集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年05月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




母は、何よりも家族一同皆が揃うことが大好きで

毎年、正月に皆が揃うとありったけのご馳走で

あたたかく迎えてくれる明るい母だった



▼22年前の正月の集合写真。次兄夫婦は写っていない




18年前の一昨日も同じようにGWに皆が集まるのを

誰よりも心から楽しみにしていた

体調が悪いのにもかかわらず、前日からご馳走を用意して

皆が集まる直前まで食事の支度をしていた







そして向島の実家に着くと何やら様子がおかしかった…

居間で母が倒れて父がどうしてよいかわからずおろおろしていた

母は何やら苦しそうにうなっているだけだった

皆、最初は軽く考えていたが悪い時には悪いことが重なるもので

GWということもあり、救急車での病院のたらいまわし…

結局やっとたどり着いた救急病院には若いインターンが2~3人

治療の甲斐なく30分ほどであっという間に逝ってしまった









それから母のなきがらとともに実家にもどり

数時間遅れの無言の昼食を皆でとった

それは昨日から母が支度をし倒れる直前まで用意をしていた料理

なんとも言いようのない、涙まじりの母の最後の手料理だった

叶わぬこととは知りながら、時間を数時間戻したかった…









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月06日 06時39分39秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「追憶」(05/05)  
お母上は、気丈なお方だったのですね。
最期の料理、忘れられないでしょうね。
うちの母も、明治に生まれ、平成まで、
父亡き後、私たちを、育てて、逝きました。 (2006年05月06日 06時12分45秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
haseusagi062029141さん いらしゃ~い♪

>お母上は、気丈なお方だったのですね。
>最期の料理、忘れられないでしょうね。
>うちの母も、明治に生まれ、平成まで、
>父亡き後、私たちを、育てて、逝きました。

★haseusagi062029141さん のお母上様も気丈な方だったのですね。
私どもも、あまりにも急なことだったため…1日たてば1日前に、1週間たてば1週間前に戻れれば…と悔やみ、母の死を受け入れるのにしばらく時間を要しました。


(2006年05月06日 06時46分16秒)

Re:「追憶」(05/05)  
お母さん、みなさんが無言で食べてらっしゃる姿をすぐそばで見てらして、
「元気で頑張りなよ!」と声を掛けられていたような気がしました。
(2006年05月06日 09時01分40秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん いらっしゃ~い♪

>お母さん、みなさんが無言で食べてらっしゃる姿をすぐそばで見てらして、
>「元気で頑張りなよ!」と声を掛けられていたような気がしました。

★せっかくのGW…湿った話しで申し訳ありませんm(_ _)m
毎年どうしても忘れられない日になってしまっておりますです。
人間…ある程度、予想のつくことですと慌てないのですが、特に近親者の急な不幸はこたえるものですね。

(2006年05月06日 09時15分21秒)

Re:「追憶」(05/05)  
いいお母さんだったのですね。

大江戸看板男さんの思いがひしひしと伝わってきます。

私も何人も見送りましたが、18年も経ってまだこのように思われている人は少ないと思います。 (2006年05月06日 15時21分48秒)

いいお母様ですね  
春霜堂  さん
このお座敷なんですが、春霜堂ととてもよく似ています。

写真のお母様の顔は、ちょっぴりインスピレーションのある私には、何かを語りかけるような気が致します。

今でも、そっと大江戸さんの体調や仕事のことを案じられていると思いますよ。

よく食べて、よく休んで、
家族団欒を愉しみなさいと語られているように感じます。 (2006年05月06日 15時30分43秒)

Re:「追憶」(05/05)  
櫻井彬  さん
温かい方だったんですね。
読んでいてじわりと来てしまいました。

亡くなった後の手料理なんて、、とても涙で食べられないかもしれません。。

読ませて頂いて、ちゃんと人は記憶の中で生きているんだなぁとも思いました…。
(2006年05月06日 16時06分33秒)

Re:「追憶」(05/05)  
Cassie  さん
こんにちは…。
思わず胸が詰まりました…。

皆さんが集まられるのを楽しみになさっていらしたお母様だけに…、きっと最後も皆さんの為にお食事を作られ、そして、皆さんに見送って頂きたかったのではないでしょうか。

そうでも考えないとやり切れないですね。
私の母は、この8日で11年目を迎えます。

母親と云うのは、子供にとってはかけがえのないものですよね。
お腹の中に居る時から愛情を注がれているのですからね。

ずっと、『居てくれて当たり前…』と、私はそう思っていました。

きっと、誰でもそうでしょうね。

今、子供に対して、母が私に注いでくれた愛情と同じだけのものを与えてやっているか…。
そう考えると、まだまだ足元にも及びません。

大江戸看板男がそうやって、お母様を偲ばれる時、きっとお母様も空の上で喜んでいらっしゃると思います。



(2006年05月06日 16時17分48秒)

Re:「追憶」(05/05)  
Cassie  さん
ごめんなさい。


上のコメント…
お名前を呼び捨てにしちゃってました(;´艸`)ぁぁぁ

(2006年05月06日 16時20分10秒)

Re:「追憶」(05/05)  
吹雪深雪  さん
こんにちは。

お母さまの割烹着姿見るからに甲斐甲斐しく皆様を

持て成されて居るのが判ります。笑顔が良いですね。

殿方は何時まで経っても母恋しいと申しますね。

お母さまのご冥福を心よりお祈り致します。 (2006年05月06日 17時23分30秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
とっていわくさん いらっしゃ~い♪

>いいお母さんだったのですね。

>大江戸看板男さんの思いがひしひしと伝わってきます。

>私も何人も見送りましたが、18年も経ってまだこのように思われている人は少ないと思います。

★haseusagi062029141さん の日記でご両親の思いでを語られているのを聞いたら、母の事を無性に書きたくなりました(笑)
その時わたしは、母が永遠に健在だとは思ってはいませんでしたが、ああいう形で身近な人間が急にいなくなる無情さというのを肌で感じました。


(2006年05月06日 19時11分34秒)

Re:いいお母様ですね(05/05)  
春霜堂さん いらっしゃ~い♪

>このお座敷なんですが、春霜堂ととてもよく似ています。

★そうなんですか~。現在は長兄が継いでおります。

>写真のお母様の顔は、ちょっぴりインスピレーションのある私には、何かを語りかけるような気が致します。

>今でも、そっと大江戸さんの体調や仕事のことを案じられていると思いますよ。

>よく食べて、よく休んで、
>家族団欒を愉しみなさいと語られているように感じます。

★ありがとうございます。おそらく母も健在でしたらそのように心配をしてくれる人でした。


(2006年05月06日 19時17分06秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
櫻井彬さん いらっしゃ~い♪

>温かい方だったんですね。
>読んでいてじわりと来てしまいました。

>亡くなった後の手料理なんて、、とても涙で食べられないかもしれません。。

>読ませて頂いて、ちゃんと人は記憶の中で生きているんだなぁとも思いました…。

★ありがとうございます^^
親しい人との、お別れの準備をしていない急なお別れというものほど辛いものはないですよね。
ご両親が元気でおられる…妹さんとも仲が良い櫻井彬さんが羨ましい限りです^^




(2006年05月06日 19時21分43秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
Cassieさん いらっしゃ~い♪

>こんにちは…。
>思わず胸が詰まりました…。

>皆さんが集まられるのを楽しみになさっていらしたお母様だけに…、きっと最後も皆さんの為にお食事を作られ、そして、皆さんに見送って頂きたかったのではないでしょうか。

>そうでも考えないとやり切れないですね。
>私の母は、この8日で11年目を迎えます。

★Cassieさんの若さで、お母さまがお亡くなりになられたのですか~それは辛かったでしょうね。

>母親と云うのは、子供にとってはかけがえのないものですよね。
>お腹の中に居る時から愛情を注がれているのですからね。

>ずっと、『居てくれて当たり前…』と、私はそう思っていました。

>きっと、誰でもそうでしょうね。

>今、子供に対して、母が私に注いでくれた愛情と同じだけのものを与えてやっているか…。
>そう考えると、まだまだ足元にも及びません。

>大江戸看板男がそうやって、お母様を偲ばれる時、きっとお母様も空の上で喜んでいらっしゃると思います。

★ほんとに身にしみますね。「親孝行したいときに親はなし…」その変わりと言っては何ですが、かみさんの母親を同居しながら大事にするつもりです^^

(2006年05月06日 19時26分07秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
Cassieさん いらっしゃ~い♪

>ごめんなさい。

>↑
>上のコメント…
>お名前を呼び捨てにしちゃってました(;´艸`)ぁぁぁ

★心配して下さるなんてCassieさんらしいですね。
言われてわかりましたが、全然気にしないでください(笑)

(2006年05月06日 19時28分13秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
吹雪深雪さん いらっしゃ~い♪

>こんにちは。

>お母さまの割烹着姿見るからに甲斐甲斐しく皆様を

>持て成されて居るのが判ります。笑顔が良いですね。

>殿方は何時まで経っても母恋しいと申しますね。

>お母さまのご冥福を心よりお祈り致します。

★ありがとうございます^^
とくに私は末の子供ということもあり、何かと心配してくれました。
あと、普段母は白い割烹着を身につけているのですが、この時ばかりは兄嫁からプレゼントされた青の割烹着を(趣味ではないみたいだったのですが仕方なくおつき合いで…汗)特別に着ていたみたいです(笑)

(2006年05月06日 19時36分32秒)

Re:「追憶」(05/05)  
ぢんこω  さん
悲しいけれど命は次の代に受け継がれて行き肉体は去るものです。
お母様は大江戸さんやご兄弟、そして孫達の中に確実に受け継がれて生きています^^
(2006年05月06日 21時43分07秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
ぢんこωさん いらっしゃ~い♪

>悲しいけれど命は次の代に受け継がれて行き肉体は去るものです。
>お母様は大江戸さんやご兄弟、そして孫達の中に確実に受け継がれて生きています^^

★肉体は遺伝子の乗り物…でしょうか。
それにしても、うちの娘たちはまだ行きそうにないけど、この連鎖がそこで止まらなければ良いのだけど(笑)


(2006年05月06日 21時50分18秒)

Re:「追憶」(05/05)  
響き煙  さん
失礼ですが、なつかしい、写真。まさに、過去の「日本の家庭の模範」が感じられる。
おかーさんが、皆を集めたんですよ。
亡くなると、上から、皆を見るんです。一人一人の顔を見るんです。
誰もが経験する事ですが、「昔の母は、強かった、面倒見が良かった、すべてを犠牲にした」
私ごとですが、母は、90歳ですが、まだ元気です。
上から見てる話。母から聴きました。いちど、あちらに行きかけて、最後のお別れを病院で兄弟、個々にしたんですが、もどってきました。
だから、冗談に、「もう、お別れは、あの時したんで、いついっても、いいね。」と、話してあります。(笑い) (2006年05月06日 21時55分36秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
響き煙さん いらっしゃ~い♪

>失礼ですが、なつかしい、写真。まさに、過去の「日本の家庭の模範」が感じられる。
>おかーさんが、皆を集めたんですよ。

★そうですね。母が亡くなってからというものは全員集合の機会がすっかり減ってゆきました。

>亡くなると、上から、皆を見るんです。一人一人の顔を見るんです。
>誰もが経験する事ですが、「昔の母は、強かった、面倒見が良かった、すべてを犠牲にした」
>私ごとですが、母は、90歳ですが、まだ元気です。
>上から見てる話。母から聴きました。いちど、あちらに行きかけて、最後のお別れを病院で兄弟、個々にしたんですが、もどってきました。
>だから、冗談に、「もう、お別れは、あの時したんで、いついっても、いいね。」と、話してあります。(笑い)

★もういつでもお別れできる…それは響き煙さん、ものすごく幸せですね。
世の中には、母の顔さえも知らい方も多数いらっしゃいますから、成人してからのお別れならば良しとしないといけないですね^^



(2006年05月06日 22時12分00秒)

なんとも言葉につまる・・・  
慶次@馬上 さん
こういう記事に対し、コメントするすべを知りませぬ。

なんというか、写真を何時間でも見ていたい
そんな和やかさと朗らかさを感じます。
(2006年05月06日 23時10分23秒)

Re:なんとも言葉につまる・・・(05/05)  
慶次@馬上さん いらっしゃ~い♪

>こういう記事に対し、コメントするすべを知りませぬ。

>なんというか、写真を何時間でも見ていたい
>そんな和やかさと朗らかさを感じます。

★ありがとうございます。だれにでもある遠い昔の出来事でございます。
たまたまこの時期と、写真を見ると不思議とそのときの光景が蘇ります^^
(2006年05月06日 23時26分29秒)

Re:「追憶」(05/05)  
junpapakazu  さん
不義理ばかりで恐縮しています。
さて、ようやく落ち着いて記事と写真を拝読させて
いただきました。

18年前のお話を読ませていただいて、
いったいなんと申し上げればよいのか?
スミマセン、涙が溢れて画面が見えません・・・
(2006年05月09日 00時34分55秒)

Re[1]:「追憶」(05/05)  
junpapakazuさん いらっしゃ~い♪

>不義理ばかりで恐縮しています。
>さて、ようやく落ち着いて記事と写真を拝読させて
>いただきました。

>18年前のお話を読ませていただいて、
>いったいなんと申し上げればよいのか?
>スミマセン、涙が溢れて画面が見えません・・・

★コメントありがとうございます。古い話しで恐縮ですm(_ _)m
でも写真って古い記憶が鮮明に蘇ってきますよね~。
記憶だけだったらだんだんと薄れていくのでしょうが、ありし日の母の姿がこの写真には凝縮されているような気がするのです^^

(2006年05月09日 00時58分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: