~風々堂・覚え書き~

PR

Comments

まきやん@ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) こんばんは。 覚えていらっしゃいますか?…
風々堂くも @ Re[1]:とりあえず、生きてます。(04/07) 空夢zoneさんへ お久しぶりです、お元気で…
空夢zone @ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) ちょ~~~~~、お久しぶりです。 にゃん…
猫母(=^・・^=)@ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) ご無沙汰してます。 アジのピザ!なんて魅…
空夢zone @ Re:嵐の前のぼっち釣り(10/05) 波津も場所によっては、釣れる所と釣れな…
風々堂くも @ Re[1]:まだまだ絶不調なのでしたσ(^◇^;) 空夢zoneさま こばはです。 >波津は、土…
空夢zone @ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) 波津は、土曜日、豆鯵爆釣の様子でした。 …
風々堂くも @ Re[1]:ウチの子たち、甘えん坊でしてσ(^◇^;) 空夢zoneさま ふたたびこばは! >そりゃ…
風々堂くも @ Re[1]:今年は絶不調です(T_T) 空夢zoneさま こんばんは。 しばらく、ブ…

Favorite Blog

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

ニガカシュウ!! New! snowrun29さん

秋はどこいった 紅そうびさん

ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
飼い猫志願~けっこ… 縞ネコさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
春子のブログ 春子のお父さんさん
ニュージーランドの… Shinzさん
りんのひとりごと りん1965さん
月の音色 時雨の月さん

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.01.26
XML

ヘンな時間に爆睡してしまった天罰で、朝から『もやいへの道・点景』でございます(^_^;


今回のもやいオブジェは、ちといままでのケースとは異なるもやいでした。
オリジナル画像探しもちょっくらひねりを入れないといけなかったし。

では、行きます。

第2のおウマさんです。もやい初めての中原オブジェ!

そう、史記の世界から、こんにちはv
なんとなく如何にも中原のウマさんらしい感じです。
念のため、細部アップ画像も載せましょう るんるんv

中原らしいおウマ面v…に、踏まれているヒト(^_^;

……なんだろう、この感じ。
目の錯覚か、踏まれているヒトが嬉しそうですが。というか、 踏まれて ヘンなスイッチオ~~ンv 、みたいな…(^_^;


ええと、それはともかくッ(笑)
まずは最初の方の画像へ戻って、隠れた大賢者の疑いも深まりつつある恒例、親切解説を検証。

…前漢、だそうです。
霍去病、 だそうです。

…………………… ニヤリv

ふっふっふっふっふ~。
前漢関係で有名といえば、── 司馬遼太郎氏 『項羽と劉邦』 ですねっ(☆。☆)b ←突如として輝く瞳がアヤシイくも(爆)

や。『項羽と劉邦』は、登場人物に素晴らしい実在感をもたせる司馬遼太郎氏ならではの傑作小説のひとつなので、思わず瞳がギラギラと光りまくるわけでございまするが。

とりあえず前漢時代初期について、ちょこっとだけ。
前漢は劉邦が打ち立てた王朝です。
始皇帝さん没後の大混乱と林立した英雄達の中から、躍り出た二人の英雄、項羽と劉邦さんの内、涙もろくてめちゃくちゃ強いが、プッチンするやメチャクチャやらかす項羽よりも、弱くてすけべでずるくて、お調子者が取り柄の劉邦が打ち勝つというのは有名な話でございまするが。

ジツは、この項羽と劉邦の争い、真に勝者だったのはどちらでもなく、匈奴の王、 冒頓 単于こそが真の勝者とされる説があります(・_・)b
この『ぼくとつ』さんという方がまた恐ろしい人物ですが、これはさすがにスルーしまして。 ←ホントは語りたい気満々っ(笑)

実際、中原の覇者となった劉邦も、匈奴軍に打ち破られ、危ういところで恭順を約束しての和睦で、以降漢帝国は匈奴へ毎年貢ぎ物を捧げるハメになってしまうんですねえ。

だから、劉邦さんの後の皇帝達も長年匈奴への恨み骨髄でした。
つまりは、この石のおウマさんはその後の──漢と匈奴の力関係大逆転時代のモノでございますよ、ハイ。


でも、くもはへんな方向での記憶力には自信満々な反面、まともなコトはうらおぼえという、厄介な悪癖がありまするので念のため、こんな時の、うっきうきvペギィアちゃんで調べましたです、ハイ♪ ←つまりは好きな分野だけにノリがよくて、大盤振る舞いらしい(笑)

ハイ、資料へまずクリックジャンプv→ 霍去病ってだ~れ?


うっきうき、ペギィアっていつも便利v
ダラダラと下手な説明しなくてすむし♪ もう遅いけど(爆)

くも的にはあきらかに前半生がとってもお気の毒だった衛青さんの方が記憶に強く残ってまして我が儘霍去病はあまりいい印象がなかったような…?

しかし、霍去病さん弱冠24才で亡くなったんですねえ。
では、伯父さんの衛青さんのような苦労人じゃなく、お坊ちゃんだった霍去病さんがどんなに我が儘で傲慢であっても、そんくらいの若造ならば、大目に見て貰い、「頼もしいv」と大人気だったというのも頷けますねえ。
わずか24で去った夭折の英雄と…。


てなわけで霍去病さんと石馬でググっていきました。
が。すぐに出てこない。出てくるのは中国語のサイトばっか(爆)
や、中国語は大和言葉以上にぢぇんぢぇんなので、困っておりますと、『踏馬匈奴』という単語が目についた。
で、そちらでググりなおしますと、バンバンでてまいりましたですよ、わ~いv

てなわけで、苦心の末探し当てましたオリジナルをどうぞv

ハイ、クリックジャンプ→ シルクロード紀行
もひとつ、おまけでクリックジャンプ→ 茂陵博物館


さて、オリジナルともやいオブジェの差。
ジツはこちらふたつの画像からは判りにくいのですが、オリジナルのおウマさん、馬面の右上部がスパッと、欠落しているんですよ。
なんとなく時の経過をば、勝手に再生のケースでは、スフィンクス像を思い出しますが、でもこのおウマさんは、稚拙化してはないような。
むしろ、オリジナルをある程度忠実に再現している感がとてもあります。
もやいオブジェの傑作のひとつと云ってもよろしいかとv

それと、二番目のサイトさまにある他の石像もイイ感じですね。天然石の形をそのまま生かした細工がされているように見受けられます。
前漢帝国、中興をなした武帝さまと、それを支えた若き名将霍去病さんに思いをはせつつ────


と、朝餉図工へ向かう時間で、ダッシュするくもでございました(いそいそッッ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.26 06:56:17
コメント(8) | コメントを書く
[黒女王様、そしてご近所のナマモノたち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: