☆


~1000円未満


~1200円未満


~1500未満


~2000円未満


楽天カードはお得 !?


新基準のワイン~ 


【フランス】


【スペイン】


【イタリア】


【アメリカ】


【チリ】


【アルゼンチン】


【オーストラリア】


【ニュージーランド】


【南アフリカ】


【その他の国】


人気のワインは !?


葡萄ノ美酒 Club


ワインの基礎知識


ワインの色


ワインの香り


ワインの味わい


赤ワインとは?


白ワインとは?


ロゼワインとは?


発泡性ワイン?


ワインの保存は?


ブドウの品種【赤】


ブドウの特徴


ブドウの品種【白】


ワインの表現(味)


ワインの表現(香)


ワインの表現(総合)


テイスティング~


ワインを採点する !?


別 格 (96~100)


傑 出 (90~95) 


極 良 (87~89)


優 良 (84~86)


良 (80~83)


ワインの温度


世界のワイナリー


コンチャ・イ・トロ(Concha y Toro)


サイトマップ


葡萄ノ美酒 倶楽部


ワインを評価 


葡萄別


PICK UP


advice


advice2


Popoくんのワイン蔵


Popoくんのワイン雑貨


Aug 2, 2008
XML
カテゴリ: 【チリ】

コノスル ピノ・ノワール レゼルバ vt 2007 【再評価】 
Cono Sur Reserve Pinot Noir 2007

チリのピノ・ノアール。いわゆる新世界物。どういうイメージがあるでしょう?

ひとついえること。今現在、新世界のピノ・ノアールを語る時、Cono Sur (コノスル)は外せない。これから、”大きく飛躍する可能性が高い”とPopoは思っています。

Popo daiary.JPG

今宵のワインは南半球、チリよりコノスルのピノ・ノアール種のワイン。実は、ピノ・ノワールの生産量では、世界で5本の指に入るほどの成長を遂げているのが「コノスル」。

ブルゴーニュの伝統的手法、最新のテクノロジー、そしてチリのテロワールを融合させて生み出した、「OCIO オシオ」が世界に衝撃を与えたのは記憶に新しい。

DSCF0576.jpg

Cono Sur Reserve Pinot Noir vt 2007
コノスル ピノ・ノワール レゼルバ vt 2007 
〈品種〉:ピノ・ノアール100% 赤750ml

Cono Sur (コノスル)のピノ・ノアールに注目している理由を挙げましょう。

以前、ブログで掲載したとおり、コノスルは、いまや南半球で最大規模のワイン・ビジネスカンパニー  コンチャ・イ・トロ  (Concha y Toro)のグループ・ファミリーです。

コ ノスルが、チリNo.1のピノ・ノワールをつくることを目指し、 1999年に発足したのが「ピノ・ノワール・プロジェクト」

謎解き(!?)は、時間軸と葡萄品種で考えるとわかりやすいです。

コンチャ・イ・トロ  (Concha y Toro) 最高級の呼び名の高いワイン Don Melchor  「  ドン・メルチョー(ル) 」 の初ヴィンテージは1987年。世界のワイン業界に衝撃を与えました。2003年ヴィンテージで、かの" ワインスペクテーター誌 "で当時、チリワイン史上最高の96点がつきました。

そして 、1990年代には「シャトー ムートン・ロートシルト」で有名なボルドーのバロン・フィリップ・ド・ロートシルト社とのジョイント・ベンチャーを開始。この提携によって1998年9月に  Almaviva  アルマヴィヴァ 」が発表されるや世界中で絶賛を受けます。 初ヴィンテージは1996年。ロバート・パーカー氏、ワインスペクテーター誌共に、高得点の常連でいつも90点以上の高い評価を得ています。

そして…ブルゴーニュのドメーヌ・ジャック・プリュールの醸造責任者、マルタン・プリュール氏を担ぎだし作り出されたのが、コノスルの最高級ピノ・ノワール、「オシオ OCIO」。世界中で引く手あまた。品薄状態です。

コノスルは、いまやチ リNo.1ピノ・ノワール生産者といってもいいでしょう。そして伝説が創りだされるのはこれから。

南米のピノ・ノアールのワイン、いかがでしょう?

ワインの感想 (impression)

コノスルはシリーズ展開が豊か。ただし、シリーズが短期間で構成が変わるのが悩ましいところ(笑)。手軽に楽しめるヴァラエタル・シリーズは買い得感が高い。

ただし、個人的におススメは、このレゼルヴァ・シリーズ。以前ならヴィジョン・シリーズをおススメしたかったが、どうやら無くなってしまったらしい。ついいで20バレル・シリーズでしょう。

DSCF0577.jpg

  • 栓は、合理的な発想のスクリュー・キャップ。
  • 香りは、苺やチェリー系の果実香が中心。微かな腐葉土のような香りが、複雑性を与えている。煙草やナッツの香りが若干スパイシーな感じ。
  • 味わいは、豊富な酸味とタンニン、アルコール度数のある、がっしりとした構成。どちらかというと、こなれた酸味とタンニンがあり、エレガントでスタイリッシュ系という表現がなるほど。ボリューム感がある。
  • いわゆる低価格帯のピノ・ノアールにありがちな果実実が過熟した感じはない。
  • 余韻はアルコール感で長め。
  • レゼルバ・シリーズは、より良い条件の畑を選び、果実の凝縮感と複雑さを求めたシリーズ。樹齢の高い木から得られる葡萄を、収量制限することでさらに凝縮感を高め、全て丁寧に手摘みで収穫します。
  • フレンチオークバリックで樽熟成し、より複雑で深みのある優雅な味わいに仕上げています。製法90%をミディアムトーストのフレンチオーク樽、10%をインナーステーヴのステンレスタンクで10ヶ月熟成しています。
  • 葡萄品種 ピノ・ノアール100% (自社畑産100%)

ワインの評価  (evaluation)  

値段を考えると、フィネスは高い・・・というべきでしょう。アルコール度数が14度ということもあり、引き締まった感じの仕上がりのワイン。過熟の感じはありません。結構濃厚な感じです。どちらかというとブルゴ系・・・でしょうか?

DSCF0575.jpg

  • ☆ 評価 ☆ 
  • 優 良 (84~86) Quite good 【 2008.8.1現在 】
  • (奥さん評価 85/100 点)  1-6,2-6,3-5,4-6,5-12+50 = 85
  • (ポポの評価 84/100 点) 1-5,2-6,3-6,4-5,5-12+50 = 84
  • うちの奥さんにいわせると『 うん。昨日より美味しいとおもう。思ったより、きりっとした感じのワイン。引き締まった感じ?』

ワインの雑学 ( Cono Sur コノスル 

コノスル・ヴィンヤーズ&ワイナリーは1993年に、新世界のワインのスピリッツを伝える、革新的なプレミアムワインを造る目的で設立されました。葡萄畑があったところが、もとは川底であった為、水捌けの良い礫層に恵まれ、また肥沃な土壌と穏やかな気候に恵まれています。

コノスルのワインは一般に果実味にあふれ、力強さとエレガンスさを感じさせる味わいのワインを造っています。カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワールを中心に高い評価を得ており、最近はメルロー、ゲヴェルツ種の評価が高まっています。

最近、つくづく実感すること。多くの廉価級のワインを飲んで、多くの経験をできた。いままで知らなかったことも多くあり、とても勉強になったし楽しかった。だが、やはり限界を感じたのも事実。
上級とまでいかなくても、中級クラスのワインを絡めなければ、逆にワインの選択の余地を狭めてしまったいた。
少し考えなければいけない・・・かな? 
So long !      by Popo

ポポくんのワインカフェ (Popo's Wine Cafe )HOME







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 2, 2008 08:44:55 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: