全640件 (640件中 1-50件目)
FBより独白に近くて、言いたいこと言うのはこっちが良いかもしれない。お気に入りのメンバーで健在なのは、お魚釣りたいの人だけかな?素晴らしいね
2017年05月23日
コメント(0)
先日兵庫県のとある市で開催されたマラソン大会10kmに参加した。 五月に企業対抗マラソン大会に出場するので、スピード練習の一環で出てみたのだ。 従来スピード練習はあまりしてこなかった。理由は心臓に負荷がかかること、あくまでも健康の為のジョギングだからだ。 だから今回の10kmへの参加は若干趣旨に反する。 そんな心配を心の一部に仕舞ったまま走って見たのだが。 レースの途中で救急車のサイレンが聞こえた。 もしかするとこのレースかと思っていると、大変残念なことに間もなくランナーが心臓マッサージを受けている場面に遭遇した。 胸を押されることによるのか何と言っているのか判らないような声と呼び掛ける声が交差する。 レースを中断し成り行きを見届けるかレースを続けるか迷ったが、結局走り続けた。 人の命には終わりがあるのだけれども、あのランナーが回復したことを祈る。
2015年03月23日
コメント(0)
定年まであと三年になって、定年までの時間と、もしあればその後の時間をどう過ごすか、これまでぼんやり考えてきた。時折頭に浮かぶのは、東南アジアの眼鏡に浮かぶのは東南アジアの旅。年取ったらわざわざ暑いところに行くまでもない、と否定する気持ちもあり決めきれない。しかしまた今日、頭に浮かんできた。やっぱりそうかな。
2015年03月01日
コメント(0)
2015年東京マラソン、幸運にも抽選に当たり、走ってきました。昨年から足首と膝を痛め、完走は無理なような気がして、出場を辞めようかとも思ったのですが、周囲が許しません。抽選に当たって走らないとは何事か!と。そうですよね。走りたい人は山ほどいるのに。というわけで走りました。結果、自己記録ナンバー2(笑)!!!結局、私程度のランナーは、最初から最後まで自重して、ゆっくり走ることで十分なのです。いや、走りじゃなくて、ほとんど歩きと変わらないと思うのですがね。思い込みとは違い、こんなに遅いとは知りませんでした。まったく思い知らされました。タイムは、ネットで4時間40分。京都マラソンは、必死に走って、5時間。途中歩きましたし。こつこつ走る。なんか人生訓みたいです。
2015年02月27日
コメント(0)
膝と足首をやりました。 東京マラソン当選しているのに、最悪ふです。 歳だな~(つд`)
2015年01月31日
コメント(0)
ぎっくり腰 背骨がずれるのがわかりました。 厳密には下腹部辺りの背骨 今回は歩ける程度ですが、また腰が固まるのが情けない。 なんともはや。
2015年01月11日
コメント(0)
昨年は左手首骨折 今年はギックリ腰 とまるでゴルフをするな!と 神様が仰っているような時を過ごして来ました。 おまけにドライバのバックスピン量が 多すぎる悩みに気づいたからさあ大変。 わやです。 そんなこんなありながらも、恐らく今年最後のゴルフが早々と決まりました。 嬉しい。
2014年11月14日
コメント(0)
ドライバーのバックスピンが多い件、 はい、上から打ち込んでいます はい、軸を作ったスイングができていません 腰を切る、の意味知りませんでした ボールの右側を見るのではなく、真上を見ていました 練習量を増やし、レッスン書やビデオを改めて見直し、やっと分かってきました あれこれ違う部分が噴出してきます 練習量が少なく、ラウンドも少なければ、そりゃあ打ち方も忘れるよな やってみます!
2014年09月08日
コメント(0)
最近ドライバの飛距離がとっても落ちてきた。200yぐらい。とても悲しくて室内練習場でデータを取ってみた。バックスピン5000回転物の本などによると、1500回転だとか2000回転だとか。ボールを変えるかクラブを変えるかシャフトを変えるか打ち方を変えるか一番効果があるのは打ち方なのだろうけど習得するには時間がかかる。されど道具につぎ込むお金は無い。やっぱり打ち方ということで調べた。アッパーブローだ。やっぱり自分の打ち方はダウンブロー。どうやればアッパーで打てるか?試行錯誤を始めた。ものすごく手抜きの練習を改め、安い練習場で打ち込みを始めた。わかってきた。上半身に力が入っている。コックを解くのが早い。下半身リードが無い。捻転も足りない(体硬すぎ)。左足の地面を蹴る力が入っていない。昔の感覚を取り戻そうと球数を打ち込んで初めて思い出すからだの動き。現時点で30yds伸びました(単なる練習不足か?)。練習で力が強くなっただけかもしれない。今度また測定してみる。果たして変わっているか?
2014年08月25日
コメント(0)
テイクバックは左手主導?両手?それとも右手?人により感覚が違うから言葉では言い表しづらいのだろうが。最近ふと感じたのは右手だろう、ということ。しかも肘を曲げてひょいと。その方が、右手は次のダウンに向け力を出しやすいし、左手は右手のリードに専念し易い。取り敢えずそこまで判った。
2014年06月03日
コメント(0)
しばらく楽天Blog見ていなかったけど、ちょっとは変化してるんですね。昔フォローしていた人のニックネーム?が変わっていたのにはびっくり。今日は13km走れました。でもまだ本当に走っているようなフォームで走れるのはわずかですね。地面にへばりついて何とか耐えて、という感じです。どこまでいけるかな~ゴルフも復活しました。
2014年05月16日
コメント(0)
4月末毎年恒例になりつつあるハイキング大会に出たところ、雨と雪が混じる最悪の天気で、山の中の道は最悪の状態だった。無理しないでリタイアすればよかったものの、恒例になりつつあるがゆえに今年も歩ききりたいという煩悩を抑えきれず、ドロドロの道を歩き続けたところ、下り道で思い切り滑って思わず左手を突いてしまった。左手はミシッといやな音を立て、腕時計もベルトがちぎれて飛んでいった。骨折か捻挫かわからないが動かない左手をかばいつつ下山するも、休日でもあり病院のありかがわからず、3時間ほどかけ自宅近辺にもどり、ネットで接骨院を見つけ駆け込んだ。ハイ、手首の骨折でした。ゴールデンウィークの旅行はキャンセル、今シーズンのゴルフはもうだめでしょう。マラソンの練習も出来ません。仕事に行く以外は自宅で悶々とする毎日。調子に乗って無理した自分が情けない。知り合いにも、そういうことを招いた何かが自分にあるのだからよく反省しろと言われた。涙が出てきます。
2013年05月07日
コメント(0)

本年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう、お祈り申し上げます。近くの北野神社の様子です。早朝からの初詣の人出が一段落して、静かでした。
2013年01月01日
コメント(1)
先日のゴルフ。最近調子が良かったのに、背中が痛くて集中出来ない。トップも頻発で、やってはいけない百叩きとなりました。また背中に悩まされるのかと、落ち込んでいたところ、翌日には殆ど完治しているではないか!何故昨日だけ痛かったのかと考えてみたが、どうも良くわからない。昨日との違いは、昨日はボールがよく見えるようにと普段掛けない度が強いメガネを掛けた事ぐらい。それが原因か?実は二つのメガネ、微妙に瞳の幅が違うのか、掛け変えると違和感がある。そして歳をとると柔軟性が無くなるので、その違和感にすぐ疲れてしまう。ブルーベリーエキスまで持っていったのに残念なことでした!
2012年10月03日
コメント(0)
こっち忘れてます。
2011年10月09日
コメント(1)
まだ18歳だって。ドライバーも300ヤード?嘘だろ?見ているとスーパープレーの連続。昨日のラウンドでキャディをやってくれた娘さんは20歳で、プロを目指しているけどまだプロになれていません。18歳の選手が実績をあげているのを見るとそれは焦るでしょう。プロの世界は厳しいと思いました。プロの世界では野村選手みたいに年齢に関係なく、大胆不敵に実績を積む人もいるんですね。いやあ、びっくりした。
2011年05月22日
コメント(1)
順調なら、三月か四月にはやっていたのですが、三月11日の出来事で、それどころではなくなりました。でも、自粛自粛では、自営業者の方は、破綻しちゃいますよね。何のための自粛なのか?気分的なものはもうやめましょう。われわれが自粛したら、被災者のためになるのでしょうか?節電とは違いますよ。ということで、今度やるのはあの名門、熊本空港カントリークラブああ、今年初めてのラウンドがこの名門クラブとは!!いいスコアは望めませんね。でも一期一会なので、精一杯のプレーはやろうと思っています。最近のダイエットで体重も減ってきたし、どうなるかな~。
2011年05月16日
コメント(4)
練習していると時々気付くのだが、スイングスピードにはその人の体力にあった最適な速さがあるみたいだ。それは別の言葉でいえば十割の力で振るのは力みすぎで、七、八割の力で振るのが最適な全力スイングということと同じだろう。十割の力で振ろうと思うと1、ボールを打つ前に力を使ってしまう2、体のバランスを崩してしまい、精度と効率を低下させてしまうように感じられる。むしろゆっくり丁寧に振ったほうが正確性の改善はもちろん飛距離も伸びると思う。男子プロのようなスイングではなく女子プロでいけ、ということ。次の練習とラウンドで、それが守れるか、テーマを持ってやりたい。と言っても、体力も維持しなくちゃね。
2011年05月12日
コメント(0)
1ヶ月振りの整体院通い。診てもらった結果、疲れによる凝りはありますが、股関節は軟らかくなっています、と言われました。それは良いことです。ちんたら続けているスロージョギングの効果が出ているようです。体重も三キロ減。これで暴飲しなければ最高ではないですか!21日には熊本で今年初めてのゴルフが待ってます。この調子でグッドコンディションで望みたいものです。今週末も練習、練習
2011年05月11日
コメント(0)
やっぱり振り込みが足りないと思い、連日の打ちっぱなしへ。目標は百球仕上がりは80球。昨年来のスライス病は健在どう振って良いか解らない。体が全体的に鈍っているからか?とも思うが、自分より力の無い女性でも、良い球打てるから、そうじゃないだろう。途中でふと隣を見ると昨日の若女さん。今日もパシパシ打ってます。いやぁ奇遇ですね。調子はどうですか?と心の中で話しかけ、自分の練習に専念。どうもスイングがうまく回らないので、スタンス幅を狭くし、クラブも短く持ってみたら、これがうまくいくじゃないか。球が捕まりすぎて左に行くぐらい。とても気持ち良くなり、クラブをあれこれ替えたくなったが、取り敢えずI5に専念。最後の方はI8も握ってみて今後のゴルフに光明を見出だしたのであった。今朝は体が痛いが良しとしよう。
2011年05月09日
コメント(2)
アフィリエットか風俗ばかり。でも何で急に巡回が増えるのかな?今日は三ヶ月ぶり?にゴルフの練習に行った。飛距離は落ちたまま。しかしよく考えるとそれも必然。だって三十回も振れば疲れてもう練習終わりだから。要するに筋力、体力が相当落ちていると言うこと。100球なんて打てません。一つおいた打席には若い女性が熱心に練習している。一人で。大変上手でした。ゴルフ部ですか?と聞いてみようかと思ったが、何で一つおいた打席の人に話しかけるのか、変だろうと思って止めた。隣の紳士もお上手でした。ちょっと腕立て伏せぐらい始めようかな。
2011年05月07日
コメント(0)
地震対策でサーバーを替えるから、接続変更は自分でやっておいて、という会社の指示。 分かりにくいマニュアルどおりにやれば出来るのだが、時間がかかって仕方がない。 特にデータのバックアップや移管は時間かかる。普段からメールは読みっぱなしで消去しないし、他のデータの整理もしないからデータ量が多いのだろう。 通常業務の日にこんなことできないから、わざわざ往復三時間かけて出社だ。 上手く片付けて公園でも散歩に行くか。
2011年05月06日
コメント(0)

町のあちこちで演舞台が設けられ、多くの人が日頃の練習の成果を発表します。 演舞台に出る前には、櫛田神社でお祓いを受けるのがしきたりだそうです。 商店もどんたくセールで景気をつけます。 東日本大震災への義援金も集められていました。
2011年05月03日
コメント(1)
気持ちが良いサイクリング日和り
2011年04月30日
コメント(1)
今テレビで放送しています。私は以前英国に駐在していたことがあり、英国は好きな国です。ダイアナも好きでした。しかし、この日本での放送を見ていて、不思議に思うことがあります。何故日本人は、こうも舶来ものが好きなのだろうと。あの純白のドレス。綺麗です。でも日本の着物も素晴らしく綺麗です。純白のドレスも近くで見るとたいしたことはありません。日本の着物のほうが綺麗です。ベールの中に隠れた顔。顔を隠すのは日本も同じです。角隠しとはいいますが、同じような文化があります。このように外国のセレブに憧れをもつのは良いのですが、じゃああなたのアイデンテティは何だと問われたとき、どう答えるのでしょうか?ウェストミンスターアビーは、日本で言うとお寺です。キリスト教のお寺です。そこで行われる結婚式がどうして世界的な儀式なのでしょうか?東日本の今の苦難を見ていると、日本人は良い意味での日本国民たる誇り、アイデンテティを確立しなければいけないのだと感じます。政治は民度の反映だと言いますから、もっと誇れる日本人になろうと、そう思いました。明日はどう思っているか判りませんが(恥)、何度も反省しましょう。日テレ、嫌いです。
2011年04月29日
コメント(2)
ゴルフ話題というより完全につぶやきさぶろうという感じだろう。今年のゴルフ0回。最低の進捗率。GWも最低!こんなに上手くいかないものか?
2011年04月28日
コメント(0)
生涯通勤・通学の経過片道幼稚園…0 行かず小学校…2分中学校…5分高校… 5分大学… 15~25分 BY 会社前期…10分 歩き会社中期…40分 電車会社現在…1時間半!電車どうにかならんか?
2011年04月28日
コメント(0)
先月は東日本の災害の後だったので、どうも上空を飛ぶ気になれず、テレビ会議にしてもらった。自分の生活は平常に戻りつつあるが、まだそうでない人が大勢いる事を忘れないようにしなけりゃいけないなと思う。それにしても日本人は波風たてないな。海外ではイスラム圏で社会が騒がしくなっている。穏やかな人々の国だと思われていたタイもカンボジアと交戦しているし、安全安心の国は何処にある?と思ってしまう。貪欲を制し、穏やかな生活が実現して欲しい。
2011年04月26日
コメント(1)

天気が良かったのでサイクリングで行ってきました。イキハヨイヨイカエリハコワイなかなかいい運動でした。良い水は草木が豊かな場所にしかできないように思います。蛍を呼び戻そうという活動もあるようで、近隣の人の憩いの場所になっていました。残念なのは外秩父七峰縦走の青い手袋を落としたこと。奇跡的に戻って来ないかな。
2011年04月24日
コメント(2)

めったに行かないお洒落な街を通りました。 生憎の雨なので、早々に退散しましたが、気分が変わりました。 それにしてもお洒落な若い女性が多い\(^O^)/ 目の保養になりますが、自分の格好がいかにダサくて個性も無いか、思い知らされます。 素敵なお店も沢山あります 門前市をなす、といいますが、良い通りの由来は共通か、と思いました。
2011年04月23日
コメント(0)
![]()
買ってきました。社会人になってから、九州出身なら酒に強いだろ、よく飲んだろ、とたびたび言われましたが、九州にいたのは十八歳迄なので、一滴も飲んでいません。誤解しないでください。しかし今思えば、知り合いの家は酒屋だった。最近は産地指定も貰っちゃって、名が売れつつあるが、流通量は少ない。良かったら飲んでください。むぎ焼酎壱岐の人気銘柄!※箱入り希望の方は備考欄に【箱入り希望】とご記入下さい。麦焼酎 壱岐スーパーゴールド 22度 720ml化粧箱無
2011年04月23日
コメント(0)
原子力どうします?私はある程度はそのままで良いとおもいますが、個々人はどう思うのですかね?
2011年04月22日
コメント(0)
今日は僅か1時間の会議のため博多行き。 いくら真剣に会議をやっても、移動の時間が長過ぎ。 テレビ会議で十分だと思うのですが、少数派かつ末席に近いので、呟くしかない。 移動中はしっかり本を読もう。
2011年04月22日
コメント(0)
年上ながら、青春の一時代を魅せてくれた人でした。写真はきりりとしていますが、乳がんだということで、辛かったかもしれません。次は自分かという気持ちも込めて、ご冥福を祈ります。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000619-san-ent
2011年04月21日
コメント(2)
昨日ニュースを見ていたら、被災地で新しい電信柱が立てられていた。復興の足音には違いないが、よく見ると、当り前だが津波に襲われた土地だった。しかもまだ水溜まりがあるように見える。このままここで生活を再建するのだろうか?完全に違う場所に町を作り直したほうが良いのではないだろうか。そう思ってしまいました。
2011年04月20日
コメント(2)
今ニュースを見ていたら、被災地の企業で水準器を必要とする企業に、水準器を送ろうと言ういわゆる中小企業があると言う。ものづくりをやっている企業としては、水準器が無くて満足がいく製品ができない同業者の悔しさが良くわかると。なんて素晴らしい人たちだろう。競争社会に生きていても、そういう人としての倫理観を失わず、助け合おうという。何もやっていない自分が面目ない。
2011年04月19日
コメント(0)
寒い季節が終わったかと思ったら、あの地震と津波と、そして止めが原子力の事故。東方面のゴルフコンペはみんなキャンセル。経済貢献したいと思っても、交通も乱れているし、被災地の近くでゴルフする気にもならない。大体それ以上に、訳のわからん自粛ムードが水を差す。被害にあっていない人が自粛するのはやめましょう。金は天下の回り物ですから。被災地の人も、瓦礫の処理ができる体力がある方は、有償で処理の仕事をすればよい。五月の休みにはゴルフしたいなと思っていたのですが、お誘いがあった五月二日にドンぴしゃりと出張が入りました。先輩が慰めていわく、仕事があるうちがいいよ、と。はい、一生懸命仕事してきます!!遅からず、絶対ゴルフするぞ。
2011年04月17日
コメント(0)
勿論自分のことも含めて言っているので突っ込み無用。日本人は精神的にナイーブで、ストレスに弱く、パニックを起こしやすいと聞いた憶えがある。だから、最悪の事を想定しなくてはならないとき、プレッシャーに負けて目を反らし、最悪に備えることができない。日本人の心の奧には、言霊の信仰が残っている。だから、最悪のことを口にするのは縁起が悪く、最悪の事態を議論することさえできない。みんな、真実を隠すな!と怒るが、真実を口にすると、被害者の事も考えずそんな事よく言えるな!と怒る。要するにストレスに耐え、辛い事実を見る点で弱さがある。だから感情的に異常に高ぶった状態で、戦争に突き進んだリーダーが出たのではないか?地震に対しても津波に対しても原子力に対しても、冷静に事実に立脚して、うまく対応できるよう祈っています。
2011年04月14日
コメント(0)
一年近く通っているマッサージもそろそろ止めようかと思います。ここの所一進一退だし、お金も大分費やしたから。自分でストレッチすればもっと治るのかしれないが、ろくに自助努力もせず、マッサージの気持ち良さに惹かれてダラダラと通ってはいかんだろう。つい先ほどマッサージした効果が飛ぶかも知れないが、家に帰ったらジョギングだ!目指せ八十アンダー!そう言えばゴルフのスコアと似ているな。
2011年04月13日
コメント(0)
今朝の千葉沖の地震のとき山手線に乗っていた。丁度ホームに着くところで揺れを感じ、このまま一時停止か?と思っていたら、まだ揺れているのに発車しおった!最近地震が余りにも多いのでいちいち停まっていられるか!とJRさんが考えたかどうか知らないが、驚きました。正当かつ妥当な判断であった事を願います。m(__)m
2011年04月12日
コメント(0)
誰の興味も引かない独白日記の件数です。ところで今日は福島で十連続ぐらいの地震が起きています。私は高校生まで、震度1、数年に一回の世界で生きていました。こちらに出てきてから初めて地面が揺れる事を知ったといって過言ではありません。勿論最近は食傷気味で、ゆれていない?のに、揺れを感じる事もあります。それにしても地震が多いところに原発作ったなあ。最近職場の若手に意思決定の仕方の蘊蓄を教えました。理屈で考えたら、次は心に聞けと。説教ばかりの五月蝿い親父です。原子力政策は心に聞いて作ったのですかね?
2011年04月11日
コメント(0)
社長さんの苦労話もすごいが、自分の経験に比べて目が開いたのが会社に一番に出社し、社員が使う機械の暖機をやっている!!!私が知っている会社は、就業時間が始まる前に社員に暖機を義務付けていました。就業時間が始まるときには、加工ができるよう、その前に暖機しておけと。まあ、社員も加工して何ぼの給料でしたから、身を守るためには暖機しておくのが良いのですが。成功してもなお、社員が使う機械を暖機しておく、そういう姿勢を見せることができる社長って凄いね。
2011年04月10日
コメント(0)

なんて、口ずさみながら、自転車でぷらぷらしてきました。最後は近所ののどかな桜並木
2011年04月10日
コメント(0)
鳩山さんのお母さんは今回の災害にあたって、ご寄付なさったのでしょうか?そう言えば鳩山さん何してる?
2011年04月10日
コメント(0)
ーーーー引用ーーーー東北電力東通原発(青森県)は、7日午後11時32分の地震発生直後、県内の広範囲にわたる停電の影響などで、2系統あった外部からの送電が止まった。直後に非常用ディーゼル発電機1台が起動し、使用済み核燃料プールの冷却は維持された。8日午前3時半には、外部電源1系統が復旧した。定期点検中で運転しておらず、外部に放射性物質は漏えいしていない。 ところが同午後2時前、運転中の非常用ディーゼル発電機から軽油が漏れ出して故障。全部で3台備えているが、別の2台は検査で使えない。今後、再び外部電源が遮断すれば、電源車で対応するしかないという。【これに対する発言】 また、内閣府原子力安全委員会の代谷誠治委員は8日の会見で、「当面は、経済産業相が指示した追加対策で対応する。しかし、必要があれば、原発の安全性を判断する国の安全審査指針を見直したい」と述べた。ーーー引用終わりーーー from 毎日jphttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000147-mai-sociこんなボケの発言をする人が原子力安全委員会の委員だと!!責任を持った発言を絶対に回避する、どうしようもないごくつぶしでは無いのか?必要があれば・・・なんて素人の私でも言える!!!しかもやることは指針の見直しかい?まだ事故は治まっていないのに!!もう少し、体を張って発言して欲しいな(怒)
2011年04月08日
コメント(2)
昨日の余震というには大き過ぎる地震のあと、安全委員会?の人が東通の原子力発電所への被害を報告していた。曰く、「通常電源が落ち、非常用電源は三台中二台壊れたが、一台が稼働し原子炉を冷却しているので問題ありません。」これは……普通の感覚では、大問題だ、と言うのではなかろうか。もう一度余震が来て、残り一台の非常用電源が落ちたら、福島と同じ事になるじゃないか!何ヶ所もの原子力発電所で福島と同じ事が起きたら、もう対応能力がないだろう!関係者があんな甘い現状評価で安心せず、強い危機感を持って対策していることを切に希望するばかりです。
2011年04月08日
コメント(0)
想定外という言葉が一時出回った。これは想像を超える、という意味ではなく、考えてなかった、あるいは、意識的に想定の範囲から排除した、という意味だろう。にわか勉強したかぎりにおいて、原子力はその使用を最小限に抑えるべきだと思うようになった。何故なら放射能は無害にできない、あるいは自然のサイクルに責任を持って戻す事ができないからだ。いまだに廃棄物の処理さえ安定的に行えていない。その中で毎日大量の廃棄物を生産している。この付けは、後の世代に確実にのしかかる。後の人何とかしてよ、ということが今一番問題になっているのだ。国家財政だって年金だって。福島の原子力の周りはゴーストタウンになることが確定した。六ヶ所は立ち入り禁止。立ち入り禁止はどれだけ増えるのだろうか?
2011年04月05日
コメント(0)
世間が黒といえば灰色と言いたくなる性格なので一言。相撲の八百長は、賭の対象ではないので、厳しく罰しないでよい。相撲は神事やお祭りと結びつく興業であり、いかがわしさや、いい加減さ、滑稽さも併せ持つ。金を賭けているサッカーや競輪、競馬と同列ではない。むしろサッカーの方が八百長に注意が必要。勿論その筋が絡む八百長は断絶すべきだ。その場合も必ず裏で賭事をしている。また、処分に至る審査が適正だったかどうかは、今ニュースで聞く限りではやや心配。もし冤罪では処分された力士は気の毒すぎる。永久追放なのだから。力士の処分も必要だろうが、八百長をやらない体質への転換はどうするのだろう?
2011年04月04日
コメント(0)
まだまだ地震、津波から立ち直っていない人が沢山いるのはわかっているのだけど、しかも放射能の脅威にひやひやしているのだけど、自粛はいつまでやればよいのだろう。大人がこの悲劇と危機をしっかりと見なければいけないのはわかるが、子供たちにはいつ明るい毎日を戻してやればよいのだろう。我々が目指すのは日常の回復なのだから、正常化できるところは正常化したいものだ。例えは悪いかもしれないが、1週間なり1ヶ月なり、区切りを明確にするのも良いのかもしれない。萎縮してしまうと、それにより生活が苦しくなる人も出てしまう。負の連鎖にならないことを希望します。
2011年03月31日
コメント(2)
携帯でできるやつ。最近どうも無駄なもの、無駄な事にお金を使っている気がする。家計簿を付けると無駄遣いに気が付くんじゃないかと。でも一日分まとめて付けようと思うと、絶対に面倒くさくなる。携帯ならお金を使った後すぐに書き込めるから、永続きするのじゃないかと・・・ぽちぽちぽちぽち
2011年03月31日
コメント(0)
全640件 (640件中 1-50件目)