集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年05月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類






「隅田川」のことを「墨田川」と書いたり

「墨田区」のことを「隅田区」と間違える人がいる





まあ、そんなことはどうでもよいことなのだが

墨田区にはちょっと不思議な巨大オブジェが二つある




▼一つ目は、前回ご紹介した巨大オブジェ 「金の炎」




▼もう一つは錦糸町駅の北口ロータリーにあるオブジェ「ECHO」





これって何の象徴だろう・・・早速調べてみた


総武線非公式サイト 潮騒とカナリア より引用~
再開発で新設された北口広場の入口にあり、アメリカの彫刻家
ローレン・マドソン氏により作られた。中央の2個のブロンズは
へ音記号を両端の支柱に伸びる5本のワイヤーは五線譜を示している。
墨田区は両国駅近くの国技館で「第九コンサート」を毎年実施したり
再開発地区内にすみだトリフォニーホールを作る等「音楽都市」
として知られており、この彫刻は「音楽都市すみだ」の
シンボルの意味がこめられている。
                        ~引用終了







ただ今回二つ「あれっ・・」と思うことがある。それは・・・




一つ目は、墨田区っていつから「音楽都市」になったのだろう~♪♪




二つ目は、墨田区ってなんと人間の日常生活に密着したオブジェが多いのだろう

二つのオブジェを良く見ると・・・皆さんも親しみを感じませんか?






そう・・・皆さん、毎日のように見ているはず・・・
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月05日 21時18分29秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: